学校生活

 2021/03/02 

令和3年3月1日(月)、第56回卒業証書授与式を挙行しました。

第56期生268名に卒業証書が授与され、新しいステージへと旅立っていきました。

コロナウイルス感染症対策のため、各家庭保護者の参列は1名のみ、御来賓の方々の参列を御遠慮いただくなどの制限の中、無事に挙行することができました。

学校行事の多くが中止になりましたが、思い出に残る高校生活を送ることができたでしょうか。不安でいっぱいな1年間でしたが、これから先も不安なことだらけだと思います。学校生活で学んだことを活かし、自ら考え発信できる人になってくれることを願っています。

今後の活躍を期待します。

 
 
 
 
 2021/01/19 
 
 

 工学探究科は、ものづくりを学びながら理工系の大学への進学を目指す学科で、今年度の3年生も香川大学創造工学部や同志社大学理工学部など、四年制大学理工系学部に推薦入試で多数合格しています。
 1月19日(火)、工学探究科3年生の課題研究発表会を、来賓1名に制限するなどの感染防止対策につとめながら実施しました。
発表会では、西田和史副校長の「この発表会が今後君たちにとって大きな財産となることを期待します」という開会挨拶の後、各グループが発表を行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大によりさまざまな制約がある中で、工学探究科3年生の5つのグループが学びを止めずに「課題研究」の授業で取り組んできた成果概要は以下の通りです。

災害探査ロボット・・・ハードウェア班とソフトウェア班にわかれて作業を分担し、無線操作可能で障害物も乗り越えることのできるロボットを製作しました。

コンピュータネットワークセキュリティの研究・・・ハッキングされる状況下やハッキングの仕方を学ぶことにより、セキュリティに対する知識と防止技術を研究しました。

移動式ゴミ箱の製作・・・生活を便利にするために、レゴマインドストームとArduinoを利用して遠隔操作型と巡回型のロボットを製作しました。

学科紹介映像の制作・・・動画・静止画像の編集技術やHTMLとCSSを使用したページの制作技術を研究しました。

排水浄化システム・・・学校から排出される汚水の処理・再利用を目指し、生物の残存日数を増加させる研究をしました。

 また、本校と連携協定を結んでいる大阪産業大学の高浪龍平准教授を招聘し、「良い発表だった。with コロナでの気づきから考えていった取り組みが多かったように感じる。人間は考える生き物なので、常に何かを考え続けてほしい」という講評をいただきました。

 
 
 2021/01/18 

1月15日(金) 機械技術科全学年の生徒を対象に、「令和2年度京田辺市地域貢献企業表彰式及び市長講義」を開催しました。

no1.JPGno2.JPG

 京田辺市との連携事業の一環として実施されています。

 特に、3年生については、3年間の連携事業による取組の締めくくりの行事として位置づけています。

 開催に当たっては、コロナ禍における緊急事態宣言の発令もあり、最新のICT技術を活用し、京田辺市役所と本校を「Zoom」を使ったリモートで実施しました。

 参加した生徒たちは、表彰式では、これまでお世話になった事業所様への感謝の気持ちを再確認し、また、上村市長の講演からは、地元である京田辺市の市勢、産業等について、より理解を深めることができました。

 本年度の京田辺市との連携事業について、一部、紹介いたします。

京田辺市企業交流会 機械技術科3年生(令和2年7月9日(木))

 京田辺市商工会CIKビル キララホール

『工場見学』機械技術科2年生(令和2年1130日(月))

 (株)ニチダイ 工場見学 「Zoom」を使ったリモートで実施

社長講義 機械技術科1年生(令和2年1222日(火))

  ・(有)岩本製作所 『代表取締役 岩本俊樹 様』

  ・伸栄工業(株)『代表取締役 榊田未央 様』

  ・ダブルクラッチ(株)『代表取締役 中本浩司 様』

  より、事業内容、工業技術を学ぶ心構えなどを御講義いただきました。

no3.JPGno4.JPGno5.JPG

 
 
 2021/01/12 
 
 

 工学探究科は、ものづくりを学びながら理工系の国公立四年制大学や難関私立大学への進学を目指す学科で、今年度の3年生も香川大学や同志社大学に合格しています。
 3年生工学探究科で情報系選択者12名が、若年技能者人材育成支援のITマスター講習を12月15日、12月22日、1月12日の3回にわたり、新型コロナウイルス感染症拡大防止につとめながら受講しました。
 今回の講習では、情報セキュリティについて学び、実際にデータを守るための技術や様々なコマンドを扱いネットワーク上の情報を集めて情報を推察する技術、バッファオーバーフローが起きる原因と対策について学びました。

 
 
 2020/12/02 
 
 

工学探究科は、ものづくりを学び理工系の国公立四年制大学や難関私立大学への進学を目指す学科です。授業の一環で工学探究科2年生が、11月25日(水)と12月2日(水)の2週にわたって大阪電気通信大学と大阪工業大学へ見学に行きました。

●11月25日(水)

大阪電気通信大学

『ドリトルプログラミング体験』で、りんご拾いゲームを作り、コンピュータを動かす仕組みを体験し、

『3D造形先端加工センター』で12種類のモデル樹脂に対応した「3Dプリンタ」、複雑な形状の部品加工を短時間で行うことのできる「5軸制御マシニングセンタ」、積層造形と切削加工を備えたハイブリッド加工装置である「金属光造形複合加工機」やロボットづくりのための「自由工房」の説明を受けました。

●12月2日(水)

大阪工業大学

情報科学部の教授から、情報工学分野の仕事や情報系の進路などについて、入試課主任からは「入試での1点が合否を分ける」といった話しや、記述式の入試では勉強量の差がしっかり表れるので、今から勉強を頑張って欲しいことなどを説明していただきました。

この経験は、生徒たちにとって良い刺激となり、自身の進路について考える良い機会となりました。

 
 
 2020/10/30 

 10月19日(木)に文化遺産や名所を見学して歴史を学ぶことや、計画を立てて実行することを目的に3年生の校外活動を実施しました。各自が京都御苑に現地集合し、クラスの集合写真を撮りました。その後は、「銀閣寺」「国立近代美術館」「清水寺」「京都国立博物館」のうち1カ所を訪れ、京都市内を散策しました。

 残り少ない学校行事をしっかり楽しむことができました。高校生活の良い思い出の1つにできたと思います。

 

 
 
 
 
 2020/10/30 

 10月19日(木)に文化遺産を見学して歴史を学ぶことや、級友との親交を深めることを目的に1年生の校外活動を実施しました。各自が嵐山公園中之島地区に現地集合し、クラス対抗の大縄跳びを行いました。その後は、生徒が自分たちで事前に計画していた2か所のチェックポイントを通る散策コースを巡りました。

 天候にも恵まれ、おいしいものを食べ、生徒たちの良い思い出となった一日でした。

 

 
 
 
 
 2020/10/30 

 10月19日(木)に文化遺産を見学して歴史を学ぶことや、級友との親交を深めることを目的に2年生の校外活動を実施しました。学校からバスで京都水族館へ行き、水族館と京都市内を散策しました。京都市内散策では、生徒が自分たちで事前に計画していたチェックポイントを訪れました。

 天候にも恵まれ、生徒たちの良い思い出となった一日でした。

 

 
 
 
 
 2020/10/16 

 10月15日(木)、京田辺市消防本部から講師の方に来ていただき、AED講習会を実施しました。講習会には34名が参加し、実習を含め3時間の講習を受けました。救命の可能性を高めるための救命処置の手順を教えていただき、一人一人が訓練用ダミーを使って心肺蘇生を実践しました。また、AEDの使い方を教えていただいた後にはAEDを使う実習も行いました。他にも気道に詰まっている異物を除去する方法や止血法として直接圧迫止血法を教えていただきました。

 何の前触れもなく心肺停止で倒れる人は1年で6万人いるそうです。救命処置をすることによって救える命があります。今回講習会に参加しなかった人も、ぜひ救命処置の方法を身に付けてほしいと思います。

 
 
 
 
 2020/10/16 

 10月15日(木)にオリンピック・パラリンピック教育講演会が行われました。講師として、バスケットボール日本代表マネージャーの西村拓也 氏と日本代表アスレティックトレーナーの一柳武男 氏をお招きし、講演と実践をしていただきました。バスケットボール日本代表を支える方の仕事内容や、日本代表の現状や目標をお話していただきました。また、トレーニング方法の実践をレクチャーしてくださいました。

 みなさんも、たくさんの人に支えられながらプレーできていることに感謝し、日々練習しましょう!

「人生の転機はいつ舞い降りてくるかわからない。」

 

 
 
 
 
 2020/08/27 

 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向け、文部科学大臣からメッセージが発表されました。生徒の皆さんに向けたメッセージと、保護者や地域の方々へ向けたメッセージを掲載しますので、御覧ください。

 新型コロナウイルスに感染した人やその周囲の人々に対して差別をしたり偏見を持ったりしないこと、そして、ポストコロナ時代の中で、感染症対策を十分に講じた上で学習や部活動、学校行事といった教育活動を進めていくことが大切です。

 また、新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見でつらい思いをした場合の相談窓口一覧も掲載しておきます。確認しておいてください。

 ※ メッセージの表示は下の青い帯をクリック

 

 
 
 
 2020/08/19 
 
 

 工学探究科は理工系四年制大学への進学を目指し、大学や大学院での研究等を見据えて学習する学科です。卒業生は、学習内容を活かして国立大学や同志社大学、連携協定校である京都先端科学大学、大阪産業大学、金沢工業大学、福井工業大学などに進学しています。
 今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止につとめながら、3日間の夏季集中講座(1,2年生)を実施しました。
 1年生はロボット本体に様々なLEGOブロックのパーツやセンサを装着し、プログラムで自律制御を行う、LEGO制御ロボットの製作です。センサ等による走行制御など、正解が一つではない課題に対し、班毎で協力し試行錯誤して課題を解決しました。

 2年生は福井工業大学、大阪産業大学、京都先端科学大学と連携し3日間の夏季集中講座を実施しました。
8月17日(月)

福井工業大学工学部教授 砂川 武義先生による『原子力工学について』
8月18日(火) 

大阪産業大学デザイン工学部講師 吉田 雅一先生による『情報セキュリティとは何か』
大阪産業大学工学部教授 水谷 夏樹先生による『都市創造工学って何?』
大阪産業大学工学部教授 栂井 一英先生による『交通機械のいまと昔』
大阪産業大学工学部教授 田原 弘一先生による『小惑星探査機「はやぶさ」を超えて!新型ロケット発進!』
大阪産業大学工学部教授 波床 正敏先生による『新幹線とは何か?』
大阪産業大学工学部教授 矢来 篤史先生による『電気電子系学科の内容』
8月19日(水)

京都先端科学大学工学部教授 田畑 修先生による『京都先端科学大学工学部の紹介』
京都先端科学大学工学部教授 福島 宏明先生による『ロボットの群れを制御する』

京都先端科学大学工学部棟見学
 大学の模擬講義を受けたり、普段見ることのない装置や最先端の設備を間近で見ることができたりして、生徒たちに大変良い刺激となりました。

 
 
 2020/07/20 

1学期期末考査の校時表を掲載します。

下の青い帯をクリックしてください。

 
 
 
 2020/06/26 

6月29日(月)からの平常校時表を掲載します。

下の青い帯をクリックしてください。

 
 
 
 2020/06/17 

6月22日(月)からの校時表を表示するには、下の青い帯をクリックしてください。

 
 
 
 2020/05/29 

 公共交通機関の混雑を避けるため、当面の間、時差登校とします。

 ○ 8:55までに登校しましょう。

 ○ 朝のSHRで健康観察をします。登校前に検温し、発熱や風邪の症状がある場合は学校に連絡し、登校は控えましょう。

 ○ 「新しい行動様式」(①身体的距離の確保、②マスクの着用、③手洗い)を心掛け、学校でも学校の外(電車内や駅など)でもマナーを守った行動をしましょう。

 ※ 校時表は下の青い帯をクリックして確認してください。

 

 
 
 
 2020/05/15 
 
 

 1年生の皆さん、こんにちは!引き続き、ホームページにて簡単に学校について紹介します。田辺高校の文化系部活動の中には情報処理部、自動車部、機械工作部、鉄道研究部、電気研究部、無線部、工学探究部といった工業の専門性を活かした部活動があります。普通科の生徒が入部することも大歓迎ですし、体育系部活動と兼部して頑張っている生徒もいます。今回は、その工業系部活動の取り組みの一部を紹介します。※工学探究部は原則として工学探究科の生徒のみです。

◆ 情報処理部は「やましろ未来っ子サイエンスラリー」や「夏休み子ども教室」など地域の小学生にプログラミングや電子工作を教えるボランティアスタッフとして活動

◆ 自動車部は「Hondaエコマイレッジチャレンジ2019」でグループⅡ(高校生)準優勝、「'19エコデンレース」で総合5位入賞、「第14回若年者ものづくり競技大会全国大会」で銅賞

◆ 機械工作部は「第24回京都府高等学校ロボット大会」で優勝及び準優勝、「第27回全国高等学校ロボット競技大会新潟大会」でベスト16、「令和元年度高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門京都大会」で準優勝

◆ 鉄道研究部は同志社大学京田辺キャンパスの大学祭「クローバー祭」(京田辺市共催)や田辺中学校 「PTAの集い」など10のイベントでミニ鉄道運行

◆ 電気研究部は「第30回高校生ロボット相撲近畿大会」や「第14回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」に出場

◆ 無線部は「第25回全国ソーラーラジコンカーコンテスト」に出場しコンセプト賞を受賞

◆ 工学探究部は「第7回宇宙エレベーターロボット競技会 全国大会」に出場し、中高生の部で4位

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、中止や延期となっている大会・イベントもありますが、部活動に入部して、いきいきとした高校生活を送ってください。

部活動.mp4をクリックすると動画(18.6MB)が再生されます。

 
 
 2020/05/14 

大学・短期大学・専門学校は例年なら、オープンキャンパス開催の時期になっています。

中には、新型コロナ対策として、Web上で実施している学校もあります。

学校によっては、オープンキャンパスへの参加をAO入試の出願条件にしている学校もあります。

(例:華頂短期大学 総合型選抜 オープンキャンパス参加型...5月~8月のオープンキャンパスに参加することがエントリー条件)

各自、志望校のオープンキャンパスについて、インターネット等で調べ、必要に応じて参加してください。

不明な点があれば、進路指導部に問合わせてください。

 
 
 2020/05/12 
 
 

 1年生の皆さん、こんにちは!臨時休業の期間が1ヶ月を超え不安な日々を過ごしていると思いますが、体調はいかがですか?残念ながら、授業が始まることなく休校期間に入ったため、ホームページにて簡単に学校について紹介したいと思います。第1弾は工学探究科の実習内容についてです。工学探究科は理工系四年制大学への進学を目指し、大学や大学院での研究等を見据えて、機械、電気、制御、情報分野の実習に加え、課題解決能力を育むための創造的な実習を行います。工学探究科の学習内容を活かし、卒業生は京都教育大学、長岡技術科学大学、香川大学や同志社大学に進学しています。工学探究科での実習内容をごく一部ではありますがご覧下さい。(movie.mp4をクリックすると別ウインドウで再生されます。)

movie.mp4

3年生が一年間かけて取り組んだ課題研究の内容はこちらをクリックしてください。

 
 
 2020/05/01 

学校再開までにやっておくべき課題と受験勉強についてのアドバイスです。

希望進路の実現に向けてしっかり取り組みましょう。

詳細は下の青い帯をクリックしてPDFファイルを御覧ください。