学校行事

5年野外学習7

 海洋高校での学習を終え、マリーンピアに到着しています。もうすぐ夕食の時間となりました。食事係が力を合わせて準備を進めています!
学校行事

5年野外学習6

 「海ごみを中心とする環境学習」が始まりました。砂浜で「マイクロプラスチック」という海ごみを探しています。みんな、とっても真剣です!
学校行事

5年野外学習5

 海洋高校での学習が始まりました。まずは、大きな船「みずなぎ」の船内見学です。操縦室にも入って、みんな大興奮です!
学校行事

5年野外学習4

 海洋高校に着きました。昼食タイムです。みんなで食べるお弁当は格別ですね!みんな、良い顔をしています!
学校行事

5年野外学習3

 笠松公園です。天橋立も綺麗に見えています。記念撮影や「股のぞき」、みんなで楽しみました。今から海洋高校へ出発します。
学校行事

5年野外学習2

宮津に向かうバスの中では、バスレク担当が楽しい企画を行い、仲間意識も高まっています。もうすぐ宮津到着です!
学校行事

5年野外学習1

本日、5年生が野外学習(宮津合宿)に出発しました。全員元気にそろって出発できたことを何より嬉しく思います。「協力」のもと自分の役割や責任をきっちり果たすこと、仲間の気持ちやお世話になる方々の思いを想像し「感謝」の気持ちをもつことを心に留め...
地域とともにある学校づくり

水の不思議を調べたよ!

社会科「水はどこから」の学習で、浄水場と下水処理場の見学に行きました。水をきれいにする仕組みについて教えていただいたり、実際にきれいにしておられる工程を丁寧に教えていただきながら見学したりして学習をしました。水をきれいにしてくれる微生物も...
地域とともにある学校づくり

牛さんと友達になったよ!

1年生生活科『いきものだいすき』の学習で、地域の方にお世話になって牛を見せていただきました。とっても大きな牛に初めはおどろいていましたが、帰るときには「牛さん大好き!」「牛さんとお友達になったよ!」と、牛さんともっと一緒にいたいと思った1...
学習

言語力を高めるために…

今年度は、子どもたちの「言語力」を高めようと、授業改善や学習環境の整備等に取り組んでいます。「言語力」とは、「言語を用いて思考し、その思考した内容を正確に伝達する能力」のことをいいます。つまり、言語を多く知らなければ思考は深まらない、正確...
タイトルとURLをコピーしました