


- 中筋小の面積を求めよう
4年生の「面積」の学習も終わりに近づいてきました。今まで学んだことを使って、中筋小学校の校舎の面積を求める問題にチャレンジしました。この単元のはじめには出来なかった問題も、学習を進めていくうちに、面積の単位を知り、面積の求め方を知り、チャレンジしたい!!と思うようになってきた子どもたち。グループの友達と机を合わせ知恵を出し合い問題に取り組む姿からやる気を感じました!!学んだことを生かして、身近なものを算数的にとらえる活動はこれから大切にしていきたいと思います。
- 社会科「安全なくらしを守る人々の仕事」
3年生の社会科の学習では、消防署の見学や警察署の出前授業を通して学んだことを、新聞にまとめました。学んだことだけでなく印象に残ったをもとに記事を作成し、思い思いの新聞が完成しました。「この記事いいな」「私もこうやってまとめよう」など、友達の新聞の工夫を見て学び合う姿も見られました。また、国語科で学んだ文章表現を使って新聞にまとめている児童も多く、成長を感じることができる取り組みになりました。完成した新聞を読み合い、学習のまとめをしていきます。
- 寒い冬こそ運動を!
寒い冬こそ運動を!3年生の体育科の学習では、マット運動や、プレルボールというボール運動に取り組んでいます。
マット運動では、前転や後転の動きをもとに、開脚前転や後転、側方倒立回転などの技に挑戦しています。仲間と助言し合ったり、動画を撮って自分の動きを分析したり・・・
柔らかいマットや、傾きをつけたマットを使って、自分の課題を克服するために練習を重ねたり・・・
日に日に寒さが増す12月も、楽しく積極的に運動に取り組んでいます。
- 4年生 1㎡ってどれくらい?
4年生の算数では「面積」の学習をしています。先日の学習では、「1㎡」を体感するため、新聞紙で1㎡の正方形を作りました。「1㎡ってことは一辺が1mだ!」と友達と協力して活動しました。完成したあとは、その上に乗ってみたり他のグループのものと並べてみたり・・・意外と広い‼︎という感想が多かったです。このような体験的な活動を通して、量感を育んでいます。
- 夢に向かってチャレンジ!!
先週から、「中筋夢チャレンジ」がはじまっています。いつもより丁寧に文字を書いたり、苦手な漢字や計算に取り組んだり、自分で目標を立てて取り組んでいます。自主学習大賞に向けても頑張っている子どもたち。そのノートを掲示板で紹介しています。友達のノートに刺激をもらい、さらに高め合っていってほしいです。