2015/06/26

2年生 性暴力被害防止・薬物被害防止教室

 本日、5・6時間目に2年生対象の「性暴力被害防止・薬物被害防止教室」

が行われました。講師は京都府警察本部より西田勝志様、保﨑恵理子様に

来ていただきました。

 5時間目は男子と女子に分かれ、「性暴力被害防止」をテーマに、

男女が互いに尊重し合うことの大切さ、それぞれの立場で気をつけるべきことを

教えていただきました。

DSCF1391.jpg

DSCF1393.jpg

DSCF1400.jpg

 6時間目は、男女一緒に「薬物(危険ドラッグ)被害防止」に関する話を

聞かせていただきました。

 

 今日の学習をへて、性暴力被害や薬物被害などが自分とは「関係のないもの」

ではなく身近にあるものだという認識を持ち、自分で自分を守ることができる

適切な判断力をぜひ身につけてくれることを願っています。

2015/06/26

7月のバス運行カレンダー

7月のバスの運行カレンダーを掲載します。

各自でしっかり確認しておいてくださいね。

7月運行カレンダー.pdf

2015/06/25

人文研究会の第1回企画

 東高の部活動「人文研究会」が第1回企画として地元「舞鶴の昔と今」

を展示しています。 昔と同じアングルで写真を撮って比べてみると、

昔の面影を残す場所もあれば、全く様変わりしてしまった場所も...。

歴史の流れを感じるとともに、そこにずっと繰り返されてきた人々の生活

にも思いが巡ります。

DSCN3623.JPG

DSCN3627.JPG

DSCN3625.JPG

ただの見慣れた風景なのに、こうやって比べてみると新たな発見があり、

おもしろいものですね。

2015/06/23

「トビタテ!留学JAPAN」 第一期生に合格!!

日本学生支援機構が主催する留学プログラム「トビタテ!留学JAPAN」。

Ryugaku-JAPAN_Logojpg縦ver.jpg

「産業界を中心に社会で求められる人材」、「世界で、または世界を視野に入れて

活躍できる人材」を選考し、海外留学の支援をするこのプログラムの第一期生に

東高の加藤えりさん(2年生・成和中出身)が選ばれました。

高校生壮行会 集合写真 .JPG

「エンターテインメントの本場でダンスも英語も学びたい」という夢を持ち、

留学への準備を進めてきた加藤さん。夏休みにはその夢の第一歩が叶いそうです。

2015/06/19

美術部の作品が舞鶴市展「特選」に

東高の美術部二人の作品が第47回舞鶴市展(6月17日~21日開催)

において「特選」に選ばれました。

花崎琴美.jpg

花崎琴美さん(3年・青葉中出身)の「朱の刻」

松吉優海(吉の上は土).jpg

松吉優海さん(3年・若浦中出身)「Sunlight yellow」

どちらも普段は見過ごしてしまいそうな一瞬を、鋭く豊かな観察力と

伸びやかな表現力で再現した作品のように感じます...。

専門外なのでこれぐらいでご勘弁を...。

何より二人が楽しそうに描いている姿が想像できる作品です。

二人の絵画、また先日紹介した書道部の作品も現在開催中の

「舞鶴市展」でご覧になれます。ぜひ間近でご覧くださいね。

 

2015/06/16

授業の様子を紹介します 

梅雨空をものともせず、生徒達は今日も元気です。

本日は「授業の様子を紹介します」の第4弾。

2年生「現代文」で学習した中島敦「山月記」のまとめとして、

2つのクラスがそれぞれグループ学習を行いました。

まずは1つ目のクラスから紹介します。

DSCN3510.jpg

授業で学習した内容をさらに深めて、主人公が虎になった理由や主人公の詩に

欠けていたものについて話し合っています。

DSCN3524.jpg

DSCN3515.jpg

それぞれのグループで模造紙にまとめました。非常に短時間で仕上げたのですが、

どれも個性的ですばらしい仕上がりでした。

DSCN3519.jpg

全体に向けて、発表もしました。聞いている方も自分たちの意見と比べ、真剣に

聞いていました。

続いてもう一つのクラスを紹介します。こちらはipadを使って、発表しました。

DSCN3541.jpg

それぞれのグループの意見がリアルタイムで映し出されていきます。

DSCN3544.jpg

グループで話し合うと、自分とは違った意見も出てきて、とても刺激的。

DSCN3549.jpg

みんなの意見をまとめ、ipadに書いていきます。

DSCN3559.jpg

先生のまとめを聞いて、自分たちの考えがより深まったことを実感。

今回は、自分で考え、意見を発信する授業の取組を紹介しました。

生徒達の活発に意見交換する力、全体の意見をまとめ、表現する力が

十分発揮された授業でした。

2015/06/15

今年も英語キャンプが行われました

毎年恒例の英語キャンプが今年も6月13日(土曜日)に行われました。

今年は29名が参加し、たくさんのAETやそのご家族、本校の英語教員らと

「英語」をたくさん使って楽しい一日を過ごしました。

IMG_0013.jpg

今から始めるゲームのルール説明をきいているところです。

先生達が楽しいゲームをたくさん考えてきてくれました。

IMG_0035.jpg

英語の 早口言葉、言えるかな?? まずは「Level 1」 から。

IMG_0051.jpg

本校AET、オレンさんの家庭の味、チキンポットパイを作ろう!!

英語のレシピでも上手にできるかな??

IMG_0099.jpg

美味しそうに焼き上がりました!!

それぞれの個性がでていて、楽しいできあがりです。

日本で生活している限り、英語ばかりを話すということはなかなかできません。

でも、「英語キャンプ」では普段の何倍も英語を使い、通じる楽しさを体感できます。

今年は参加できなかった人も、来年は是非参加してみてはいかが?

ご協力いただいたAETの皆様、本当にありがとうございました。

2015/06/12

国際文化コース 行永家住宅へ

6月10日、3年生国際文化コースの26名が、舞鶴市小倉にある「行永家住宅」

を見学しました。「行永家住宅」は国の重要文化財に指定されている

日本家屋です。


DSC_1136.jpg

「こんにちは。」こんなにたくさん入れるのかな...

P1060828.jpg

中は涼しくてきもちいい!家主の行永壽二郎様から伝統的な建築方法や

生活様式の説明を受けました。

DSC_1172.jpg

大きくて立派な梁にびっくり!! 屋根裏に続くはしごにワクワク!!

やっぱり登ってみなくっちゃ!!

DSC_1177.jpg

おくどさん。本物を見る機会はほとんどないですよね。

生徒達は日本の伝統家屋を体感し、そのすばらしさをしっかり感じ取ったようです。

2015/06/11

部活からうれしい報告3連発!

部活動から嬉しい報告が続々と届きました。

その1:先週末に行われたバレーボールの両丹予選会において

男子バレー部がベスト4に入り、今月13日に行われる府大会への出場権を手にしました。

また、最優秀選手賞に森下竜次君(3年・白糸中出身)が選ばれました。

無題.png

 そして女子バレー部はベストサポーター賞に選ばれました。

無題1.png


その2:続いて陸上部から。
先週末に行われた京都府大会、男子200mで

明坂恵治君(3年・白糸中出身)が準決勝に進出しました。

明坂200m写真.png

その3:最後は書道部から。

第47回舞鶴市展においてなんと10人が入選に選ばれました。

神明芙佑美さん(3年・若浦中出身)、石原奈帆さん(2年・城北中出身)、

羽馬奈菜子さん(2年・青葉中出身)、仲井希実さん(2年・青葉中出身)、

櫻井優芽さん(2年・白糸中出身)、片山茉優さん(2年・白糸中出身)、

佐藤茜莉さん(2年・白糸中出身)、平井里奈さん(1年・青葉中出身)、

牧野里佳子さん(1年・和田中出身)、山田希さん(1年・若浦中出身)

の10名です。

無題3.png

今月17日~21日まで舞鶴市総合文化会館で開催される舞鶴市展、

生徒達の作品をぜひご覧ください。

2015/06/10

α-ステーション DJ佐藤弘樹さん 来校!

6月4日、「国際教育のための講演会」が開催され、講師として

FM京都α-ステーションのDJ佐藤弘樹さんが来てくださいました。

佐藤さんは今回で4度目の来校。毎回新鮮なお話を聞かせてくださいます。

少し早めに到着された佐藤さん。お昼の放送に飛び入り参加!!

生徒達にはとっても嬉しいサプライズでした!!

IMG_0913.jpg

講演会では言葉の大切さや英語と日本語の違い、英語の勉強法などなど

おもしろくて役立つお話を聞かせてくださいました。

野田 006.jpg

その後、2年生の国際文化コースで特別授業をしてくださいました。

授業内容は各班が作ったお菓子のCM(英語)を発表するという内容でした。

それに先だって佐藤さんからはCM作りにおいて大切なことをお話しいただきました。

DSCN3532.jpg

野田 021.jpg

スペシャルゲスト佐藤さんをお迎えして、盛りだくさんの内容が行われた一日でした。

生徒達にとって忘れられない経験となったようです。

佐藤さん、本当にありがとうございました。 またお待ちしています!!