2年生

2年生

10月24日(金)2年 文珠地区町たんけん

 昨日、2年生が文珠地区の町たんけんに行きました。天橋立の観光地ならではの魅力に気が付くことができました。須津地区との違いも共通点もあわせて、吉津小校区のすてきをたくさん見つけることができました。ご協力いただいた地域のみなさん、ありがとう...
2年生

10月23日(木)2年 須津地区町たんけん

 先日、2年生が須津地区の町たんけんに行きました。自分たちが調べてみたい場所を決めて、行きました。インタビューをしたり、見学したりして、魅力に気付くことができました。お忙しい中、お世話になった地域のみなさん、ありがとうございました。今日は...
1年生

10月21日(火)1・2年 マラソン試走

 今日は、マラソン大会に向けて、1・2年生が試走をしました。今年から、1・2年生は同時にスタートします。(5・6年生もです。3・4年生は人数が多いため、1分後に4年生が出ます。)1年生は、初めてのマラソン大会ですが最後まで一生懸命走り切る...
1年生

10月10日(金)1・2年 いもけんぴ販売!!!

 12日(日)に、吉津「鉄道の日」オータムフェスティバルが岩滝口駅前で開かれます。そこで、先日掘ったサツマイモをイモけんぴにしていただき、1・2年生が販売します。看板も作りました。イモけんぴのパッケージも作りました。販売する時に流すCMソ...
2年生

10月7日(火)2年 福知山動物園に

 国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習を生かして、実際に福知山動物園に行って、飼育の実際を見せていただいたり、話を聞かせていただいたりしました。教科書で読んだ通りのことも違うことも気付くことができました。しかし、どちらも『命』を大切にお仕...
1年生

9月16日(火)1・2年 図工 吉津ギャラリー

 1・2年生が図画工作科で制作した絵画を掲示したギャラリーができました。絵の具を使って、いろいろな技法を試しながら制作した作品です。偶然生まれた表現から何かが見えたり、思いをこめて手を動かしたりし、お気に入りの作品ができました。 ...
2年生

7月7日(月)本がいっぱい!

 2年生が図書館の見学に行きました。子どもたちは、知りたいことを考え、しかも本が借りられることもあり、とてもワクワク楽しみに見学に行きました。 子どもたちは、普段図書館に行くときは、子どもの本のコーナーに行くことが多いので、大人の本のコー...
1年生

6月24日(火)3小 1年 ウナギの稚魚放流

 先日、3小の1年生が府中小近くの海で、漁師さんにお世話になり、ウナギの稚魚を放流させていただきました。実際に、ウナギの稚魚にも触らせてもらい「ぬるぬるしてつかめない!!!」「元気がいい!!」等感想を口にする姿が見られました。その後、「ウ...
2年生

6月4日(水)2年 生活科 文珠探検

2年生が、文珠方面に町たんけんに行きました。お店や旅館、お寺を見学させていただいたり、回旋橋を渡ったりしました。先日行った須津方面とは、また違った地域の良さを感じることができました。これからの学習につなげていきます。お忙しい中、地域の...
1年生

6月3日(火)1・2年 サツマイモの苗さし

 1・2年生が、須津農家組合さんにお世話になり、サツマイモの苗さしに挑戦しました。昨年度、芋掘りを体験させていただいた畑で、今年も須津農家組合さんがサツマイモと黒豆を育てられます。今年度は、芋掘りだけではなく、「苗さし」もお手伝いさせてい...
タイトルとURLをコピーしました