普通教科 雨の日の体育!(保健体育科) 6月26日(木)、この日は雨の影響により、グラウンドが使用できないため、格技場で授業を実施しました。 この講座は、ソフトボールを選択している3年生です。本来であれば、ソフトボールの試合をしていますが、今回は、ミニゲームでボールの特性や体... 2025.07.04 普通教科
普通教科 ブンブンゴマを作成!(家庭科) 1年生の「家庭基礎」で、実習の1つとして「ブンブンゴマ」を作成しました。 設計等で苦戦しながらも、最後までやり遂げました。 形や色付け等でオリジナリティが溢れ、世界に1つだけの「ブンブンゴマ」ができ上りました! ... 2025.07.01 普通教科
普通教科 3年海洋科学科「化学」の授業風景 6月18日(水)に、イオン化傾向の授業を行いました。時間内に、銀イオンを含む水溶液に銅板と亜鉛版を入れる実験、銅(Ⅱ)イオンを含む水溶液に銀板と亜鉛板を入れる実験、亜鉛イオンを含む水溶液に銀板、銅板を入れる実験を実施しました。 ... 2025.06.26 普通教科
普通教科 教育実習生が研究授業!(保健体育科) 6月18日(水)、教育実習生(中嶋 輝先生)が3週目(最終週)に入り、「保健」の研究授業を実施しました。 「生活習慣病とその予防」の単元を実施し、これまでの教育実習で得た経験を活かし、授業を行いました。 ... 2025.06.24 普通教科
普通教科 2年海洋科学科「生物基礎」でのDNA抽出実験 6月16日(月)の2年生海洋科学科「生物基礎」の授業で、ブロッコリーの蕾からDNAを抽出する実験をしました。すりつぶしたブロッコリーの蕾に食塩水と中性洗剤を加えてしばらく待ち(溶液A)、エタノールを入れた時計皿に先ほどの溶液Aをスポイド... 2025.06.21 普通教科
普通教科 3年海洋科学科「化学」授業風景 5月20日(火)、中和滴定の実験をしました。この日は、1人1回ずつ滴定しました。 指示薬の色の変化が濃くなってしまった人もいましたが、色の変化を薄い色の範囲でとどめて、うまくできた人もいました。 ... 2025.06.20 普通教科
普通教科 3年海洋科学科「物理基礎」授業風景 5月13日(火)3年海洋科学科「物理基礎」の授業で、物体を水平に引く際の力の大きさは、物体の重さと比べて大きいのか小さいのかを調べました。また、物体を水平に引く力の大きさが、物体が水平に動き出す直前と動き始めてからとでは異なることを実験... 2025.06.19 普通教科
普通教科 ”漢字伝言ゲーム”で説明力を鍛えよう!(国語科) 2年生「国語表現」の時間に、「説明力」と「コミュニケーション力」を高めるユニークなゲームに取り組みました。その名も”言葉で伝える漢字伝言ゲーム”! ルールはシンプル。ペアになり、お互いは背中合わせになります。1人が「お題の漢字」... 2025.06.18 普通教科
普通教科 3年化学「指示薬」の授業 いろいろな濃度の酸や塩基にメチルオレンジを入れる。 色の違いをみんなで確認 左から順にpH1~6、7本目以降は濃度不明の塩基性溶液で、右にいくほど塩基性が高い。 同様に、フェノールフタレインを入れてみる。 左から... 2025.06.18 普通教科
普通教科 1年生「公共」授業 租税教室 6月12日(木)1年生「公共」の授業で、宮津・与謝地区租税教室推進協議会様と連携し、租税教室を実施しました。講師には矢野直也税理士事務所の矢野直也様をお迎えしました。 暮らしの中の税や、税の原則と公平性、税の役割と日本の財政についてお話... 2025.06.17 普通教科
普通教科 1年生化学基礎 授業の様子 ・「もしも原子が見えたなら」をテーマにした導入授業を行いました。もし、空気が見えるとしたらどう見えるかを考えて書いたり、分子模型やアニメーションを見たりして、身の回りのものすべてが原子や分子でできていることをイメージしてもらいまし... 2025.06.17 普通教科
普通教科 生徒が描く、先生たちの笑顔(美術) 美術科では、1年次に「美術」の授業が置かれています。毎年、本校教員の顔を模写しており、このような活動をすることで、正確なデッサンを学ぶことができます。 教員の用意した写真をよく観察し、グリッド線に従って書き込むことで、生き生きと... 2025.06.16 普通教科
普通教科 教育実習生が授業を担当!2週目突入!(保健体育科) 6月2日(月)~20日(金)、本校卒業生の中嶋 輝さんが教育実習生として学校に戻ってきました! 9日(月)からは、教育実習2週目に入り、授業を担当する機会も増えてきました。生徒たちは、いつもと違う雰囲気を味わいながら、授業を受けました。... 2025.06.13 普通教科
普通教科 第1回数学検定の実施(数学科) 6月7日(土)、本校を会場に、1年生3人、2年生1人、3年生1人が今年度1回目の数学検定を受検しました。今回は3級と準2級が実施され、合格を目指して問題に取り組みました。結果は6月27日(金)に発表されます。 今年度は、11月14日(金... 2025.06.12 普通教科
普通教科 数学科(研究授業) 5月16日(金)、数学科の研究授業を行いました。今回は「階差数列」を題材に、生徒が数列の規則性に気づき、一般項を求めるまでの過程を学ぶ授業を展開しました。 身近な数字の並びから数列の特徴をとらえ、差の変化に注目することで、式の意味や考え... 2025.05.23 普通教科
普通教科 1年生公民科「公共」授業 年度当初にガイダンスを行ないました。 今年は「戦後」80年、「阪神淡路大震災」から30年です。平和な社会の仕組み、自助・共助・公助の精神を学ぶ場の一つが公共の授業です。 生徒たちは、明るく前向きに授業に臨んでいます。成長が楽しみです。 ... 2025.05.05 普通教科
普通教科 15分間走実施中!(保健体育科) 本校体育の長距離走は、15分間走を実施しています。 3学期中は、雪や雨の影響により、グラウンドを使用することが困難なため、1・2学期に実施しています。 普段の積み重ねが、良い記録になるように継続的な授業展開をしています。 (写真は、4月... 2025.05.01 普通教科
普通教科 夢に向かって!(2年生「保健」授業) 2年生「保健」の授業がスタートしました。 1回目の授業は、ライフステージと健康の単元です。 将来のことを考える良い機会になりました。 海洋高校に入学する前からの夢や目標に近づいているのか。また変化しながら成長できているのか。全員で話し合... 2025.04.25 普通教科
普通教科 図書館オリエンテーション(国語科) 4月10日(木)、11日(金)の両日、1年生に向けた図書館オリエンテーションを行いました。 図書館の利用方法や本の探し方について学び、最後には図書館にある本を請求番号を頼りに探す「図書館クイズ」を行いました。 グループ全員で協... 2025.04.24 普通教科
普通教科 新体力テストを実施!(保健体育科) 令和7年度の「体育」の授業がスタート! 2・3年生は、過去の記録を塗り替えられるように、生徒同士で話し合いながら、進めています。 1年生については、中学校のときよりも、成長した自分を実感する場面が多く見受けられました。 全国の学校で実施... 2025.04.24 普通教科