学校管理者

校長コラム

林間学習レポート ④焼き板づくり

やっと雨が上がり、ようやく屋外での活動ができるようになりました!勾玉に続いて、今度は焼き板づくりです。バーナーで焼き目を付けた板を受け取ったら、ファイヤー場に持って行き、ブラシでこすってススを落とします。 ...
校長挨拶

林間学習レポート ③入所式・勾玉づくり

お弁当を食べ終えたら、2校で集まって入所式。施設の方からオリエンテーションを受けて、それぞれ自分たちの部屋に入ります。 うれしい気持ちは分かりますが、部屋の中では暴れたりしないで落ち着いて過ごしてください...
校長コラム

林間学習レポート ②バスレク・お弁当

10時30分、ほぼ予定通りにバスはるり渓に到着しました。現地は予想通り、かなりの雨。自然散策はあきらめて、みんなでバスの車内でレクリエーションを楽しみます。「イントロクイズ」のはずが、いつの間にか「カラオケ大会」に!みんな大熱唱で盛り上が...
今日の給食

6月11日(水)の給食

今日の給食は「牛肉のしぐれ煮」です。しぐれ煮は、貝や牛肉などの食材にしょうがを加えて、砂糖やしょうゆなどの調味料で甘辛く味付けした料理です。「佃煮」とよく似ていますが、しょうがが入っているのがしぐれ煮の特徴です。給食では、暑い季節になると...
校長コラム

林間学習レポート ①さあ、出発!

いよいよ今日から林間学習です!出発前の5年生の教室は、みんなの楽しみな気持ちであふれていました!欠席はなし、全員元気です! 雨なので、エントランスに集まって出発式を行いました。 雨の中、予定通り...
校長コラム

薬物乱用防止教室(6年)

本日の5時間目、2名のスクールサポーターさんに来ていただき、6年生で薬物乱用防止教室を行いました。昨今、薬物乱用の低年齢化が社会問題となっています。薬物に手を染めるきっかけは、知り合いや友達からすすめられて…というケースがとても多いそうで...
今日の給食

6月10日(火)の給食

今日の給食は「入梅」にちなんだ献立で「鰯の梅煮」です。入梅とは、梅雨入りのことで、梅の実が熟す時期と重なることから、このように呼ばれています。今日は今が旬の鰯を使って梅煮にしました。鰯は梅と一緒に煮ると、臭みが和らぐだけでなく、骨までやわ...
校長コラム

友好大使との国際交流(1・2年)

国際理解教育の一環で、本日、2名の京都府名誉友好大使さんに来校していただき、1・2年生が交流を深めました。1年生は中国の宋 円夢(そう えんむ)さん、2年生はイスラエルのシャピラ シールさんです。宋さんは7年、シャピラさんは10年も日本に...
校長コラム

いざ林間!カレー作りの予行練習(5年)

今日の4時間目、校舎を回っていると、何やらカレーの美味しそうなにおいが漂ってきます。給食にはまだ早いし、しかも今日のメニューはカレーじゃないし…と思っていたら、5年生が家庭科室で、林間のカレー作りの練習をしていました。私も少し分けてもらっ...
今日の給食

6月9日(月)の給食

今日の給食は「玉ねぎのみそ汁」です。春が旬の玉ねぎを使って作りました。玉ねぎは、じっくり火を通すことによって、甘さやうま味が増します。今日の給食でも、しっかり玉ねぎを煮ることで、甘みが出るように工夫しています。 ・ごはん ・牛乳 ・...
タイトルとURLをコピーしました