加悦谷学舎

 9月13日(水)、「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業(京都府教育委員会)」により、大阪大学大学院工学研究科 大須賀 公一 教授(制御工学)をお招きして、3年3組数学Ⅲ選択者を対象に出前授業を行っていただきました。

 「ロボットって?ー知能はどこから生まれるのか?ー」と題して、ロボットに関する講義をしていただき、ロボットの定義や知能について議論しました。

 ロボットを感じる条件について考えながら、ロボットにとっては知能は外せない?では、知能の定義とは?と、幅広く議論しました。

 研究室で作成されたロボットの動画も見せていただき、AIが入っていないロボットが知能を持つように感じられることから、知の源泉は「身体と環境との相互作用」に存在していることを学びました。

★IMG_1488.JPG★IMG_1491.JPG

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校