加悦谷学舎

 3月23日(日)午前中、総合的な探究の時間で「千年椿のPR」を考えているチームが、よさの三四の森の会様が主催された「せせらぎの道」遊歩道整備に参加しました。

 作業の前に、大田和の森の歴史や間伐などの森林管理の必要性、よさの三四の森の会の方がどんな思いで遊歩道整備をされているかなどのお話をお聞きしました。前の週にフィールドワークで歩いていたので、積雪による倒木や竹林の成長で歩きにくいところなどを見ていたので、生徒たちもイメージがつきやすかったようでした。整備作業はグループに分かれて担当の場所を綺麗にしていきます。縄付きのバケツを使って川から水を汲んだり、熊手を使って杉の枝を掃除したりしながら、頂上を目指しました。

 作業後は、羽釜に作っていただいたお味噌汁の配膳を手伝ったり、記念撮影のための黒板アートを描かせていただいたりしました。オリジナルキャラクター「つばキング」を皆さんに知っていただける機会となりました。

 4月の滝の千年ツバキまつりには、探究活動として関わらせていただきました。今後も地域の方の御協力のもと活動を進めていきます。よさの三四の森の皆様、ありがとうございました!

★DSC_0001.JPG★DSC_0357.JPG★DSC_0376.JPG★DSC_0482.JPG

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校