5年生 出汁の授業 11月20日、祝園駅前の日本料理「酔月」さんよりゲストティーチャーを招いて、出汁の授業を受けました。実際にお店で使っている昆布や鰹を持参いただき、出汁を作る工程を教えていただきました。 最後は出汁で作った真薯 (しんじょ)を... 2024.12.13 5年生
令和6年度・学校の様子 1年生から6年生のみんなで・・・ 12月9日は2学期最後の「なかよし班遊び」がありました。1年生から6年生までが縦割り班を構成し、6年生が中心となって昼休みに班で遊びました。 輪になってゲームをしたり、2チームに分かれてじゃんけんゲームしたりと、各班... 2024.12.12 令和6年度・学校の様子
令和6年度・学校の様子 もうすぐ1年生 11月11日、来年度の1年生が川西小学校へ来てくれました。「ドキドキ」が伝わってきそうな子どもや、ニコニコしながら大きな声であいさつしてくれる子など、小さな身体にそれぞれの思いを抱きながら参加してくれました。 子どもたちは、ひらがな... 2024.12.12 令和6年度・学校の様子
6年生 奈良、いこう。 12月6日、6年生は電車で奈良へ校外学習に出かけました。とても近い奈良ですが、みんなで行く奈良には、いつもと違う魅力があったようです。国立博物館、東大寺を見学し、若草山での昼食。最高の天気のもと、朝早くから作っていただいたお弁当を満喫しま... 2024.12.12 6年生
5年生 実りの秋 5年生は総合的な学習の時間で、稲作体験をしました。6月に植えたまだまだ若い稲。裸足で水田に入り、その感触に一喜一憂しながらも田植えを楽しむ子どもたち。 そして実りの秋を迎え、10月には稲刈りを経験しました。豊かに実った稲を慣... 2024.12.12 5年生
5年生 工場見学へ 少し前になりますが、5年生の校外学習は、「コカ・コーラ工場」と「ダイハツ工場」へ工場見学へ行きました。大きな工場の中、ベルトコンベアで運ばれる商品や、コンピュータで制御された機械が製品を組み立てる様子は圧巻の一言で、社会科の学習に生かせ... 2024.12.12 5年生
今日の給食 12月11日の給食 ☆ごはん☆おちゃふりかけ☆みそ煮込みうどん☆ほうれん草のごま和え☆牛乳 今月の日本全国おいしいものめぐりは「中部地方」の中でも、愛知県や岐阜県をめぐります。静岡県はお茶の生産が日本一です。お茶の香りのふりかけをごはんにかけて食べまし... 2024.12.12 今日の給食
今日の給食 12月9日の給食 ☆小型コッペパン☆ペンネのトマトクリーム☆ツナサラダ☆牛乳 ペンネは、イタリア語で羽やペンを意味する言葉です。日本では、ショートパスタやマカロニに分類されています。2~3㎝のまっすぐな筒の両端を斜めに切り落とした形です。ペンネはソー... 2024.12.11 今日の給食
今日の給食 12月6日の給食 ☆ごはん☆大根のそぼろ煮☆しらたきのツルツル炒め☆牛乳 しらたきは、こんにゃくを糸のように細いひも状にしたものです。その様子が滝のように見えるので、白滝と名付けられました。こんにゃくは、「こんにゃくいも」という芋からできる食べ物です... 2024.12.09 今日の給食
今日の給食 12月5日の給食 ☆ごはん☆鮭のみそマヨ焼き☆小松菜ともやしのお浸し☆沢煮椀☆牛乳 沢煮椀の「沢」には、「たくさんの」という意味があります。千切りにしたたくさんの野菜や豚肉、とり肉などの材料を使って作った汁物です。狩りをする猟師や魚をとる猟師が、日持... 2024.12.05 今日の給食