宮津学舎

4月26日(水)3限目の生物の授業で、2年1・2組対象に顕微鏡を使ってタマネギとイシクラゲを観察し、細胞の大きさや構造について学びました。

 実験の前に、顕微鏡の操作方法を確認しました。次に、前回学んだミクロメーターの使い方を復習した後、実際にタマネギとイシクラゲを顕微鏡で観察しました。顕微鏡で観察物を探すのに悪戦苦闘していましたが、懸命に顕微鏡を覗いている姿が印象的でした。実験を通して、今後も生物にどんどん興味をもってもらいたいです。

IMG_0044.JPGIMG_0029.JPGIMG_0024.JPGIMG_0043.JPGIMG_0051.JPGIMG_0054.JPG

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校