


- とうもろこしの皮むき⭐️
2年生が給食で食べるとうもろこしの皮むきを体験しました。最初に、栄養教諭からとうもろこしについての話を聞き、その後「レッツ皮むき」!!「ひげがめっちゃある」「あっとうもろこし出てきた」と夢中になって皮をむいている2年生でした。このとうもろこしは蒸して給食に出してもらいます。
- 自学名人のノートに学ぶ⭐️
先日、決定した自学大賞の児童のノートが掲示されています。たくさんの友達が立ち止まって見ているようです。「次はこんなまとめ方してみようかな」など、これからの自分の学びの参考にできたらいいなと思います。
- 世界連邦を知ろう⭐️
5年生、6年生を対象にした世界連邦の出前授業が行われました。綾部は世界連邦都市宣言第1号!!市内には「平和」をテーマにしたモニュメントも多数あることを教えてもらいました。「平和って何だろう」「平和のために何ができるのだろう」と考えていた子どもたちでした。
- キラリと光る自学大賞⭐️
児童集会で、先日のマイスタウィークに選ばれた自学大賞の授賞式を行いました。どの学年でも意欲的にマイスタに取り組む児童が多かったです。繰り返し練習する学習を選んだり、自分で問題を作って解く学習を選んだりと、自分に合った学習の仕方を探ることができたように思います。
夏休みも「レッツマイスタ!」自分に合った学習でぐんぐん力を伸ばして欲しいと思います。期間中の励ましなどありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。
「レッツマイスタ」の冊子にあるチャート図です。あなたの学習方法はどのタイプ?
- 1学期ラスト 児童集会⭐️
7月8日、1校時に全校で集まり児童集会を行いました。今回は委員会からのお知らせに加え、1年生からは国語科「つぼみ」の学習と繋げた「つぼみクイズ」の発表、6年生からは修学旅行での学びの発表がありました。
学習は教室の中だけで終わるものではありません。こうして行事とつなぐことで児童の意欲もアップ、他学年の刺激にもなります。発表に向けて準備をしてきた1年生、6年生は達成感を感じ、とても良い表情でした。また、ほかの学年もたくさんの発見、驚きがあったように思います。
1学期ラストにふさわしい、学びの多い児童集会でした。