部活動

IMG_0466.JPG

 新入生の皆さん、御入学おめでとうございます。

 私たち宮津学舎吹奏楽部は、11日と12日の登校時間(8時00分~8時25分)、第1体育館付近で新入生の皆さんに歓迎演奏を行う予定をしています。期待と不安でいっぱいの皆さんに向けたエールとなればと思います。楽しみにしていてください。

 明日以降、HPで楽器パートごとの紹介もしていきたいと考えています。部活動選びの参考にしてください。

(吹奏楽部広報係)

 

 令和3年12月19日(日)、まいづる吹奏楽のまちづくり委員会ならびに舞鶴市吹奏楽連盟主催 第34回アンサンブルコンテストが舞鶴市で行われ、宮津天橋高校として宮津学舎・加悦谷学舎で出場しました。

 
 その中で、フルート6重奏が金賞・特別賞・宮本賞に、サックス7重奏が金賞をそれぞれ受賞しました。
 フルート6重奏の3賞の受賞は、出場校では本校のみでした。

 今後も練習に励んでいきます!

 

 12月16日(木)、吹奏楽部が昼休みに中庭ライブを行いました。
 文化祭が中止になったこともあり、1年生にとっては今回の中庭ライブが校内で初めての演奏披露となりました。また、3年生が引退して新体制で校内で演奏を披露するのも今回が初めてでした。


 演奏中、観客である生徒は曲に合わせて踊ったり、聞き入ったり、楽しく過ごす時間となりました。



 校内デビューをした生徒は、
 「もっとできた。」
 と、悔しさを感じることもあったり、
 「初めてクラスメイトの前で演奏して、恥ずかしかった。」
 と、照れを見せながらも、初めて校内で演奏できたことに達成感を感じていました。

 普段は宮津学舎の生徒と練習していることもあり、切磋琢磨できる環境もあるので、これからの成長がますます楽しみです!

 

 10月30日(土)、京都府立宮津高等学校伊根分校にて行われた学校祭で、芸術鑑賞として演奏しました。

 楽器紹介を行ったり、お客さんにも手拍子で参加していただき、楽しい時間を伊根分校の皆さんとともに作ることができました。

 現部員にとって、初めての校外での演奏会の経験となりました。貴重な機会をくださった伊根分校の皆様、ありがとうございました。

ine_PA300350.jpg

ine_PA300353.jpg


 

 8月17日(火)、丹後文化会館にて宮津・加悦谷・宮津天橋高校吹奏楽部定期演奏会を開催しました。

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、本年度も吹奏楽部生徒の御家族及び在校生、教職員のみの入場とし、入場制限を設けさせていただきました。

 気象警報により一時は延期されましたが、無事に開催することができ、お客様に楽しんでいただけるステージを作り上げることができました。(写真はリハーサル時のもの)

teikiensou_P8170319.jpg

teikiensou_P8170320.jpg

 この定期演奏会をもって、宮津高校・加悦谷高校の3年生15名は引退となります。保護者・御家族の皆様、地域の皆様方、卒業生を始め、多くの皆様に応援していただきました。ありがとうございました。

 今後は宮津天橋高校吹奏楽部として、部員一同練習に励んで参ります。今後とも一層の御指導、御鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

teikiensou_P8177802.jpg

 

 昼休みに吹奏楽部員が新入生歓迎の気持ちを込めて、宮津学舎、加悦谷学舎それぞれ部員がいる学舎の中庭で演奏を行いました。

拡声器で挨拶

 新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、全校生徒の前で演奏する機会が減っている中で、久しぶりの演奏でしたが、多くの生徒が鑑賞してくれました。

suibu_IMG_0281.jpg


 演奏の効果アリ!?新入部員が入部しました!

 人数も増え、宮津学舎、加悦谷学舎ともに練習を重ねていくので、これからますますパワーアップしていきます!!



 

 日頃から吹奏楽部の活動に御理解と御支援をいただき厚くお礼申し上げます。
 
 今年度は、宮津高校・加悦谷高校・宮津天橋高校の三校合同での定期演奏会を来る8月15日(土)、宮津会館にて開催する運びとなりました。毎年多くの皆様にお越しいただき御高評を賜っておりましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、健康・安全面を最優先に考慮し、今年度につきましては入場制限を設け、吹奏楽部生徒の御家族及び在校生、教職員のみの入場とし、一般の皆様方のご来場をお断りさせて頂くことになりました。何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
 来年度、通常通りの開催ができました暁には、完成度の高い演奏をお聴かせできますよう部員一同懸命に練習に励んで参りますので、今後とも一層のご指導、ご鞭撻をお願い申し上げます。

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校