2024-10-03

道徳教育

どんなときも基本を大切に

 運動会に向けた学習が本格的に進み、休み時間には色別集会もあって、毎日大忙しの子どもたち。どの取組にも一生懸命に取り組む様子が見られます。しかし、運動会一色ではありません。どんなに忙しくても、基本を忘れない子どもたちが素晴らしく思います。...
PTA活動

命の尊さについて考える~2年学年PTA「みんなで道徳」~

 9月10日(水)に、2年学年PTA「みんなで道徳」を実施しました。アニマルレフュージ関西(アーク)の方々にご来校いただき、「動物と共に生きる~犬や猫との関わり方について考えよう~」をテーマにお話を聞かせていただきました。 施設での保護犬...
学校行事

元気な体で運動会に臨もう!

 児童下駄箱の昇降口付近に、大きな掲示物があります。これは、保健環境委員会の児童たちが作成したものです。運動会に向けた学習では、たくさんのパワーを使います。学習を積み上げて自分の力を高めるためには、健康な身体は欠かせません。そのためにも、...
学習

5年 SDGsについて考えよう②

 9月20日(金)に、一学期のメグミルク京都工場に引き続き、未来っ子環境スクールの取組の一環で、ジヤトコ八木工場の見学に行きました。 はじめに、会社についての説明や工場が行っているSDGsの取組について教えていただきました。自動車に関わる...
学習

「生け花体験」をしました!

 文化庁が京都に置かれたことから、府内の学校に「お茶」「生け花」体験ができるプログラムが組まれ、本校は、「お茶」についてはここ数年、6年生対象で地域の方のご協力のもとに体験をさせていただいていることと、社会科「室町幕府の文化」で学習するこ...
タイトルとURLをコピーしました