クラブ名 : 男女テニス部
部員数 : 令和2年度(6/22現在) 計45名(1年生:15名 2年生:14名 3年生:16名)
活動場所 : テニスコート
活動内容
活動実績
目標
2021年01月12日
1月10、11日 男子テニス部は京都学園高校と女子テニス部は鳥羽高校・山城高校と練習試合を行いました。
久しぶりに全員で練習試合を行いました。
男女とも、この1カ月、合宿や近畿公立校大会などの経験を積んだことで、チームとして少し成長することができました。
久々に見る仲間のプレーに成長を感じたり、積極的にネットプレーに挑戦したり、どんな時も前向きにプレーをする姿勢が見られたり、非常に充実した練習試合となりました。
何といっても、男女共に高校からテニスを始めた部員がシングルスで初勝利を収めました!チームにとってとても大きな1勝でした。
チームがレベルアップするためには底上げが必要です!また明日以降も感染対策をしっかりと行いながら練習に励みたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
2021年01月07日
1月5、6日 マリンテニスパーク北村で第18回近畿公立高等学校テニス大会が行われました。
新型コロナウイルスの感染状況から開催が危ぶまれましたが、各校感染対策をしっかり行い、試合に挑みました。結果は以下の通りです。
《予選トーナメント》
2回戦 vs 大教大天王寺(大阪) 0−3 敗退
S1 吉岡 1-6 須々木 ●
D1 古島・井手 5-2 永長・森岡 打切
S2 池田 5-2 馬場 打切 打切
D2 内藤・西村 1-6 植田・安藤 ●
S3 島野 0-6 村上 ●
2位決定戦 vs 水口東(滋賀) 3−1 勝利 → 2位通過
S1 古島 6-1 竹村 ◯
D1 内藤・井手 5-4 梅田・松居 打切
S2 吉岡 3-6 齋藤 ●
D2 島野・西村 6-4 尾崎・植松 ◯
S3 池田 6-0 奥村 ◯
《決勝トーナメント》
1回戦 vs 池田(大阪) 1−4 敗退 → ベスト8
S1 古島 6-3 山本 ◯
D1 内藤・井手 1-6 山田・殿井 ●
S2 吉岡 1-6 谷口 ●
D2 島野・西村 2-6 埒・芥川 ●
S3 池田 3-6 石垣 ●
11月の京都府予選から2ヶ月間、先輩達を超える「優勝」を目標に練習に励んできました。目標を達成するためには、部員一人一人が、技術的なレベルアップを図り、チーム力を上げることが必要でした。
昨年から比較すると、選手層の薄さ、上位大会に対する意識の低さが目立つこともありましたが、テニス経験者が少ない中で、なんとか京都府予選を突破し、近畿大会に向けて他県と練習試合を組んでいただいたり、チーム力向上のために、合宿も行いました。特に、合宿中には、選抜されたメンバー以外も、テニスはもちろん、テニス以外の人間性の成長をも「勝利」につなげたい思いが強く、本番までの過程を全身で楽しんでいるように感じました。
しかし、今回の結果は「ベスト8」でした。
残念ながら、目標を達成することはできませんでした。また、女子チームは京都府1次予選で敗退し、悔し涙を流しました。来年は、男子だけでなく、男女とも出場を目標に、悔しさを胸に今後も練習に励んでいきたいと思います。
これまで練習試合を行なっていただいた学校様、応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
2021年も「当たり前のことを当たり前に」頑張っていきます。本年も宜しくお願いします。
洛西高校 男女テニス部
2020年12月14日
男子テニス部が滋賀県立膳所高等学校と練習試合を行いました。
近畿公立高等学校テニス選手権大会を3週間後に控え、出場校同士で試合を行う貴重な機会となりました。
試合では、苦手な球種に対応できず、リードされてしまったり、1年生を中心に基礎部分が疎かであるためにミスに繋がってしまう場面が多くありました。
本番まで、基礎の見直しを徹底的に行い実践練習につなげていきたいと思います。
2020年11月24日
11月22日(日) 女子テニス部が大阪府立三島高校・同志社香里高校と練習試合を行いました。
ダブルスの試合では、長いラリーに苦戦し、相手のストロークコースに入ることができず、得点につながるボレーのチャンスを逃しました。またハードコートでのプレーが久しぶりだったためか、リターンには大苦戦でした。
11月23日(月) 男女テニス部が大阪市立桜宮高校と練習試合を行いました。
男子は特にダブルスで苦戦しました。
対戦校の選手は息ぴったりのコンビネーションや、積極的なボレーヤーの動き、サービスのコントロール等、全てにおいて、本校を上回っていました。
シングルスでは勝利を収めましたが、勝負強さや、ボールへの執着、積極性は未熟だと痛感させられる試合となりました。
女子は昨日に引き続き、ダブルスの動きが悪く、消極的なネットプレーが目立ちました。
アレーコートへのコントロール力、積極的なネット付近での動き、正確なリターンの練習が必要です。
今回は、限られたメンバーでの練習試合となりましたが、非常に刺激のある、内容の濃い練習試合となりました。
明日から考査前のオフに入りますが、考査明けには、この期間に明らかになった課題克服に、徹底的に取り組みます!
2020年11月16日
女子全員参加の練習試合は約3カ月ぶりとなりました。
現在、公式戦では、新型コロナウイルス感染症対策のため、仲間の試合すら見ることができません。
このような全員での練習試合はチームにとっても非常に大切な機会で、互いに良い刺激となります。しかし、結果は惨敗でした。
ダブルスのポジショニングの甘さや個人の課題が明確になった、今のチームに必要な練習試合でした。
高校からテニスを始めた部員はこの間、徹底的に基礎練習に取り組みました。
残念ながら勝利を収めることはできませんでしたが、サービスからラリーの展開に持ち込むことができ、自己のレベルアップを実感しながら試合を行うことができました。
伸び悩む部員も多い中、高校からテニスを始めた部員たちの成長は、チーム全体の活気につながります。
来週にも女子の練習試合が予定されています。
この1週間、目の前の課題解決に取り組み、そして次の試合へ繋げて欲しいと思います。
2020年11月09日
11月7日(土)久御山高校にて近畿公立高等学校テニス大会京都府予選が行われました。
結果は以下の通りです。
SF VS 久御山 3-2 勝利
S1 吉岡 大 0-6 ●
D1 内藤・井手 7-6(1)○
S2 池田 龍一 6-2 ○
D2 古島・西村 6-4 ○
S2 島野 智貴 4-6 ●
F VS 南陽 0-3 敗退
S1 古島 秀悟 6-7(2)●
D1 島野・井手 0-6 ●
S2 内藤 源太 4-6 ●
D2 西村・吉岡 1-3 打ち切り
S2 池田 龍一 打ち切り
今年度も「近畿公立出場」ではなく、「優勝して近畿公立へ」が目標でした。
8月の一次予選の時点では、冴えないプレーが多く、とても団体戦とは言えない状況でした。
しかしこの1ヶ月、この大会の「優勝」を目標に、出場しない仲間にはコートを譲ってもらい、多く試合経験を積むことで、自覚と責任感を持ってプレーをしてきました。
今年度は、仲間の応援がない中、異様な雰囲気で団体戦が行われましたが、それぞれが目の色を変え、顔つきを変え、真剣に目標達成に向けて努力する姿が見られました。
チームとしての結果は、あと一歩届きませんでしたが、京都府2位通過で、なんとか2年連続近畿公立高等学校テニス大会の出場権を得ることができました。
敗退した他チームためにも、京都府代表として恥じないテニスができるよう、これからも練習に励みたいと思います。引き続き応援お願いいたします!
令和2年度 第18階 近畿公立高等学校テニス大会
令和3年1月5日(火)・6(水) 大阪・マリンテニスパーク北村にて
2020年11月04日
10月18日(日)
大阪府立箕面高校と練習試合を行いました。
箕面高校は昨年、近畿公立高等学校テニス大会にも出場されている実力あるチームです。
シングルスでは、相手選手のアグレッシブなプレーを崩すことが出来ず、苦しい試合を強いられましたが、自分たちができる精一杯のプレーを展開することができました。
10月31日(土)
授業後、大原野神社にて「必勝祈願」を行いました。
毎年恒例となっている必勝祈願ですが、全員で【優勝して近畿公立へ】を願いました。
午後には、YONEX 増尾怜央楠氏に練習に参加していただき、技術指導を受けました。
日頃のテニスについての悩みを解決してもらったり、技術を習得するためのアドバイスをいただき、貴重な練習会となりました。
11月1日(日)
大谷高校と練習試合を行いました。
近畿公立校高等学校テニス大会京都府予選が1週間後に迫っているため、団体戦形式で行いました。
まだまだ課題はたくさんありますが、少しずつ試合に慣れ、対戦相手と駆け引きをしながら試合運びができるようになってきました。
11月3日(火)
東山高校と練習試合を行いました。
昨年に引き続き、練習試合を組んでいただきました。プレーはもちろん、プレー以外にも学ぶことが多くありました。レベルの高い試合展開に苦しむこともありましたが、一試合一試合、本番を想定しながらプレーをすることができました。
本番が3日後に迫っています。
本番はテニスだけなく、洛西らしいチーム力やコンビネーションを武器に戦います。
今年度は新型コロナウイルス感染症対策で、出場メンバー以外は会場に立ち入りができません。
試合中には、仲間の顔を思い浮かべながら、チーム一丸となって今年度のメンバーで「優勝」を勝ち取ってきます!
次回には良いお知らせができるよう、全力で頑張ってきます。
応援よろしくお願い致します!
2020年10月08日
10月3日(土)男子テニス部が紫野高校と練習試合、合同練習を行いました。
10月2日(金)に中間考査が終わり、久しぶりの練習と試合になりました。
経験者は試合、初心者は合同練習をさせていただきました。他の選手と打ち合う機会は少ないため、良い刺激になりました。
午後には選手権大会の生徒代表者会議が開かれ、近畿公立校大会京都府2次予選の組み合わせも決定しました。
去年に引き続き、優勝カップを持って帰れるよう、頑張りたいと思います!
<男子ドロー>
2020年09月23日
9月20日から全国選抜高校テニス大会京都府予選が行われました。
結果は以下の通りです。
男子
2R 京都成章 5ー0 勝ち
3R 立命館宇治(第3シード)0ー3 負け
女子
2R 京都成章 4ー1 勝ち
3R 京教大附属 4ー1 勝ち
QF 京都両洋(第2シード) 0ー3 負け【ベスト8】
女子は公立校大会での悔しさをバネに今まで練習をおこなってきました。その成果もあり、ベスト8という結果を残すことができました。
また、目標であった『団体戦初戦突破』はクリアすることができました。今後の選手権大会や近畿公立校大会の可能性を信じて、練習に励みたいと思います。