HOME

正面玄関
学校に飛来したアオバズク
  • 1年生 夏と仲良くなれました⭐️

    生活科の学習「なつとなかよし」で、シャボン玉を作ったり水を飛ばしたりして活動しました。色々な大きさのシャボン玉を作って大喜びしている子どもたちでした。

    また、泥遊びも一緒に楽しみました。山を作ってみたり、水を流してみたり、泥の感触を思い切り堪能していました。準備等、お世話になりました。ありがとうございました。

  • 3年生 理科が楽しい⭐️

    3年生になって始まった理科の学習。「風とゴムの力のはたらき」の学習では、車がどれだけ動くのかという実験をしました。「たくさん動いた。すごい。」で終わらないのが理科の学習。実験の結果から気づいたことを出し合い、風やゴムにはどんな力があるのかを考え、まとめました。問い(課題)があって予想を立て、実験をする。そしてその結果から考察をするという、理科の学習の基礎基本を身につけているところです。

  • 逃走中⭐️

    保健体育委員会の取組で全校みんなで逃走中を行いました。委員会のメンバーや各学級で決められたハンターが走って追いかけます。先生の中にもハンターが!?

    捕まっても先生とじゃんけんして勝つと逃げることができます。1年生〜6年生みんなで楽しく体を動かして汗をかくことができました。

  • マイスタ始まってます⭐️

    先週から「マイスタウィーク」が始まっています。いつもの学習に丁寧に取り組んだり、自主学習にチャレンジしたりしています。自主学習に取り組みやすくするため、「レッツマイスタ」の冊子も配布しました。自分に合った学習方法を見つけ、楽しみながら学習に取り組めたらと思います。

    保健室前の掲示板には「マイスタ名人」のノートを掲示しています。友達のノートを参考にしてさらに自分の学習「マイスタ」を極めてほしいと思います。

  • 教育実習が終わりました⭐️

    教育実習の先生が来られていましたが、金曜日が実習最終日となりました。3年生の教室で食育の授業もされました。子どもたちは、自分たちの身近な「給食」をテーマに、バランスよく食べることの大切さについて学びました。

    緊張しながらも、丁寧に授業を進められていました。1週間で感じたこと、学んだことをこれからの大学生活で活かしてほしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました