平成31年4月20日(土)、京都産業大学の佐藤賢一教授をお招きし、「持続可能な開発目標(SDGs)とわたしの学びの未来について問いをたてる」というテーマについて講義をしていただきました。

この講義では、SDGsへの理解を深めるだけでなく、SDGsを通して問いの見つけ方や立て方を扱っていただきました。

講義中に取り組んだカードゲームやグループワークでは、生徒たちのリアクションもよく、楽しんで講義を受けられました。

人類が乗り越えるべき重要な課題であるSDGsに対してどのように取り組むか、そのための問いをどうたてるかを意識づける今回の講義は、生徒たちが今後生きていく上で貴重な経験になったと思います。

 

クラブ紹介

 2019/04/12 
 
 
 

4月12日、新1年生に向けてクラブ紹介が行われました。

どのクラブも、それぞれ趣向を凝らした発表をしていました。

新1年生たちには、ぜひ興味を持ったクラブに参加してもらい、勉学・クラブ共に励んで充実した高校生活を送ってほしいです。

 

第72回入学式

 2019/04/08 
 
 
 

 4月8日 第72回入学式が挙行されました。保護者・来賓の皆様をはじめ、多くの方々に参加していただきました。

 校長からは自分を律した上で(自律)、独り立ち(自立)することの重要性、そして「感じる力」「考える力」「行動する力」「向上する力」を養うことの大切さについてお話がありました。また、第一学年部長からは、日常の勉学、部活動で身につく人間関係や忍耐力、そして節度ある携帯端末の使い方についてのお話がありました。

 入学生の皆さんにおいては勉学・部活動等様々なことに臆せずチャレンジしていかれることを期待します。

 

着任式及び始業式

 2019/04/08 
 
 
 

4月8日 着任式及び始業式が行われました。

始業式において校長先生から、「学び」の意味についてお話がありました。「ジョハリの窓」を引用しながら、人間の自己には1.自他ともに認知している領域、2.自身では認知しているが他人には隠している領域、3.自身では認知していないが他人は認知している領域、4.自他ともに気づいていない未知の領域の4種類があり、「学び」とは、自身の未知の領域を開拓していくという楽しい作業であるということが述べられました。

新しい年度を迎え、新たな「学び」に向かって進んでいきたいと思います。

 

留学生入学式

 2019/04/05 
 

平成31年度4月4日、コロンビアから来た留学生の入学式が行われました。日本の文化や山城高校の伝統に触れながら、自分の夢に向かって頑張ってください。留学生との触れ合いは、山城高校の生徒たちにとっても貴重な経験になるでしょう。

 
 
 

R3_年間行事_1学期.png


R3_年間行事_2学期.png


R3_年間行事_3学期改訂.png