学校教育

TANGO子ども未来プロジェクト

「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座 大宮南小学校

 11月6日、京丹後市立大宮南小学校6年生15名を対象に、「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座を実施しました。 今回の出前講座は、京都府立峰山高等学校による「プログラムでロボットを操ろう」です。峰山高校機械創造科の生徒6名が講師を...
TANGO子ども未来プロジェクト

「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座 加悦小学校

 10月30日、与謝野町立加悦小学校4年生43名を対象に、「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座を実施しました。 今回の出前講座は、京都府立峰山高等学校による「プログラムでロボットを操ろう」です。機械創造科の生徒6名が講師を務め、レ...
TANGO子ども未来プロジェクト

「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座 弥栄小学校

 10月17日、京丹後市立弥栄小学校5年生29名を対象に、「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座を実施しました。 今回の出前講座は、株式会社タムラによる「モノづくりの世界を支える金属部品」です。田村社長みずからが講師を務め、株式会社...
学力向上

「『学びをコーディネートする』授業づくり研修会」を実施しました

 11月8日(金)に、第2回「学びをコーディネートする」授業づくり研修会を実施しました。 第1回では、京都教育大学の大久保先生の講義から、「今、求められている授業」や「今、学校教育ではぐくみたい資質・能力」についての理解を深めました。今回...
学校教育

丹後小・中・府立学校生徒指導連絡協議会

 10月21日(月)に、「丹後小・中・府立学校生徒指導連絡協議会」を丹後管内の小・中学校の生徒指導主任、府立学校の生徒指導部長を対象にアグリセンター大宮で実施しました。 協議会では、「生徒指導提要(改訂版)が示すこれからの生徒指導の方向性...
TANGO子ども未来プロジェクト

「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座 大宮中学校

 10月11日(金)、京丹後市立大宮中学校1年生72人を対象に、「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座を実施しました。 今回の出前講座は、株式会社韋城製作所による「“叩けば強くなる”鍛造の世界」です。講師に山本社長をお招きし、スライ...
TANGO子ども未来プロジェクト

「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座 大宮中学校

 10月10日(木)、京丹後市立大宮中学校1年生72人を対象に、「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座を実施しました。 今回の出前講座は、京都府織物・機械金属振興センターによる「丹後の機械金属業の世界を知ってみよう」です。講師の技術...
学校教育

令和6年度「プラスワンスタディ」

 7月22日から8月29日にかけて、夏季休業分の「プラスワンスタディ」を実施しました。「プラスワンスタディ」とは、丹後管内の府立高校生が小中学生の学習を支援する取組で、平成24年度から続いています。昨年度から対象を中学校まで拡大し、7校・...
学校教育

令和6年度「小・中学校人権教育推進研修会」

 9月17日(火)に、令和6年度「小・中学校人権教育推進研修会」を実施しました。 研修会では、「教育活動全体を通した人権教育の推進」と題して京丹後市立大宮中学校の実践発表と、「実践的行動力の育成につながる体系的な人権学習の推進」に向けたグ...
学校教育

令和6年度「丹後学力育成会議研修会『授業づくり講座』」の開催

 8月26日(月)に、京都府丹後文化会館にて、丹後学力育成会議による研修会「授業づくり講座」が実施されました。今年度は、管内のすべての小・中学校の先生方と、丹後地域における学力状況や課題を共有できるように、夏季休業中に開催されました。50...
タイトルとURLをコピーしました