部活動

クラブ名
合唱
部員数
20人
主な活動場所
本校音楽室
メッセージ

毎日楽しく活動しています。他校との合同演奏も多く200人ほどの大合唱も演奏することがあります。今年度はできる限り、いろいろな所で演奏していきたいと思っています。

 

 本校合唱部は、第3回合唱部定期演奏会の開催に向けて準備を進めていたところでしたが、木津川市ホームページの『新型コロナウイルス感染症の拡大防止による施設の臨時休館等について』に記載されていますように、中央交流会館(いづみホール)が3月24日まで臨時休館となりました。

 つきましては、第3回合唱部定期演奏会を中止とさせていただきます。楽しみにされていた皆様には、大変なご迷惑をおかけしますこと、心より深くお詫び申し上げます。

 

12月20日にぬくもりの里、12月23日はうめみの丘でクリスマスコンサートを行ってきました。

おじいさん、おばあさんと一緒に、たき火や夕焼けこやけ、ふるさとなどを歌いました。とても喜んでいただき声をかけていただいて、私たちも元気になりました。

これからも頑張っていきたいと思います。

 

9月15日に精華台にある介護老人施設とちのきで、敬老祝賀会の演奏を披露してきました。おじいさんやおばあさん、職員さんと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

 

 私たち合唱部は、8月3日にガーデンモール木津川店セントラルコートにて、演奏してきました。たくさんの方々に演奏を聴いていただき、緊張しながらも楽しく演奏することができました。

 8月8日には介護老人保健施設煌、8月23日にはデイサービスうめみの丘にて、演奏してきました。おじいさんおばあさんと童謡などを一緒に歌い、楽しい時間を過ごすことができました。

演奏を喜んでいただき、私たちもますます頑張っていこうと思います。

 

8月1日に行われました第43回全国総合文化祭佐賀大会で京都府合同合唱団みやびとして歌ってきました。

大きな舞台で歌うことができ、とてもいい経験になりました。

 

11月11日に行われました第38回近畿高等学校総合文化祭徳島大会にて、徳島文理大学(むらさきホール)で京都府合同合唱団「みやび」として参加し、京都府の高等学校13校95名で演奏しました。

 

11月3~4日に行われました第35回京都府高等学校総合文化祭に16名で出場しました。

結果、最優秀校に選ばれました。12月16日にコンサートホールにて表彰式が行われます。これからもみんなで頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

 

8月10~11日に行われました第42回全国高等学校総合文化祭(信州総文2018)の合唱部門で演奏してきました。とてもいいホールで、気持ちよく歌うことができました。また来年に向けて頑張って練習していこうと思っています。

 

8月5日の甲子園の開会式、8月21日の閉会式でオール関西合唱団として歌ってきました。暑かったですが、熱気溢れる野球球児を間近に見ながら歌うことができて、とてもいい経験ができました。

 

平成30年3月18日(日)18:30~木津中央交流会館いずみホールにて、第一回定期演奏会を開催しました。

ソロありデュエットありといろいろなことに挑戦しました。

たくさんの方々にご来場いただき大盛況のうちに終わりました。生徒たちも大きな舞台を経験し、一段と成長しました。第二回定期演奏会を開催できるよう精進します。

 

平成29年11月5日(日)堀川音楽高校において開催された京都府高等学校総合文化祭で歌ってきました。

小アンサンブルコンテストでは審査員特別賞を受賞しました。

生徒たちは、充実した一日を送り、少し成長して帰ってきました。

 

IMG_0017-s.jpg

8月25日金曜日ガーデンモール木津川で乳幼児と交流してきました。

15名で「南の島のハメハメハ大王」や「おどるポンポコリン」など全6曲を披露しました。

0歳児から、4歳児の子供たちとふれあいました。赤ちゃんをだっこして歌ったり、とても楽しい時間でした。

 
 
Copyright (C) 京都府立木津高等学校 All Rights Reserved.