令和6年8月16日(金)から、ワールドワイドパイオニア育成事業の一環として、本校第2学年希望者11名を対象に早稲田実業学校と合同でドイツ派遣事業を実施しています。
16日18時に京都駅を出発し、関西国際空港へ。トルコのイスタンブール空港を経由し、現地時間17日9時頃にドイツ・デュッセルドルフ空港へ到着しました。17日と18日はデュイスブルク市内を観光しました。
その後、ケルン市へ移動し、19日と20日はケルン市内観光を行いました。
21日からは、GFB校を訪問し、昨年度本校を訪れてくれた学生と共に国際交流活動を行います。

 
 
 
 

令和6年7月24日(水)、ワールドワイドパイオニア育成プロジェクトの一環として、外務省で勤務されている高田法子様(外務省大臣官房広報文化外交戦略課国内広報室 課長補佐)にお越しいただき、文理総合科1,2年生徒を対象にご講演をいただきました。

外務省職員として国内外で活躍される高田様から、「外務省とはどのような仕事をする省庁なのか」、「海外の大使館で勤務されているときの体験談」などにたくさんの事柄についてお話いただき、生徒は熱心に聞いていました。

その後、8月に実施するドイツ派遣事業参加生徒を対象にした座談会も行われ、「ドイツと日本の違い」、「海外旅行で気をつけること」についてお話いただき、参加した生徒にとって大変ためになる内容でした。

今回の講演を通じて、参加生徒の国際的な視野が広がったことだと思います。

 
 

令和6年7月19日(金)、令和6年度1学期終業式がオンライン上で行われました。

校長先生からは「学習や進路実現のために、時間を消費するのではなく蓄積すること」「悔いのないよう最後まで諦めず努力し、自分の力を高めること」と、夏休みを前にした生徒たちに激励の言葉が送られました。

また、教務部長・進路指導部長・生徒指導部長の先生方からは、

・「関心のあることを見つけ、興味を持って周りを見渡すこと」

・「自分の夢を叶えるために目標を設定し、計画的に行動すること」

・「SNSの利用は注意を払い、トラブルに気を付けること」

・「薬物や事故といった危険から自分の身を守ること」

についてお話がありました。

その後、1学期中に活躍した生徒への表彰が行われました。

 

生徒の皆さんには、心身ともに成長できる有意義な夏休みを過ごして欲しいと思います。

 

避難訓練

 2024/06/27 
 
 
 

令和6627日(木)第7限時に避難訓練を実施しました。

最初に、消防署の方や大将軍消防団の方から、「災害時に一般市民に求められる行動」について講演をしていただきました。災害時において、体力がある高校生は自ら避難をするだけでなく、周りの人の避難も支援することが大切であると述べられていました。

その後、地震による火災を想定して避難訓練を行いました。緊張感を持って、災害時の避難経路等を確認することができました。

今回の避難訓練を通じて、災害時には自分と身の回りの命を守る姿勢が大事であることを再確認できました。

 

文理総合科交流会

 2024/06/26 
 
 
 

6月26日(水)6限に、文理総合科3学年合同での交流会を実施しました。

企画運営はすべて、3年生が行いました。

勉強法や部活動、学校生活の中でやっておいた方がいいこと・やりたいことなど、たくさんの意見交流を行い、3学年ともに有意義な時間となる内容でした。

また、最後にはクイズ大会もあり、学年を超えての繋がりをより深められたことと思います。

 
 
 
 

6月19日(水)5・6限に学年別で人権学習を行いました。

1年生は差別やいじめに関する人権について、2年生は在日外国人に関する人権について、3年生は労働に関する人権について、それぞれ学習しました。

自己や他者の大切さについて理解を深め、これからの生き方に繋げてくれることと思います。

 

主権者教育講座

 2024/06/12 
 
 
 

令和6年6月12日(水)、京都府立大学公共政策学部教授の窪田先生をお招きし、第3学年の生徒を対象に「主権者教育講座」を行っていただきました。

 「選挙の仕組み」や「18歳成人について」など、既に成人を迎えた生徒やこれから成人を迎える生徒にとって、とても大切なお話をしていただきました。

 生徒たちは「自分たちが社会を形成する一員である」という意識を高め、社会や政治へ関わり方についての考えを深められたことと思います。

 
 
 
 

令和6年6月4日(火)に、1年生は本校体育館にて、2,3年生は府立体育館(島津アリーナ)にて球技大会を実施しました。

1年生にとっては初めてのクラス対校の行事でしたが、どのクラスも一致団結し、優勝を目指して頑張っていました。

2,3年生にとっては2回目、3回目の球技大会で、前年度よりもレベルの高い熱戦が数多く繰り広げられました。

今回の球技大会で深まった絆が、これからの学校生活や、9月に控える山城祭でも活かされることを願います。

 
 
 
 

令和6年422日(月)~425日(木)に一年生を対象に令和6年度フレッシャーズセミナーを実施しました。生徒たちはAC3つの団に分かれて、A団は22日、B団は23日、C団は24日に学校を出発し、あうる京北京都府立ゼミナールハウスにて12日の宿泊研修を行いました。

一年生の生徒たちは、各教科・分掌のオリエンテーションを受けて、高校での勉強の仕方や、セルフマネジメント、集団行動について学びました。この2日間で山城高校生としての自覚をしっかり身につけ、成長することができました。

 

令和6年度入学式

 2024/04/08 
 
 
 

令和6年4月8日、第77回入学式を挙行いたしました。今年度は、コロナ禍以前のように、入場曲、校歌、退場曲を吹奏楽部が演奏しました。

校長先生の式辞では、「グローバル社会でリーダーとして活躍する人材となるために、日々勉学、部活動、学校行事に励んでほしい」と新入生を激励しました。その後、PTA会長からの祝辞や第1学年部長からの挨拶で、

「素敵な青春時代を送るべく、いろいろな経験を積んでほしい。(PTA会長)」

「自律した人間となり、自分で考えられるようになるために、周りの様々な人との関わりを持ってほしい。(第1学年部長)」

という言葉がありました。

新入生の皆さんが、本校での勉学や部活動、学校行事などの様々な経験を通して、日々成長していってくれることを教職員一同心より願っております。