教務部 1年1組「水産海洋基礎」の授業 5月14日(火)、1年1組、水産海洋基礎の授業です。 魚介類消費量の減少の原因について、各々考えて、フセンに記入し、グループ内で意見を共有しました。 集約した全体の意見を、カテゴリー別に分類し、魚介消費量の減少に対する”解決策... 2024.05.27 教務部
図書館 全校一斉読書HR 1月17日(水)LHRで、全校生徒が一斉に読書をする読書HRを実施しました。 京都府立図書館電子書籍サービスを利用し、電子書籍を読む生徒もいました。スマートフォンやiPadから、自宅等でも読むことができる便利なサービスです。趣味や学習に... 2024.01.31 図書館教務部
図書館 「さまざまな価値観に出会う本」POP展示(宮津市立図書館様連携企画) 12月26日(火)、図書委員会で作成した本紹介POPを宮津市立図書館様に展示させていただくため、作業に伺いました。 今年で3年目の、宮津市立図書館様との連携企画となります。 今回のテーマは「さまざまな価値観に出会う本」。さまざ... 2024.01.15 図書館教務部
図書館 ぐるぐる読書会(3年生進学予定者) 12月22日(金)、国語科の講習で図書館を利用し「ぐるぐる読書会」を実施しました。まず各々、未読の本を選び、目次等から概要を把握して、グループ内で簡単に本の紹介を行います。 次に、本をグループのメンバーに回して、メンバーからその本に... 2024.01.12 図書館教務部
教務部 網の補修(2年生航海船舶コース) 11月16日(木)2年生航海船舶コースの実習風景です。この日は、刺し網漁業で使用する網の補修を行いました。刺網は岩礁に引っかかったり、漁獲した魚を網から外したりする際に破れてしまうものです。生徒は1年次に編網(へんもう:網を制作すること)... 2023.11.27 教務部
教務部 潜水士への道(2年海洋技術コース総合実習) 11月16日(木)、2年生海洋技術コース総合実習の授業です。この日は”水中溶接”に取り組みました。 常時、教員2名が潜水しており、生徒を指導しています。その様子はモニターに映し出され、プールサイドにいる教員が水中にいる教員と連絡をと... 2023.11.26 教務部
教務部 持続可能な漁業を考える(1年3組水産海洋基礎) 11月16日(木)、1年3組「水産海洋基礎」の授業です。この日は、代表的な漁具、漁法を確認し、持続可能な漁業について考察しました。 巻網漁業、底曳網漁業などの”網漁業”と、イカ釣りやカツオ一本釣り等の”釣り漁業”について学び、それぞ... 2023.11.25 教務部
教務部 ”桂むき”に挑戦(2年食品経済コース) 11月16日(木)2年生食品経済コースの「総合実習」の授業です。この日は大根の「桂むき」に挑戦しました。 真剣に取り組む生徒たち。実習は、ケガをしないよう、緊張感をもって行われます。技術とともに集中力も要します。 3名の教員が... 2023.11.24 教務部
教務部 対数を学ぶ(2年生海洋科学科) 11月15日(水)2年生海洋科学科、数学Ⅱの授業です。この日は、「対数」について学びました。 真剣なまなざしの生徒たち。丁寧でわかりやすい解説に生徒の理解も進んでおり、積極的に授業に参加しています。 基本問題からレベルアップ問... 2023.11.23 教務部
教務部 航海の必須道具「六分儀」(2年生航海船舶コース) 11月15日(水)2年生航海船舶コース「航海計器」の授業です。この日は「六分儀」という機器の使用方法を学びました。 航海する際、太陽と水平線の角度を測定した値等から、船の現在位置を特定します。その高度を測定するのが「六分儀」です。昨... 2023.11.22 教務部
教務部 英語で趣味を語ろう!(論理・表現Ⅰの授業) 11月14日(火)、論理・表現Ⅰ(英語)の授業です。本日は「趣味」をテーマに、動名詞を用いた英作文に取り組みました。オールイングリッシュの授業です。 自分の趣味ついて英語で表現し、C-leraningに入力します。 入力した内... 2023.11.21 教務部
教務部 背負い投げを習得!(2年生保健体育) 11月13日(月)、保健体育、柔道の授業です。ベテラン教員が、丁寧に解説しながら実演します。 段階を踏み、一つ一つの動きを習得していきます。 「イチ、ニ、サン!」先生の号令で背負い投げ。 頭部を打たないよう、投げた後の手... 2023.11.15 教務部
図書館 先生を囲んだ読書会(読書週間取組③) 10月30日(月)図書館で、司書教諭を囲んだ読書会を実施しました。 好きなジャンルは、十人十色。 読書のきっかけになった思い出の児童書、心なぐさめてくれる本、戦記、ラブコメ等、それぞれに思い入れのある本について熱心に語ってくれ... 2023.11.10 図書館教務部
図書館 音楽に触れよう!(読書週間取組②) 読書週間中(10月27日~11月2日)”文化の秋”にちなみ、図書館で楽器演奏体験を実施しています。 トランペット、トロンボーン、チューバ、バイオリン。元吹奏楽部員など、経験がある生徒が教えます。 バイオリンで「情熱大陸」を演奏... 2023.11.08 図書館教務部
図書館 ハロウィンを楽しもう!(読書週間取組①) 10月27日(金)~11月2日(木)、読書週間の取組として、ハロウィンにちなみ、『魔女のタロット占い』と『謎解き 魔女のハートをさがせ』を実施しています。 図書委員扮する魔女が、海洋高生の悩みに答えます。 華麗なカードさばき。... 2023.10.31 図書館教務部
教務部 2年1組「数学Ⅱ」の授業【研究授業】 5月17日(水)2年1組「数学Ⅱ」の授業です。 教員の授業力向上のため、他教員が参観を行い、事後に意見交流を行う 「研究授業」の1つです。 この日は「複素数と2次方程式の解」について学びました。 ... 2023.05.31 教務部
教務部 2年生海洋技術コース アーク溶接実習【研究授業】 2年生海洋技術コース、5月17日(水)の実習内容は「アーク溶接」です。 教員の授業力向上のため、他教員が参観を行い、事後に意見交流を行う「研究授業」 の1つです。 アーク溶接は、金属の溶... 2023.05.26 教務部
教務部 1年2組「水産海洋基礎」の授業【研究授業】 5月16日(火)1年2組「水産海洋基礎」の授業です。 教員の授業力向上のため、他教員が参観を行い、事後に意見交流を行う 「研究授業」の1つです。 この日の授業内容は「日本の海 世界の海」です。水産・海... 2023.05.26 教務部第1学年部
図書館 3年1組 本を用いた海洋生物の調べ学習 5月16日(火)、3年1組「海洋環境」の授業で、図書館を利用した 調べ学習を行いました。 海洋科学科では、岩ガキを”パールネット”という育成カゴに入れて 養殖しています。昨日、岩ガキに付着している生物や、パー... 2023.05.23 図書館教務部
教務部 2年1組 英語「論理・表現」の授業 5月12日(金)2年1組の英語「論理・表現I」の授業です。 英語の”書く力””話す力”を高めることを目標としています。 ペアワークやクイズ形式を取り入れ、楽しみながら授業参加 できる工夫がされています... 2023.05.22 教務部