こんにちは。生徒会書記局です。
私たちは学校のHPを活用し、生徒目線で宮津天橋高校の良さを外部の方や保護者の方に発信しています。
その活動として、9月に行われる学校祭に向けた準備についてインタビューを実施しましたので、ぜひご覧ください。
今回は3年生の文化祭準備(演劇・校門アーチ)に関するインタビューを行いました。
⒈演者の代表者より意気込み
成毛裕飛くん
「高校生活最後の文化祭なので去年は取ることのできなかった賞を取ることを目標に頑張っています。去年と違って演者の数が多く、早いテンポで会話が飛び交ったり、動きの緩急が多かったりするのでみんなと動きを合わせることが難しく苦戦していますが、クラスメイトと共に最後まで頑張ります。」
⒉裏方の代表者より意気込み
石田剛琉くん
「今年の学校祭は3年間の高校生活の集大成になります。僕たちは演劇に出演するわけではないですが、演劇を構成する一員でもあります。練習の中で困難に直面したとしても、メンバーと話し合うことを大切にして、より良いものを作っていきたいです。演劇メンバーを支えられるよう頑張ります。」
⒊進行度合い
制作活動が本格的になり、演者の方も徐々にセリフを覚えてきている状況です。セリフと動きを覚えられるようにしていきたいです。
⒈演者の代表者より意気込み
井上早穂さん
「高校3年生になった今だからこそ表現できる、学園ものの舞台を全力で楽しみ抜きます!」
⒉裏方の代表者より意気込み
齊藤愛子さん
「去年の演劇でやったアラジンとは全く違うジャンルですが、2組らしい演劇になるように、また演者さんたちの演劇のサポートができるように協力してがんばります!」
⒊進行度合い
演者は本格的に演劇の練習が始まり、動きの確認や演技の練習をしているところです!
裏方もみんなで協力して背景を塗り進めたり、動画の制作を進めています!
⒈演者の代表者より意気込み
小谷哲平くん
「次世代のスターのような演技をします」
⒉裏方の代表者より意気込み
堀永太郎くん
「裏方として演者が良い演技をできるように大道具を作っていきます!」
⒊進行度合い
大道具は70%程度ですが、舞台は形になってきました。
<HR34:校門アーチ>
⒈展示のコンセプト
colorful多様性
⒉そのコンセプトにした理由
みんなで相談して「多様性」というテーマになった
次回は体育祭(パネル)に関するインタビューを予定しています。
お楽しみに!!