4年生

4年生校外学習(環境の森センター)

 5月13日(火)、4年生が校外学習で「環境の森センター」に行きました。社会科の学習で、人々の生活環境を支える事業について学んでいますが、実際に見学することを通してごみ処理の仕組みやごみを減らす取組、ごみを焼却したときの熱エネルギーの有効...
今日の給食

5月13日(火)の給食

ごはん、洋風きんぴら、玉ねぎのみそ汁、牛乳 洋風きんぴらは、ごぼうやれんこんなどを炒める普通のきんぴらと違い、素揚げしたじゃがいもが入っています。金太郎で知られる「坂田金平」が怪力で勇敢な人物だったことから、強くて丈夫なもの...
今日の給食

5月12日(月)の給食

ごはん(減量)、カレーうどん、バンバンジー風サラダ、牛乳 カレーうどんは、もともとそば屋さんが、日本のうどんとインドのカレーを組み合わせ、それぞれの国の良いところを取り入れて作りました。カレー南蛮とも呼ばれています。普通のカ...
4年生

4・5・6年生「クラブ活動スタート」

 5月13日(火)、クラブ活動がスタートしました。4、5、6年生の児童が7つのクラブに分かれ活動しています。クラブ活動は、学業だけでは得られない多くの経験やスキルを提供してくれる大切な場です。自分の興味や才能を発見することや他の児童と協力...
3年生

3年生「リコーダー講習会」

 5月13日(火)、の方にお越しいただき、リコーダー講習会をしていただきました。子どもたちは、様々な大きさのリコーダーの音色の違いなどについて詳しく学びました。子どもたちにとってとても分かりやすく、楽しい授業を提供していただきました。本日...
今日の給食

5月9日(金)の給食

ごはん、鯖の西京煮、小松菜のおひたし、えのきのすましじる、牛乳 小松菜は、関東にある小松川の近くで栽培され始めたことから、この名前がつけられました。骨や歯をつくるもとになるカルシウムをたくさん含んでいます。ほうれん草と色は似...
今日の給食

5月8日(木)の給食

ごはん、茎わかめ入り五目きんぴら、ちゃんこ煮、牛乳 茎わかめは、わかめの芯の部分です。食感がコリコリしているところが特徴で、炒め物やつくだ煮に使われています。茎わかめはわかめと比べて、カルシウムや食物繊維が約2倍、マグネシウ...
今日の給食

5月7日(水)の給食

きなこパン、チキンサラダ、もちもちスープ、牛乳 今日は、精華町の学校給食のメニューの中で大人気の「きなこパン」です。きなこパンは、パン屋やさんから届いた小型コッペパンを、油で揚げて、きなこなどをまぶして作っています。きなこに...
1年生

体力テスト

 5月9日(金)、全校で体力テストを行いました。種目は、「ソフトボール投げ」、「反復横跳び」、「上体起こし」、「立ち幅跳び」、「長座体前屈」の5種目です。1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生と4年生は自分たちで小グループごとで順に回...
令和7年度・学校の様子

正門前花壇の整備

本年度も地域のボランティアの方に、正門前の花壇の整備をしていただいています。花の植え替えや草抜き等をお世話になり、現在きれいな花がたくさん咲いています。いつも本当にありがとうございます。
タイトルとURLをコピーしました