2015/04/23

遠足に行ってきました

今日は晴天に恵まれ、まさに遠足日和。

各学年、それぞれが校外で楽しい時間を過ごしました。

まずは1年生から。

DSC01340.jpg

朝、体育館に集合し、クラス対抗大縄飛び大会を開催。

DSC01351.jpg

みんなのタイミングを合わせてジャンプ!!クラスの団結力が試されます。

その後、徒歩で金剛院へ。約4㎞の道のりです。がんばれ!!

DSC01380.jpg

金剛院に到着!! 草木の緑色がまぶしいですね。

DSC01382.jpg

DSC01389.jpg

金剛院の三重の塔を見ながらお弁当。新緑に囲まれ気持ちいい!!

次は2年生。

IMG_0080 (1280x853).jpg

グランドに集合し、学年部長の先生の話を聞きます。

そして出発。まずは赤れんが倉庫群を目指します。

IMG_0086 (1280x853).jpg

赤れんが倉庫群にて、引き揚げ記念館の学芸員さんからお話をしていただきました。

舞鶴の赤れんが倉庫群がどれほど貴重なものであるか、軍港としての舞鶴の歴史、

シベリア抑留、引き揚げなどのお話で、みんな熱心に耳を傾けていました。

DSCN3136.jpg

その後、本校AETのオレン先生が、これから行く共楽公園の「アロハ桜」に

ついてお話をしてくださいました。英語、聞き取れたかな?

IMG_0095 (1280x853).jpg

国際文化コースだけは残ってガイドさんからより詳しい説明を受けました。

生徒達が熱心に聞くので、ガイドさんもとても熱心に話してくださいました。

IMG_5278.jpg

赤れんが倉庫を出発し、ひたすら歩いて共楽公園を目指します。

5.5㎞の道のり、約1時間かけて歩きました。

共楽公園でお弁当を食べ、あとは自由時間。

IMG_0126 (1280x853).jpg

みんなで鬼ごっこ。あれだけ歩いたのにめちゃくちゃ元気です...。

DSCN3142.jpg

眺めのいい共楽公園で、思い思いの時間を過ごしました。

IMG_5307.jpg

またまた長い道のりを歩いて帰ります。暑かったけれど頑張りました。

最後に3年生。

DSCF1230.jpg

3年生はグリーンスポーツセンターでアウトドア・クッキングです。

「やるぞ~!!」 気合い十分。

DSCF1253.jpg

バーベキュー、お好み焼き、焼きそばなど、班で協力して作りました。

DSCF1271.jpg

DSCF1273.jpg

美味しそうに焼けています。外で食べると、いつものメニューも格別です。

DSCF1294.jpg

後片付けのあとは自由時間。やっぱりめちゃくちゃ元気です...。

3学年とも無事に遠足を終えることができました。

集団での移動のため、道路の横断などでご迷惑をおかけしました。

ご協力、ありがとうございました。

2015/04/21

授業の様子を紹介します

本日は3年生の「音楽」と「英会話」の授業の様子をお届けします。

こちらは「音楽」の授業の様子。

先生が弾くピアノの周りに集まり、「ハナミズキ」を歌っています。

DSCN3110.jpg

DSCN3113.jpg

生徒達の声とピアノが重なり合い、美しいメロディが音楽室に広がります。

次は「英会話」の授業です。

英検の2次試験を想定して、英会話の練習をしています。

まずは、先生のお手本をしっかり聞きます。

DSCN3116.jpg

次に試験官役と受験生役にわかれて、ペアワーク。

先生たちが発音などを丁寧に指導していきます。

DSCN3127.jpg


先生たちは生徒のために創意工夫し、生徒たちはそれに全力で応えています。

生徒の皆さん、これからも授業を大切に、一つ一つを自分の「力」に変えていきましょう。

2015/04/20

サッカー部練習試合

先週の日曜日、サッカー部が宮津高校と練習試合を行いました。

P4120001.jpg

気合いを入れて、さあキックオフ!



P4120004.jpg

グランドを縦横無尽に駆け回り、ボールを追いかけます。
P4120009.jpg

1年生の部員も積極的に動き、チームに貢献しました。

今年は1年生の入部も多く、上級生はますます気合いが入っています。
今後もサッカー部の活躍に乞うご期待!

2015/04/17

遠足の日(4/23)と5月のバス運行カレンダー

4月23日の遠足の日は帰りのバス発車時間に注意してください。

4月23日.pdf

5月運行カレンダー.pdf

2015/04/15

授業の様子を紹介します

始業式から1週間。

今日は日頃の授業の様子をお伝えします。

お邪魔したのは1年生の「数学Ⅰ」の時間。

DSCN3067.jpg

みんな真剣に問題を解いています・・・。

DSCN3069.jpg

今は高校数学のための基礎固めを徹底する時期。

既習の問題をどんどん解いていきます。

DSCN3073.jpg

授業が終わった後、疑問点を先生にたずねています。

授業に対する前向きな姿勢、素敵です。

次にお邪魔したのは3年生の書道の時間。

DSCN3077.jpg

先生の説明を聞いたあと、「黄庭経」という書物の一部を臨書していきます。

今回は大筆と小筆の作品を仕上げるようです。

DSCN3079.jpg

DSCN3081.jpg

ただひたすら書くことに集中。

墨の香りが漂うなか、心落ち着く時間が流れていました。

今後も日頃の授業風景を紹介していきます。

生徒達の頑張る姿をぜひご覧ください。

2015/04/14

今日の放課後

昨日から降り続く雨。

しかも気温が低く、季節が逆戻りしたかのよう・・・。

でも、校舎のところどころに生けられた春らしい花に暖かさを感じ、

ほっと心が癒やされます。

DSCN3052.jpg

DSCN3054.jpg

放課後、朝日新聞社の方が取材に来られました。

DSCN3058.jpg

DSCN3062.jpg

国際文化コースでの取組やスクールバス、部活動など現在の東高の姿が

4月27日の朝日新聞で、紹介されます。

どうぞご期待ください!!

2015/04/13

現在、部活動見学の期間です

現在、1年生の部活動見学・体験入部の期間です。

放課後には部活動を見て回る一年生の姿がたくさん見られました。

DSCN3036.jpg

バドミントン部。女子に人気のようです。

1分間の倒立をする先輩達。見ている方も力が入ります。

DSCN3042.jpg

女子バレー部。先輩達の素早い動き、すごいですね。

DSCN3050.jpg

美術部。体験しているのはプラスチック板。

絵を描いて色を塗り、トースターで焼くとキーホルダーのできあがり!!

東高のアピールポイントのひとつ、活発な部活動。

ぜひ部活動を通して心も体も成長できる3年間を過ごしてください。

2015/04/08

4月16日・17日のバスの運行について

4月16日・17日は委員会や部活動集合があります。

スクールバスの時間に注意してください。

4月16日・17日のバス.pdf

2015/04/08

1学期の始業式が行われました

今日は1学期の始業式でした。

新しい一年のスタートにウキウキ、

晴れやかなみんなの顔が印象的でした。

始業式では校長先生から皆さんへお話がありました。

DSCN2999.jpg

「2年生へ。

中だるみしがちな時期であるが、一番伸びる時期でもある。

自分の可能性を試す機会を積極的に作ってほしい。

3年生へ。

今、一番エネルギーを出さなければならない時。

どれだけ高みを目指せるか。高校生活残りの一日一日を

丁寧に過ごしてほしい。

東高のみんなへ。

あいさつはコミュニケーションの基本。

みんなで東高を日本一あいさつができる学校にしよう。

何事も自分次第。

『できるかできないか』ではなく『やるかやらないか』だ。」


力強いメッセージが込められたお話でした。

本当に何事も自分次第。

貴方の未来を作るのは貴方です。

教務部長、生徒部長からもお話がありました。

教務部長からは「授業」について
DSCN3005.jpg

「私たち教師は一つ一つの授業を工夫し、より良い授業になるよう

努力しています。授業を受けるみんなも規律を守り、一時間一時間を

大切にしてさらに良い授業を作っていきましょう」

生徒部長からは今年度が終わった時に、みんなが「一年間、楽しかった」

と言える一年にするための「3つのお願い」がありました。

DSCN3006.jpg

「1 自分の命と身体を大切に。

 2 自分の欲求のために他人の幸福を奪うことをしない。

 3 周囲から認められる人間になろう。

 

それぞれの先生のお話をしっかり心に受け止めて、

実践していきましょう。

始業式後、明日の入学式の準備をみんなでしました。

DSCN3010.jpg

きれいに整えられた会場に歓迎の気持ちがあらわれています。

2015/04/06

始業式・入学式・4月のバス運行カレンダー

始業式.pdf

入学式.pdf

4月運行カレンダー.pdf