普通教科 新任ALTの紹介 前任のMitchell先生に代わり、8月より新たにTyler先生を海洋高校にお迎えしました。 Hello,my name is Tyler Freimuth. I am 23 years old and come from... 2024.08.28 普通教科
普通教科 ALT退任式 ALTのMitchell先生が7月いっぱいで本校での勤務を終えるにあたり、7月18日の全校集会で退任式を行いました。 Mitchell先生には2022年から約2年間本校でお世話になりました。以下はMitchell先生からのお別れの言... 2024.07.19 普通教科
普通教科 マイクロ・ディベート(国語科) 1年生「現代の国語」の時間に、マイクロ・ディベートの取組をしました。今回は、「立論」「反論」「討議」「ジャッジ」を体験し、ディベートの流れを理解することが目的です。通常のディベートと異なり、準備の時間が短く、およそ8分間で1セットを完了... 2024.07.18 普通教科
普通教科 第1回ニュース時事能力検定 6月21日(金)、ニュース時事能力検定を実施しました。 ニュースについて詳しくなることは、あらゆることに活きるため、 毎回受検を広く呼びかけています。今回は8名が挑戦しました。 次回は11月の予定です。 2024.07.05 普通教科
普通教科 1年生租税教室 6月20日(木)、1年生を対象に租税教室を実施しました。 地歴公民科では、「税を知ることは社会を知ること」をテーマに 各科目で租税教育に取り組んでいます。 本校では、1年生の夏季休業中の課題として「税の作文」に取り組ませ... 2024.07.05 普通教科
普通教科 英語でプレゼンテーションを実施しました。 1年生と3年生海洋科学科の「英語コミュニケーション」の授業で、パフォーマンステストとしてプレゼンテーションを実施しました。 1年生は「将来就きたい職業」についてスピーチをし、3年生は「自分の好きなファッション」について写真を見せ... 2024.07.04 普通教科
普通教科 ピクトグラムの考案(国語科) 1年生「現代の国語」の授業風景です。この日は「言語としてのピクトグラム」という単元を学習しました。誰にとっても分かりやすい公共サインを作るために、「ピクトグラム」を言語の代わりとしていくという内容でした。この内容を踏まえて、空港の公共サ... 2024.06.28 普通教科
普通教科 第1回数学検定の実施 6月8日(土)、本校を会場に、2年生3人、3年生2人が今年度1回目の数学検定を受検しました。今回は準2級のみが実施され、合格を目指して問題に取り組みました。結果は6月27日(木)に発表されます。 今年度は、11月15日(金)、2月14日... 2024.06.19 普通教科
普通教科 地理総合の授業 昨年度から始まりました地理総合の授業の様子です。 上の写真は、タブレットを使って国土地理院のデジタル地図から地形を調べ、黒板に投影しながら発表する様子です。 下の写真は、地図帳を使って、任意のページをみて、考察したことをまとめ... 2024.06.13 普通教科
普通教科 2年生 保健 授業の様子 2年次の保健は、「生涯を通じる健康」と「健康を支える環境づくり」の単元を学習します。 特に保健は、ニュースや周りのできごとに興味を持つことで、授業で関連することがたくさんあります。 生徒同士の意見交換等の時間を設けて、他者の考え方や意見... 2024.05.15 普通教科
普通教科 3年海洋科学科「化学」 酸化還元実験 還元性のあるグルコースを含む水溶液にメチレンブルーを滴下。 色の変化を観察。メチレンブルーは還元されると色が消えて無色になります。 振り混ぜると再び青くなり、置いておくと色が消えることを繰り... 2024.05.10 普通教科
普通教科 数学科(1年生)スタート 1年生の数学の授業がスタートしました。1年生は講座別(発展講座と標準講座)に分かれて、基礎学力の定着を目指します。 数学を学ぶことによって、考える力を身に付け、日常生活のさまざまな場面で活用できるよう発想力を高めていきます。 標... 2024.05.09 普通教科
普通教科 体育授業開始(3年生) 3年次は、1・2年時の取組を踏まえ、集大成になります。 各種目の新体力テスト・15分間走では、過去最高の記録が出せるように、これまでやってきた5分間走や1分間壁倒立を通して、体力向上を目指しています。 また選択授業(バレーボール・サッカ... 2024.05.07 普通教科
普通教科 体育授業開始(2年生) 1年次の授業では、各種目の基礎基本等を中心に行ってきました。 また本校の体育では、体力向上のために5分間走と1分間壁倒立を実施し、1年間を通じて、体力が付くように取り組んでいます。 2年次からは、選択授業を開始します。 サッカー・バレー... 2024.05.02 普通教科
普通教科 保健(1年生) スタート! 1年間を通じて、「現代社会と健康」と「安全な社会生活」の単元について学習しています。 日常生活との結びつきが多い科目のため、授業で習ったことを普段の生活に活かせるようにしています。 特に、グループワークを通して、他者の意見を受け入れなが... 2024.04.30 普通教科
普通教科 体育授業開始(1年生) 1年生は、初めの授業でオリエンテーションとして、体育授業時の注意事項等の説明を受けました。 1学期は、新体力テスト、15分間走、球技(ソフトボール・バレーボール)の順に実施予定です。 天候等のため、実施する授業が前後することがあります。... 2024.04.30 普通教科
普通教科 歴史総合の始まり 本校でも今年度より、新科目「歴史総合」が始まりました。 この日は、「歴史総合」の特色である、資料から歴史を読み取る学習を行いました。 グループになり、「歴史総合」のキーワードである「近代化」に関する資料から疑問点を考え出... 2024.04.25 普通教科
普通教科 図書館オリエンテーション(国語科) 4月15日(月)、16日(火)の両日の「現代の国語」の時間に、1学年に向けた図書館オリエンテーションを実施しました。 ↓下記の動画から、1年3組の授業の様子を動画でご覧いただけます。 図書館の使い方やマナー... 2024.04.22 普通教科
普通教科 3学期の取組 PowerPointを活用し、自ら調べたことを発表しました。(保健授業) 3学期の「保健」授業では、「働くことと健康」・「労働災害と健康」・「健康的な職業生活」の分野に関連し、自身の将来就きたい職業について調べました。職業の内容だけでなく、健康への影響やその対策、また予防法についてまとめました。 それぞれが発... 2024.02.26 普通教科