明治34年 5月 相楽郡立農学校開校(6月相楽郡立農林学校と改称)
大正11年 1月 京都府に移管、京都府立木津農学校と改称
昭和18年 3月 女子部設置
〃〃23年 4月 京都府立木津農業高等学校設立
〃〃23年 9月 定時制課程を本校・和束分校・大河原分校に設立、農業科及び家庭科を置く
〃〃23年 10月 京都府立木津高等学校設立、普通科農業科及び商業科を置く
〃〃26年 12月 創立50周年記念式典挙行
〃〃28年 4月 全日制課程に茶業科設置
〃〃31年 4月 全・定課程に家庭科設置
〃〃32年 1月 大河原分校生徒募集停止
〃〃35年 3月 大河原分校廃校
〃〃37年 11月 体育館完成
〃〃38年 2月 定時制課程本校生徒募集停止、家庭科の生徒募集を停止し家政科設置
〃〃40年 1月 茶業科生徒募集停止、和束分校農業科の生徒募集を停止し農茶業科設置
〃〃41年 3月 定時制課程本校廃校
〃〃43年 3月 北校舎西側棟完成
〃〃43年 3月 全日制課程に園芸科設置
〃〃45年 3月 北校舎東側棟完成
〃〃49年 5月 中校舎西側棟完成
〃〃53年 9月 中校舎東側棟完成
〃〃54年 3月 全日制課程家政科生徒募集停止
〃〃56年 5月 創立80周年記念式典挙行
〃〃57年 3月 南校舎西側棟完成
〃〃60年 5月 南校舎東側棟完成
〃〃60年 11月 和束分校生徒募集停止
〃〃61年 3月 格技場完成
平成元年 3月 和束分校閉校
〃〃 4年 1月 管理棟完成
〃〃 4年 9月 商業棟改修
〃〃 5年 3月 農業実習管理棟完成
〃〃 5年 4月 農業科・園芸科の生徒募集を停止し、システム園芸科設置
商業科の生徒募集を停止し、情報企画科設置
〃〃 6年 3月 体育館完成
〃〃 8年 3月 システム園芸科・情報企画科第1期生卒業
〃〃13年 5月 創立100周年記念式典
9月 創立100周年記念碑建立
〃〃14年 4月 農場温室改修
〃〃16年 3月 グラウンド改修
〃〃19年 10月 中校舎西側耐震補強工事
〃〃23年 9月 創立110周年記念植樹
〃〃25年 3月 農場温室改修
〃〃26年 10月 北校舎耐震補強工事
〃〃27年 9月 中校舎東側耐震補強工事
12月 太陽光発電設備設置工事
〃〃28年 4月 日本遺産認定(文化庁)「日本茶800年の歴史散歩」
〃〃29年 4月 茶園、グラウンド間東屋建設
11月 グローバルGAP認定取得(荒茶)
〃〃30年 11月 グローバルGAP継続認証
〃〃31年 1月 キャリア教育優良教育委員会
学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰
令和元年 6月 令和元年度「地域環境美化功績者」環境大臣表彰
11月 グローバルGAP継続認証
〃〃 2年 6月 北校舎長寿命化工事
12月 グローバルGAP継続認証
〃〃 3年 11月 グローバルGAP継続認証
〃〃 4年 11月 グローバルGAP継続認証
〃〃 5年 2月 南校舎長寿命化工事