今日の給食

今日の給食

10月14日の給食

☆ごはん☆すき焼き風うどん☆にんじんしりしり☆牛乳 すき焼きは、農業で使う「鋤」を鍋の代わりに使い、肉や魚、豆腐などを焼いて食べたことが由来の料理です。甘辛いしょうゆ味で煮るのが特徴で、家庭や地域によって味付けが異なります。今日は、...
今日の給食

10月10日の給食

☆ひみつのごはん☆厚揚げと豚肉のみそ炒め☆ほうれん草のさっぱり和え☆牛乳 今日は目の愛護デーなので目に良い食べ物を使った献立です。どれが目に良い食べ物かわかりますか?にんじんやほうれん草にはビタミンAが多く含まれており、目の働きを助...
今日の給食

10月9日の給食

☆ごはん☆デジカルビ☆ひよこ豆のスープ☆牛乳 デジカルビは、韓国の料理です。デジは「ぶた」、カルビは「骨付き肉」という意味があります。骨付きの肉だと給食では食べにくいので、薄切りの豚肉にしました。豚肉の野菜をみそやコチュジャンで甘辛...
今日の給食

10月8日の給食

☆抹茶揚げパン☆ポトフ☆ごぼうサラダ☆牛乳 給食で人気のメニューのひとつ、揚げパンにはいろいろな味があります。きなこパンや抹茶揚げパン、ココア揚げパンなどが給食に出てきます。抹茶だけでは苦いので、今日はきなこと砂糖を抹茶に混ぜていま...
今日の給食

10月7日の給食

☆ごはん☆とり肉とれんこんの塩こうじ炒め☆さつまいものみそ汁☆牛乳 塩麴は、米に麹と塩、水を混ぜて作られる発酵食品です。塩麴には、酵素という成分が含まれており、肉や魚を柔らかくしたり、野菜のうまみを引き出す力があります。また、お腹の...
今日の給食

10月6日の給食

☆ごはん☆そぼろ丼の具☆月見汁☆お月見団子☆牛乳 今日は、「十五夜」です。十五夜とは、1年間で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。お月見さまに里芋ややお団子などをお供えする風習にちなみ、...
今日の給食

10月3日の給食

☆ごはん☆肉団子のスープ煮☆お豆のきんぴら☆牛乳 肉団子のスープ煮に入っている肉団子は、調理員さんの手作りです。ひき肉に玉ねぎ、生姜、調味料を入れてこね、一口サイズに丸めます。玉ねぎの水分がでることでふんわりとやわらかい肉団子に仕上...
今日の給食

10月2日の給食

☆ごはん☆治部煮☆切干大根のハリハリ漬け☆牛乳 切干大根は、大根を細く切り、干して乾燥させて作ります。大根は日本で一番多く作られているです。の大根では長い期間保存できませんが、干して乾燥させることで保存ができます。また、甘みが増して...
今日の給食

10月1日の給食

☆国産小麦パン☆さばのケチャップソース☆野菜スープ☆牛乳 さばという漢字は、魚へんに青と書きます。さばの背中が青いことから、この字が使われるようになったそうです。さばには、血や肉をつくるたんぱく質や、血液をさらさらにするEPAと、頭...
今日の給食

9月30日の給食

☆ごはん☆豚肉の生姜炒め☆かきたま汁☆牛乳 かきたま汁をきれいに仕上げるコツは、2つあります。1つ目は、片栗粉でだし汁にとろみをつけておくことで卵が沈みにくくなり、ふんわりと浮かび上がります。2つ目は、卵の入れ方です。だし汁の温度が...
タイトルとURLをコピーしました