今日の給食 7月4日の給食 ☆ごはん☆ゴーヤチャンプルー☆もずくスープ☆牛乳 ゴーヤは別名「にがうり」とも呼ばれ、沖縄県で多く栽培されています。ビタミンCを多く含んでおり、風邪予防や疲れをとる働きがあります。また、ゴーヤのビタミンは熱に強く、油で炒めてもほとん... 2025.07.04 今日の給食
今日の給食 7月3日の給食 ☆ごはん☆ピリ辛鶏肉じゃが☆きゅうりとわかめの酢の物☆牛乳 きゅうりは、水分が非常に多く体を冷やす働きがあり、夏にぴったりの野菜です。カロリーが最も低いので、栄養がないと誤解する人もいますが、実はそんなことはありません。カリウムやビ... 2025.07.04 今日の給食
今日の給食 7月2日の給食 ☆小型コッペパン☆焼きそば☆レタススープ☆牛乳 焼きそばは、中華麺を肉や野菜などと一緒に炒めるなどして作る料理です。日本では、焼きそばといえばソースが思い浮かびますが、中国では塩やしょうゆ味などのものが多く、食べられています。戦争が... 2025.07.02 今日の給食
今日の給食 7月1日の給食 ☆カレーピラフ☆マーマレードチキン☆枝豆のクリームスープ☆牛乳 夏野菜のひとつに枝豆があります。成長して大豆になる前の実を食べている野菜で、枝についた実を食べることから「枝豆」とよばれています。枝豆にも大豆と同じたんぱく質があり、疲... 2025.07.02 今日の給食
今日の給食 6月30日の給食 ☆ごはん☆鯖の煮付け☆夏野菜のみそ汁☆水無月☆牛乳 夏越の祓は、1年のちょうど半分にあたる6月30日に水無月を食べ、「残りの半年間も元気にすごせますように」と健康をお祈りする行事です。この時期に食べられる伝統的な和菓子が「水無月」で... 2025.07.02 今日の給食
今日の給食 6月27日の給食 ☆ごはん☆豚肉のしょうが炒め☆しめじと小松菜のみそ汁☆牛乳 しめじは、湿った地面に占め尽くすほど生えるということから「しめじ」という名前がつきました。味にクセがないので、和風、洋風、中華風と、いろいろな料理に使われています。しめじは... 2025.07.02 今日の給食
今日の給食 6月26日の給食 ☆麦ごはん☆きらきらチキンカレー☆フルーツ白玉☆牛乳 麦ごはんの麦は、小麦粉の麦とは違い、大麦というものでみそや麦茶としても使われており、約1万年前から食べられている世界で最も古い食べ物です。米に不足しているビタミンB1や食物繊維を... 2025.07.02 今日の給食
今日の給食 6月25日の給食 ☆ごはん☆とりにくの七味焼き☆キャベツの浅漬け☆具だくさんみそ汁 キャベツの浅漬けに使われている「ゆかり」はなにから作られているか知っていますか?正解は「青じそ」から作られています。赤じそは、薬味として使われる緑色のしその仲... 2025.07.02 今日の給食
今日の給食 6月20日の給食 ☆たこめし☆あっさり漬け☆大根のそぼろ煮☆牛乳 今年の夏至は6月21日です。夏至は、1年の中で1番太陽が出ている時間が長い日とされています。地域によって夏至の日に食べるとよいと言われているのが「たこ」です。夏至が田植えの時期なので、... 2025.06.23 今日の給食
今日の給食 6月19日の給食 ☆ごはん☆かつおとちくわの磯辺揚げ☆たまねぎとえのきのみそ汁☆牛乳 ちくわは、もともと細い竹の周りに魚のすり身をつけて焼いていて、竹を外した時に輪っかのような形になることから「竹輪」と呼ばれるようになりました。今日はかつおと一緒に揚... 2025.06.23 今日の給食