HOME

正面玄関
学校に飛来したアオバズク
  • 4年生 カンジーはかせの都道府県

    4年生は国語で「カンジーはかせ」の学習をしています。今回は都道府県の旅へ。自分たちで都道府県を決めて、社会科の教科書や地図帳で特産物などを調べ文を作りました。交流する時には都道府県のところを隠してクイズ形式にして紹介し合いました。

  • 4年生「どんなごみが出るのかな」

    4年生は社会科で「健康なくらしとまちづくり」の学習に入りました。まずは「学校の中でどんなごみが出るのかな」と考えました。校舎の図を使って給食室や図工室など、それぞれの場所でどんなごみが出るのか、班で話し合って書き込んでいきました。

    今後は、家庭で出るごみについて調べたり、そのごみがどこへ行くのか学習したりします。自分たちの生活の「当たり前」を見つめて学習していこうと思います。

  • 図画工作科「ねんどでごちそう なにつくろう?」

    1年生の図画工作科の学習では、初めてねんどを使いました。ねんどがいろいろな形に変化することを生かして、自分が考えるごちそうを作り上げることができました。1人で集中したり友だちの作品を参考にして作ったりと楽しみながら学習しています。引き続き学習を楽しめるように支援していきます。

  • ウェルカムアドベンチャー!!

    今日は、年に1回のウェルカムアドベンチャーです。

    この行事は新しく入学した1年生を迎え(ウェルカム)、みんなで楽しい時間を過ごし、晴れていれば、校区に「なかよし班」ごとに探検(アドベンチャー)に行くという行事です。

    歓迎行事は体育館で行いました。

    1年生は6年生と手を繋ぎ入場、4年生の歌う歌が入場曲になります。

    そのあとは学校のリーダー総務委員によるクイズ大会です。

    3年生は招待状作り、5年生は会場の飾り付けをしました。

    2年生はプレゼントを作り、渡しました。ちなみに中身は去年1年生の時に育てたアサガオの種です。

    最後は1年生が感謝のメッセージを伝えてくれました。

    中筋小学校の児童は、下級生のことを大切にし、誰かのために行動できる優しい子達ばかりだと感じられる良い行事になりました。

    今日まで準備を頑張ってきた子どもたちに拍手です。

  • 学級懇談会の時には

    先日の授業参観、PTA総会、学級懇談会はたくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。

    4校時の学級懇談会の時、子どもたちは学年やグループ学年で集まり、読み聞かせボランティアの方に本の読み聞かせをしてもらいました。この日のために、大型絵本や紙芝居を準備していただきました。真剣に物語の世界に入り込む子どもたちの姿が印象的でした。クスッと笑えたり、「おお!」とびっくりしたりと心が耕される素敵な時間となりました。ボランティアの皆さまありがとうございました。

    後半は、全校が体育館に集合し、なかよし班ごとに「俳句の穴埋めクイズ」に取り組みました。「歯が抜けた ○○○○○○を 代わりにつめた」の○の部分を6年生を中心に班のみんなで考えました。学年を超え相談する姿がたくさん見られました。

タイトルとURLをコピーしました