自動車部は11月23日(土)大阪万博記念公園で開催されたエコデンレースに参加しました。
レース当日はとても気持ちのいい秋晴れとなり、色づいた木々の美しい万博公園の特設コースを全国から集まった70台の電気自動車が熱いバトルを繰り広げました。
自動車部からは自動車部A(ドライバー:2年生 小森唯一)、自動車部B(ドライバー:1年生 吉岡佑磨)の2チームが参戦し、マシントラブルも無く40分のレースを無事完走しました。
結果は総合順位で自動車部Aが5位(入賞)、自動車部Bは9位という成績を収めました。
自動車部としてはこのレースでの入賞は9年ぶりとなる好成績となりました。
応援ありがとうございました。
<エコデンレースとは>
大会当日に支給される容量3Ahのバッテリーを使用し、制限時間内の走行距離を競う、電気自動車のレースです。
大会HP→ http://www.osaka-c.ed.jp/izumi-t/3/teijisei/ecoden/ecodentop.html
自動車部は6月15日(土)鈴鹿サーキットで開催された「ホンダエコマイレッジチャレンジ2019」のレースに参加しました。
レースに出場したのは自動車部A(ドライバー3-9新田 和芳)、自動車部B(ドライバー1-9大冨 凜也)、自動車部C(ドライバー2-9柴田 拓未)の3台です。
結果はグループⅡ(高校生クラス)は34台が出場し、自動車部Bチームが燃費466.858km/Lという結果で準優勝となりました。
今年のレースは練習走行で降っていなかった雨が本戦では降り始め、急なセッティング変更と雨対策を車両に施し挑みました。Bチームは惜しくも優勝は逃しましたが自動車部としては「4年連続表彰台入り」という、連続入賞記録を更新しました。Aチーム、Cチームは残念ながら雨によるスリップやマシントラブルによりリタイヤとなりました。
※「Honda エコ マイレッジ チャレンジ」は「1リットルのガソリンで何キロ走ることができるか」をテーマに1981年に 始まった環境競技大会です。自動車部では20年以上取り組んでいます。
大会HP http://www.suzukacircuit.jp/emc_s/
6月9日(土)自動車部は鈴鹿サーキットで開催されたホンダエコマイレッジチャレンジ2018レースに参加しました。田辺高校から出場したのは自動車部A(ドライバー 2-9新田 和芳)、自動車部B(ドライバー 3-7石田 裕太郎)、自動車部C(ドライバー 2-9片岡 勇人)の3台です。
レース結果はグループⅡ高校生クラス33台が出場し、自動車部Bが燃費595.812km/Lという結果で優勝しました。自動車部は三年連続でこの大会で表彰台に立っており、悲願の優勝をつかみ取る事ができました。
※「Honda エコ マイレッジ チャレンジ」は「1リットルのガソリンで何キロ走ることができるか」をテーマに1981年に始まった環境競技大会です。自動車部では20年以上取り組んでいます。
大会HP http://www.suzukacircuit.jp/emc_s/
5/12(土)自動車部は鈴鹿サーキットで開催されたホンダエコマイレッジチャレンジ2017レースに参加しました。
田辺高校から出場したのは自動車部A(ドライバー 廣瀬 太一)、自動車部B(ドライバー 石田 裕太郎)、自動車部C(ドライバー 岸田 勇斗)の3台で、大会当日は前夜からの雨で、5時のコースオープン時にはコースコンディションは最悪の状態で雨の降る中で練習走行を開始しました。各車両共に雨による視界不良やスピンに苦戦しましたが、なんとか練習走行を終えました。午後の本戦では小雨に変わりましたが、依然として視界は悪くスピンにも細心の注意を払い3台とも完走することができました。結果は自動車部A(ドライバー 廣瀬 太一)が燃費448.186km/Lという結果で4位入賞、自動車部B(ドライバー 石田 裕太郎)燃費456.863km/Lという結果で3位入賞。自動車部は二年連続でこの大会で表彰台に立つことができました。
Honda エコ マイレッジ チャレンジ 2016 4位入賞!!
5/27(土)自動車部は鈴鹿サーキットで開催されたホンダエコマイレッジチャレンジ2016レースに参加しました。出場したのは自動車部A、B、Cの3台で、大会当日は強い日差しや、小雨など天候の変化が激しい過酷なコンディション中、午前中練習走行では、自動車部Cの車両にマシントラブルが発生しましたが、3台とも無事に練習走行を終えました。
午後からの本戦では3台の車両、自動車部A(2-9廣瀬 太一)、自動車部B(3-9東 涼介)自動車部C(3-9鹿谷 遼平)車両は快調に走行しレースも後半にさしかかったところで、自動車部Aの車両がホームストレートにさしかかったところで、前輪がバーストしリタイヤ、自動車部Cの車両も午前中のマシントラブルの影響で最終のダンロップコーナーでリタイヤ。残る自動車部Bは規定周回を走破し無事にチェッカーフラッグを通過、燃費539.909km/Lという結果で4位に入賞する事ができました。
大会HP http://www.suzukacircuit.jp/emc_s/