校長コラム 5月23日(火)租税教室の出前授業(6年:5/22実施) 宇治納税協会様にお世話になり、昨日(5月22日)の6校時に6年で租税教室を実施しました。 クラスごとに、安井 徳重 様と中田 弥 様に講師をしていただき、税の種類や税の果たす役割についての話を聞いたり、税金がもしなかった時の生活の様子を... 2023.05.23 校長コラム
今日の給食 5月23日(火)の給食 「キムチ」はおとなりの国、韓国の漬物で、野菜や海産物を塩やトウガラシ、ニンニクなどで漬けています。給食では、白菜のキムチが使われています。 ・ごはん ・牛乳 ・豚キムチ ・中華スープ 2023.05.23 今日の給食
校長コラム 5月22日(月)「郷寿会」様より雑巾のご寄贈 本日、郷之口地区の老人クラブ「郷寿会」様から代表の3名がご来校され、学校に雑巾を寄贈していただきました。授業中でもあり、校長が代表して受け取りました。会員の皆様に1枚1枚ていねいに縫っていただいた雑巾は、学校を綺麗にするために清掃活動で... 2023.05.22 校長コラム
今日の給食 5月22日(月)の給食 グラタンは、フランス料理の調理法の一つで、「オーブンなどを使って、表面をこがすように仕上げた料理」という意味があります。今日は、ジャガイモを使ったグラタンです。 ・ツナピラフ ・牛乳 ・ポテトのミートグラタン ・オニオンスープ 2023.05.22 今日の給食
校長コラム 5月19日(金)クラブ活動(4年~6年)① 昨日(5/18)、今年度の前期クラブ活動の第1回目がありました。今回は「手芸」「コンピュータ」「百人一首」「茶道」「バドミントン」「ソフトバレー」「サッカー」「球技」の8クラブで、4年ぶりに「茶道」も復活しました。クラブ活動のねらいは、... 2023.05.19 校長コラム
今日の給食 5月19日(金)の給食 「きんぴら」という料理の名前には、「強くて丈夫」という意味があります。しっかりとかんで、丈夫な身体になれるといいですね。 ・切り干しごはん ・牛乳 ・たけのこのきんぴら ・ふのみそ汁 2023.05.19 今日の給食
校長コラム 5月18日(木)校外学習(3年)② 今日は、3年生の校外学習がありました。今年から始まった社会の授業の「わたしたちの町のようす」の学習として5月9日の軍人墓地付近に続き「学校のまわりのようす」を調べに行きました。2回目の今回は郷之口商店街に行き、どのようなお店があるのかや... 2023.05.19 校長コラム
今日の給食 5月18日(木)の給食 今日の献立の白身魚ホキは、タラ類のお魚です。ニュージーランド沖の水深300~800メートルの深海でとれます。 ・黒糖パン ・牛乳 ・白身魚のマヨネーズ焼き ・白いんげんのクリームスープ 2023.05.18 今日の給食
校長コラム 5月17日(水)永谷園さん出前授業(2年)とお茶漬け給食(5・6年) 5月17日は、現在日本で飲まれている「緑茶」の製法を編み出した、宇治田原町の郷土の偉人「永谷宗円」さんの命日にあたる日です。宇治田原町ではこの日を「お茶漬けの日」とし、宇治田原産のお茶を使った「お茶漬け」を5・6年の給食に出していた... 2023.05.18 校長コラム
今日の給食 5月17日(水)の給食「うじたわらの日」 今日は「うじたわらの日」の献立です。碾茶を使ったかき揚げや、町内産きゅうりの「うじたわら漬け」、茶団子がつきます。5、6年生にはお茶のふるまいがあり、本格的なお茶漬け体験も実施します。 ・鮭ごはん ・牛乳 ・新茶葉と桜えびのかき揚... 2023.05.17 今日の給食