2015/02/06
東高の代表として発表してきました!
平成26年度中丹地区社会教育委員連絡協議会研修会において本校生徒が、
「東舞の『KAKEHASHI』活動」~マイホームタウン舞鶴~ を発表!
2月4日(水)、舞鶴赤れんがパーク内の舞鶴市政記念館において、
本校代表の4名が、本校の魅力ある地域活動について、堂々とした発表を行いました。
発表内容は・・・
①全国 国際教育研究大会で奨励賞を獲得した「引揚記念館資料」の
ユネスコ世界記憶遺産登録に向けた取組
②NHK杯全国高校生放送コンテストでの上映作品「さくらコネクト ~Peace & Aloha~」
③地域とのつながりをもった諸活動
大型クルーズ船おもてなし事業、復旧ボランティア活動、
乳幼児とのふれあい交流、小学校への英語出前授業、クリーンキャンペーン等
発表してくれたみなさんは・・・
2年4組 荒木 碧海 さん(和田中学校出身)
新谷 みなみ さん(白糸中学校出身)
畑中 琢磨 くん(白糸中学校出身)
2年5組 坂口 瑠衣 さん(青葉中学校出身)
代表として大役を果たしてくれました。本当にありがとうございます。
市政記念館での緊張した発表の様子・・・
一生懸命に発表をやり遂げました! 「絵」になる場所でのホットした表情・・・
2015/02/05
出前授業をしてきました!
2015/02/04
運動系クラブのようす
放課後の部活動のようすを紹介します。
本日も寒空の中、身体の鍛錬を積んでいました!
女子バレーボール部がウォーミングアップをしているようすです。
先日行われた新人選手権大会 両丹予選で見事ベスト4に入り、
念願の府大会進出を果たした彼女たち。
来るべき決戦の日に向けてしっかり準備をしてください!
(奥ではバスケットボール部がストレッチをしています)
こちらはバドミントン部。
瞬発力・持久力ともに必要なハードな競技です。
訪れた時はシャトルを使わず前後左右に動き、
動作確認を入念に行っていました!
バドミントン部と同じ体育館では、卓球部も活動しています。
テンポの良いラリーが繰り広げられていました!
部員が少ないのでボール拾いも大変ですが、
みんなで協力して活動しているようすが伝わってきました。
こちらは女子ソフトテニス部。
雨などでコートコンディションが悪い時はこのように活動しています。
ボールをヒットする時の、乾いた音が心地よく響いていました!
グラウンドでは陸上部とサッカー部が活動していました。
グラウンドコンディションは悪かったですが
寒空の下、熱のこもった活動が行われていました!
陸上部はこの後、ダッシュが開始されました♪
どのクラブも健やかな身体を得るため、感動や達成感を得るために活動しています。
多くの人が純粋かつ真剣にスポーツに打ち込めるのは高校時代まで。
今しかできないことに取り組んでいるキミたち。
つらい時もたくさんあるかと思いますが
この瞬間を大切に、純粋かつ真剣に打ち込んでくださいね♪
2015/02/02
東高展開催
昨日2月1日(日)に舞鶴赤れんが4号館で開催された東高展のようすをお伝えします。
当日は寒さが厳しい中ではありましたが200名をこえる方に来場いただき、
本校生徒の活動を見ていただくことができました!
今回はたっぷりとそのようすをご紹介します!
(画像をクリックすると拡大されます。)
多くの方に本校生徒の頑張っている姿を見ていただけました!
生徒たちも授業中とは一味違う表情で頑張っていたのが印象的です♪
東高の魅力を発信しているコーナーもあります。
HPでも発信している "5つの魅力" を
今年度のようすから感じ取っていただけたのではないでしょうか?
また、東高が発行している"国際だより"や"きらり☆東舞"も見ていただきました。
SF部・華道部の作品展示や茶道部の呈茶のようすです。
書道部の作品や書道の授業で作成した作品たちです。
美術の授業で作成した作品です。
書道の授業や美術の授業で作った作品を多くの人に見てもらえる機会はそうないので
生徒にとって本当に良い機会となりました!
美術部は作品展示のほかに、実演も行いました!
制作の過程を見られて緊張したと思いますが
このような機会でしか味わえない緊張感!
存分に味わってもらえたならうれしいな、と思います♪
今回で5回目を迎えた東高展ですが、長い間開催されていませんでした。
しかし今回十数年ぶりに復活を果たし
文化系クラブに所属する生徒の活躍を
多くの方にご覧いただけたことが何よりの幸せです。
また、準備の段階から終了まで
多くの方のご協力をいただけたことも深く感謝しています。
東高展のためにご尽力いただいたみなさま
本校の教育活動に多大なるご理解をいただき、ありがとうございました。
東高展が文化系クラブのさらなる飛躍に貢献できることを心より願っています。