中筋っ子の部屋 いよいよ冬休み 本日、終業式が終わりました。みんなが楽しみにしている冬休みに入ります。式の中で、校長先生から冬休みを有意義に過ごすための「かきくけこ」について話してもらいました。また、他の先生からは、冬休みを安全に過ごすために大切なことを話してもらいまし... 2023.12.22 中筋っ子の部屋
6年生の部屋 6年 ジュニア救急救命 先日6年生が、ジュニア救急救命の講習を受けました。実際に模型を使って心臓マッサージを行いました。「強くはやく絶え間なく」マッサージし続けることの大変さを実感したようです。思いのほか、強く押さないといけないことにびっくりしている様子でした。... 2023.12.19 6年生の部屋
3年生の部屋 オリンピックのマークづくり 3年生は2学期の算数科の学習で、「円と球」について学習をしました。今日の算数科の学習では、オリンピックマークづくりを通して、身のまわりのものを数学的に捉えてみることのおもしろさを知ることができました。 まずは、形をじっくりと観察... 2023.12.19 3年生の部屋
5年生の部屋 習字の先生にゲストティーチャーとして教えていただきました 先日、地域で習字を教えておられる高橋先生にご来校いただき、書き初め指導をしていただきました。 綺麗に書くポイントをたくさん教えていただき、2時間があっという間でした。 子供達は大変集中して取り組むことができました。 冬休... 2023.12.19 5年生の部屋中筋っ子の部屋
5年生の部屋 障害とはどんなこと? 今日は、中丹支援学校からゲストティーチャーに来ていただき、障がいとはどのようなことなのかを学びました。 障がいとは、体の一部がうまく働かない状態のことだと定義されていました。 しかし、その障がいを取り除いたり、うまく支... 2023.12.19 5年生の部屋中筋っ子の部屋投稿
3年生の部屋 理科の実験 2学期の理科の学習で「太陽の光」の学習をしました。単元の学習を終え、学んだことを活用したり、自分たちのアイデアをもとに、太陽の光で水を温める実験に取り組みました。 グループごとに、水を入れたペットボトルと温度計、手鏡を渡しました... 2023.12.15 3年生の部屋
3年生の部屋 人権学習の取り組み 先日、中筋小学校では人権週間が終わりました。3年生は「思いやりの心を育てよう」を学年の目標に、友達の「心が美しい」「ありがとう」「自分もまねしたい」と思ったことを伝えあったり、人権学習に取り組んだりしました。 人権学習にはたくさ... 2023.12.15 3年生の部屋
5年生の部屋 書道のゲストティーチャーに教えていただきました。 今日は地元で書道教室を営まれている髙橋先生をお招きし、5年生に書き初めを教えていただきました! 基本となる横の画、縦の画などのポイントを丁寧に教えていただきました。 2023.12.15 5年生の部屋投稿
中筋っ子の部屋 自主学習大賞決定‼︎ 先週の夢チャレンジウィークが終わり、各学級の自主学習大賞が決まりました。苦手な分野の学習をしたり、ポイントを赤字でまとめたりと、工夫して取り組むことができました。児童集会で賞状を渡しました。他の児童からは、「次は私も大賞目指して頑張りたい... 2023.12.15 中筋っ子の部屋
3年生の部屋 書き初めの練習 2学期も残すところあとわずかとなりました。習字の学習では、書き初めの練習をしました。3年生は、初めて筆で書き初めをします。今日は「友だち」という字を書きました。いつもと違う半紙の大きさにはじめはとまどっていましたが、徐々にコツを掴み、黙... 2023.12.15 3年生の部屋