加悦谷学舎

 今年度から2年生「総合的な探究の時間」を週2時間の授業としています。テーマ設定ができたチームから地域の関係者に連絡を取るなど、活動の場面は徐々に広がり、それぞれのチームがフィールドワークに取り組んでいます。

 5月13日(火)には地元食材でのスイーツ開発を検討しているチームが「大槻菓舗」様へ伺い、お菓子の商品開発のポイントやこの地域ならではの農業とお菓子作りの関係性などについて教えていただきました。

 5月14日(水)には、栄養関係の進路や子どものアレルギーや食について興味があるチームが、与謝野町立学校給食センター様に伺って栄養教諭(管理栄養士)の方にインタビューをしました。他にも、与謝野町教育委員会の方から与謝野町内の祭りの歴史の話、与謝野町役場の方から旧与謝小学校の案内、株式会社ローカルフラッグの方へプロジェクトの相談等、お話をお聞きしたり、アドバイスをいただいたりしました。お世話になりました皆様、ありがとうございました。

 調理室では、丹後の郷土料理である「ばら寿司」を試作しているチームもありました。

 現在は22チームに分かれて、それぞれのテーマを深堀りしています。地域内外の方々のお力もお借りしながら、各チームの探究活動に取り組んでいってほしいと思います。

★DSC_0126.JPG★DSC_0132.JPG★DSC_0117.JPG★DSC_0114.JPG

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校