部活動

7月13日(日)に阿蘇海フェスタに参加しました。
少し遅くなりましたが、1年生として感じたことをレポートします。

1 海ゴミ拾いと魚取りへ
イベント当日の早朝に、イベントの準備として4チームに分かれて、それぞれ海ゴミ拾いや魚とり、会場の準備などを行いました。砂浜に行くと思っている以上のゴミがあり、海洋汚染などの環境問題を肌で感じました。

2 午前の活動
イベント前半ではあまりの来客の多さに驚くとともに、先輩たちの発表や対応力の高さに感銘を受け、1年後には自分たちもこんな風になっていたいと感じました。来客の中には小さな子どもたちもいて、目を輝かせながら真剣な眼差しで私たちの展示や発表を見ている姿はとても微笑ましかったです。

3 午後の活動
イベント後半は先輩たちの活動に混ざり、海ゴミを紹介したり、これから海をどうしていくべきなのかということを子供たちに伝えたりしました。中でも砂浜で拾ってきたマイクロプラスチックを、子供たちが真剣に前のめりになるくらいに覗き込みながら分別している姿はとても印象的でした。 

4 まとめ
今回のイベントは、子ども達が阿蘇海を通して地元や自然について自分から考えるいい機会になったと思います。来年には自分も子供たちに自然の魅力をしっかり伝えられるようになりたいと思いました。

20250713阿蘇海フェスタ(1).JPG20250713阿蘇海フェスタ(2).JPG

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校