今日の給食 5月9日(金)の給食 ごはん、鯖の西京煮、小松菜のおひたし、えのきのすましじる、牛乳 小松菜は、関東にある小松川の近くで栽培され始めたことから、この名前がつけられました。骨や歯をつくるもとになるカルシウムをたくさん含んでいます。ほうれん草と色は似... 2025.05.09 今日の給食令和7年度・学校の様子
今日の給食 5月8日(木)の給食 ごはん、茎わかめ入り五目きんぴら、ちゃんこ煮、牛乳 茎わかめは、わかめの芯の部分です。食感がコリコリしているところが特徴で、炒め物やつくだ煮に使われています。茎わかめはわかめと比べて、カルシウムや食物繊維が約2倍、マグネシウ... 2025.05.09 今日の給食令和7年度・学校の様子
今日の給食 5月7日(水)の給食 きなこパン、チキンサラダ、もちもちスープ、牛乳 今日は、精華町の学校給食のメニューの中で大人気の「きなこパン」です。きなこパンは、パン屋やさんから届いた小型コッペパンを、油で揚げて、きなこなどをまぶして作っています。きなこに... 2025.05.09 今日の給食令和7年度・学校の様子
1年生 体力テスト 5月9日(金)、全校で体力テストを行いました。種目は、「ソフトボール投げ」、「反復横跳び」、「上体起こし」、「立ち幅跳び」、「長座体前屈」の5種目です。1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生と4年生は自分たちで小グループごとで順に回... 2025.05.09 1年生2年生3年生4年生5年生6年生かしのき令和7年度・学校の様子
令和7年度・学校の様子 正門前花壇の整備 本年度も地域のボランティアの方に、正門前の花壇の整備をしていただいています。花の植え替えや草抜き等をお世話になり、現在きれいな花がたくさん咲いています。いつも本当にありがとうございます。 2025.05.08 令和7年度・学校の様子
5年生 合唱曲を広げようプロジェクト(5、6年生) 5月7日(水)、高の原音楽芸術協会の方にお越しいただき、5、6年生に合唱曲を広げようプロジェクトを実施していただきました。曲名は昨年度に子どもたちも一緒に考えた、けいはんな万博のテーマソング「日時計~けいはんなハーモニー」です。今回は、... 2025.05.07 5年生6年生令和7年度・学校の様子
今日の給食 5月2日(金)の給食 ちらし寿司、キャベツのごま和え、赤だし、かしわ餅、牛乳 5月5日の「子どもの日」は、子どもたちが元気に育ち大きくなったことをお祝いする日です。これからも健康で育ってくれるようにと願いをこめて、「ちまき」や「かしわもち」を食... 2025.05.02 今日の給食令和7年度・学校の様子
今日の給食 5月1日(木)の給食 ごはん、豚キムチ、ワンタンスープ、牛乳 キムチは韓国などでよく食べられている漬物です。色でもわかるように唐辛子をたっぷり使って作ります。キムチと聞くと、白菜を使ったものが代表的ですが、きゅうりや大根など色々な野菜でも作られ... 2025.05.02 今日の給食令和7年度・学校の様子
今日の給食 4月30日(水)の給食 ごはん、肉みそひじき丼の具、玉ねぎとかまぼこのすまし汁、牛乳 ひじきは骨や歯を作るのを助けるカルシウムや、貧血を予防する鉄分をたくさん含み、私たちの成長に欠かせない大切な栄養素です。ひじきは海に生えている海藻で、生の時は茶... 2025.05.01 今日の給食令和7年度・学校の様子
1年生 学校探検(1、2年生) 5月1日(木)1、2年生で学校探検をしました。2年生が上級生として、学校の様子を1年生に分かりやすく伝えていました。1年生はたくさんの教室を見学し、初めての場所に興味津々でした。本年度がスタートして1か月が経ち、少しずつ学校生活に慣れて... 2025.05.01 1年生2年生令和7年度・学校の様子