学校生活

文化祭準備②

3年生は文化祭に向けて立て看板をクラスごとに作成しました。

3-1『おまつり』
3-2『コスプレ祭り』
3-3『接客の悪いファンタジーカフェ』
3-4『American The World』
3-5『才能溢れるスタッフが魅せる極上のエンターテインメント~今宵ナンバー1がきまる~』

文化祭準備①

文化祭の準備を行っています。

今年のテーマは「掴め!最高の青春を ー忘れられない思い出にー」です。

今年の1年生は「ダンスパフォーマンス」、2年生は「演劇」、3年生は「遊技場」クラスで取り組んでいます。

学校祭に向けて横断幕を設置しました

 いよいよ文化祭まであと2週間です。

 本日は学校祭の横断幕を生徒会役員と文化委員で協力し設置しました。この横断幕は、生徒会がデザインを考え、夏休みに文化委員とともに作成しました。

 今年の学校祭のテーマは、「掴め!最高の青春を-忘れられない思い出に-」です。来週からは本格的に文化祭準備が始まります。準備期間も含め、たくさんの思い出を作ってほしいです。

令和6年度 10月学校行事予定

ファイル名:157baa929bb030195caa5ae0237034de44928ff7.pdf

※PDFを開くには下記「令和6年度 10月学校行事予定」をクリックして下さい。

 

令和6年度 9月学校行事予定

ファイル名:68ce44a6718b69cf8f7326d4f7a32894a98b7e98.pdf

※PDFを開くには下記「令和6年度 9月学校行事予定」をクリックして下さい。

 

令和6年度 2学期始業式

 9月2日(金)、終業式が行われました。熱中症対策として、各HR教室において放送による実施となりました。

 

 校長先生の式辞では、『「やる気を出すコツ」として、「体を動かすこと」「いつもと違うことをすること」「ご褒美を与えること」「なりきること」の4つがあります。紹介した4つは、やろうと思えばすぐにできます。このやり方を上手に使って、脳をご機嫌にすると、やる気と集中力が向上します。体調管理に十分気をつけて、脳をご機嫌にしながら、実り多い2学期にしていきましょう』と話されました。

 

 第2学年部長 北川先生からは「2学期は文化祭や体育祭など、行事が多くなり、普段とは違うことをして非日常を味わう機会が多くなります。行事をとおして、普段話さない人と話をしてみたり、特技を発揮してみたり、自分なりに積極的に行事に参加することで心が豊かになっていく実感をしてほしい」と話されました。

 

 また、優秀な成績を収めた次の部活動等の表彰が行われました。


女子ソフトボール部 第69回京都府公立学校ソフトボール選手権大会 第3位

 

1年2組 坂本 愛  

高体連加盟校全国選抜ボウリング大会 2024 京都大会 団体 3位

 

 生徒指導部長 辻先生から諸連絡として「授業を大切に、そしてメリハリを持った行動を期待しています」と話されました。

 

京都淀ライオンズクラブ主催の清掃奉仕事業に参加しました

8月18()の早朝に実施された京都淀ライオンズクラブ主催の清掃奉仕事業に本校の生徒会役員及びラグビー部員41名と教職員3名で参加しました。

 

本校周辺地域の企業の方とも一緒に作業を行うことができ大変貴重な機会となりました。

 

お声かけいただきました、京都淀ライオンズクラブ様ありがとうございました。

令和6年度 8月学校行事予定

ファイル名:8bd79854dfcd35bc645c64aa78fb557d6279493f.pdf

※PDFを開くには下記「令和6年度 8月学校行事予定」をクリックして下さい。

 

文化祭における キッチンカーの出店に向けて

 文化祭をより充実したものにするため、今年度もキッチンカーに来ていただきたいと思っています。今年度から本校食堂も運営していただいている株式会社トロ―ウェルの方2名にお越しいただき、生徒会役員がキッチンカーの台数やメニューについてご相談させていただきました。

 キッチンカー出店に必要な条件をお話しいただき、生徒会役員が中心に実現に向けて頑張っています。

 株式会社トロ―ウェル様、お忙しい中貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

四年制大学・短期大学合格者数(令和3年~5年度)

ファイル名:6f7a45e76edb95d039dfee5067b0264427aaa587.pdf

※PDFを開くには下記「四年制大学・短期大学合格者数(令和3年~...」をクリックして下さい。

 

専修・各種学校等合格者数(令和3年~5年度)

ファイル名:5e3468e4bfe7458cc5cbd4b03c6b4837d8f57c6b.pdf

※PDFを開くには下記「専修・各種学校等合格者数(令和3年~5年...」をクリックして下さい。

 

学校紹介による民間事業所の就職内定者数(令和3年~5年度)

ファイル名:5bd0b4c3491ed652a3714b51fe7a51ecad6305bd.pdf

※PDFを開くには下記「 学校紹介による民間事業所の就職内定者数...」をクリックして下さい。

 

第2学年 キャンパスツアー

 7月16日、第2学年はキャンパスツアーに行きました。

 大学・専門学校・就職の3コースに分かれて、それぞれの説明会や模擬授業等に参加しました。

学校の雰囲気や働くとはどういうことかということを改めて実感できる機会となりました。この経験をもとに、自分の進路を見つめ直し、勉強や部活動、学校行事を精一杯頑張ってほしいです。

令和6年度 1学期終業式

 719日(金)、終業式が行われました。熱中症対策として、各HR教室において放送による実施となりました。

 校長先生の式辞では、『人生には失敗はつきものですが、一度失敗したからといって、日々の準備を怠っていては、次のチャンスを生かすことは出来ません。一度チャンスを掴めなかったとしても、2度目、場合によっては3度目・4度目のチャンスがあるのです。次のチャンスに備えて「腕を磨いて、時を待つ」という思いを大切に準備(努力)を継続してください』と話されました。

 進路指導部長 長谷川先生からは「夏休みの間、何かにチャレンジしてください」と話されました。

 

また、優秀な成績を収めた次の部活動等の表彰が行われました。

ラグビー部 京都府高校ラグビー選手権大会セブンズ 京都府第3位

 春の総合体育大会ラグビーフットボールの部7位

※目標を京都府4位以上としていたため、さらなる努力をし、結果を出したいと思います。応援よろしくお願いいたします。          3年2組 共同主将 林 羽百護

 

女子ラクロス部 3年3組 小巻 愛姫心

第19回関西中学校高等学校女子ラクロス春季大会 敢闘賞

 

3年4組 塩山 樹梨彩 

12回全瀬戸内絆杯空手道選手権大会高校女子 優勝

1117日 東京 国立代々木競技場 第18JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会に出場 

 

1年2組 坂本 愛  

512日 亀岡アルプラザボウル公認競技場 京都府高等学校総合体育大会 ボウリング競技の部 個人戦 女子の部 優勝 

 82021日 MKボウル上賀茂公認競技場 全国選抜ボウリング大会 2024 京都大会 に出場

 

生徒指導部長 辻先生から諸連絡として「水難・交通事故の防止や学校警察連絡制度について」話されました。

文化祭に向けて

文化祭をより充実したものにするため、生徒会から全校生徒に対し、キッチンカー導入に関するアンケートを実施しました。賛成多数ということで、生徒会から校長へ要望書を提出しました。

キッチンカー導入によって考えられる懸念点への対応など、生徒会で話し合ってきたことを伝え、無事に要望書を受け取っていただきました。

PTA会長と生徒会が意見交換しました

生徒会からPTA会長に学校祭への協力をお願いしました。どのような支援をしていただけるのか意見交換をしました。

 お忙しい中、わざわざ学校までお越しいただいた会長様、ありがとうございました。

研修旅行

6月4日から67日、第2学年が研修旅行に行ってきました。

1日目はバスで四国ライオンアドベンチャーに行き、2つのアクティビティを行いました。仲間のきずなを深めるチームビルディング、度胸試しのツリートレッキングを行いました。その後、クラスごとに民泊先の地区に向かい、入村式を行いました。

2日目・3日目と各民家さんたちにお世話になり、様々なアクティビティや家業のお手伝いなど、貴重な体験を行いました。離村式にて民泊体験を通して得た経験や知識から、その地域の特長や課題などを考えて、発表しました。その後、今治国際ホテルに到着しました。

最終日は岡山県倉敷市の美観地区を散策しました。散策後、無事に学校に到着し研修旅行を終えることができました。

 

最後になりましたが、快く受け入れてくださった民家の方々、そして旅行会社の方々、本当にありがとうございました。

「自転車安全利用推進員」講習会

 京都府安心安全街づくり推進課及び京都府伏見警察署交通課より講師をお招きし、有志の生徒・教職員を対象に「自転車安全利用推進員」の講習会を実施していただきました。

 自転車は「車両」であるということを前提に、自転車の交通ルールや最近の事故発生状況、危険の予測についてなどお話をしていただきました。

 後日、京都府知事より自転車安全利用推進員に委嘱される予定です。

1学期の人権学習について

 1年生はNHKティーチャーズライブラリーより動画を取り寄せ、「いじめ」をテーマに学習しました。2年生は「同和問題」をテーマに、歴史的経緯を振り返りながら動画も用いて学習しました。3年生はこれまでに学んだテーマと関連付けながら、「就職時の人権」についてクラス毎に学習しました。どの学年も真剣に取り組んでいる姿が見られました。日々の生活の中で実践して欲しいと思います。

令和6年度 7月学校行事予定

ファイル名:e58e2e281ee2acbd8e284c615b9e4460dfc99ef6.pdf

※PDFを開くには下記「令和6年度 7月学校行事予定」をクリックして下さい。

 
Copyright (C) 京都府立洛水高等学校 All Rights Reserved.