4年生の部屋

忘れられない気持ち

4年生では図工の時間に、運動会の絵に取り組んでいます。 中学年で踊るエイサーのベストショットを構図に気をつけながら丁寧に下書きをしています。 「目線はどうしたらいいかな?」 「バチを持つ手が難しい・・・」 ...
中筋っ子の部屋

いよいよ 明日は運動会⭐︎

いよいよ明日が運動会となりました。今日は、本番前最後の色集会が行われ、赤白それぞれの色で応援の練習をしました。どちらも大きな声が出ていました!当日は心を一つにした応援が見られることと思います。今から本番が楽しみです!!
給食の部屋

10月献立表

R6.10月献立表ダウンロード
4年生の部屋

運動会までラストスパート!

中筋小学校の運動会がいよいよ今週末に迫ってきました。 ダンス練習、全校練習、リレー練習、応援練習など運動会一色の毎日です。 中学年は今年の表現運動でエイサーにチャレンジします。 エイサーは沖縄の民族舞踊で、沖縄の...
5年生の部屋

5年 芸術の秋!人物画を制作中

 芸術の秋です。図画工作科では、人物画を描いて、着色して制作を進めています。ミシンをしている友達をモデルにして、デッサンを行いました。表情や手の形、ミシンの形をじっくりと観察し、構図も工夫して下絵が完成しました。先日から絵の具で着色してい...
5年生の部屋

5年生のがんばる姿

 運動会まで残り1週間となりました。練習にも気合いが入っています。子どもたち一人一人が達成感を感じられるよう、来週1週間で最後の仕上げをしていきます。  学習にも意欲的に取り組んでいます。国語科では、学習した漢字を使って文作りをしま...
3年生の部屋

3年生 算数「1kgを作ろう」

3年生の「重さ」の学習で、1kgづくりにチャレンジしました。砂場で「これが1kgだろう」と思う量の砂をつめ、計ってみると・・・1kgに近い人や、1kgをオーバーしてしまう人も。そこから砂を入れたり減らしたりして1kgを作りました。 ...
3年生の部屋

3年生「重さ」の学習

3年生は算数で「重さ」の学習に入っています。この前の学習では、三角定規や鉛筆を1円玉を使って重さ比べをしました。1円玉が1gだと知り、「1円玉6枚なら、6gってことか」など新しい単位で重さを表現することができました。
5年生の部屋

高学年 フラッグの練習に励んでいます

 朝夕の心地よい風や、美しい秋晴れに、秋の訪れを感じます。運動会まであと2週間。運動会に向けて、応援練習、全校練習、各学年の競技や表現運動の練習に励んでいます。  高学年では、フラッグを使ったダンスと組体操に取り組みます。先日から、...
4年生の部屋

4年生 道徳 「心の体温計」

道徳の学習では、「度がすぎる」ということについて考えました。 「これまでの生活で、度がすぎる。と言われたことはあるかな?」と聞くと、ゲームをしすぎた、部屋を散らかしすぎた、ひどいことを言いすぎた、など自分の生活を振り返っていました。...
タイトルとURLをコピーしました