2024-09

学校行事

1、2年生校外学習 〜学校に向けて出発〜

楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。まだまだ校外学習を楽しみたい気持ちはありますが、その気持ちをグッと堪えて、これから学校に向けてバスで帰ります。今、平安神宮前を出発しました。どのような楽しいお土産話を持って帰ってきてくれるのでし...
学校行事

1、2年生校外学習 〜後半の活動スタート〜

美味しいお弁当で、お腹も心も満たされた子どもたち。後半の活動がスタートしました。まずは、集合写真をパシャリ!そして、餌やり体験をしています。上手にできるかな??
学校行事

1、2年生校外学習 〜お弁当タイム〜

クイズラリーを楽しんで、午前中の活動が終わりました。移動やクイズラリーでたくさん歩いたので、もうお腹はペコペコです。いよいよ楽しみにしていたお弁当タイム。モリモリ食べて、午後の活動に向けてエネルギーチャージ⭐️朝早くからお弁当の準備をお世...
学校行事

1、2年生校外学習 〜動物園到着〜

 一人一人がマナーを守り、みんなで協力し合って、無事に動物園に到着しました。 早速、クイズラリーを楽しみながら、たくさんの動物を見回っています。グループの友達の意見を聞きながら、仲良く活動しています。
学校行事

1、2年生校外学習〜電車に乗って〜

今日は、1、2年生の校外学習の日。朝からウキウキ、ワクワクの子どもたち。それでも、出発の前には、校長先生のお話をしっかりと聞いて、めあてを再確認していたようです。スクールバスに乗ってJR八木駅に到着。切符を改札口に通して電車に乗りました。...
学校行事

低・中・高学年も始動!

 運動会に向けて、応援練習とともに、低・中・高学年の表現運動の学習も始まりました。どの学年も先生の話をよく聞いて、何度も繰り返したり、友達と教え合ったりしながら、学習に励んでいました。表現運動を通してどんな力を高めるのか、どのような表現運...
学校行事

運動会!各色班で応援練習始動!

 運動会まで3週間後となった今週初め、赤、黄、青組も決まり、いよいよ運動会の名物でもある応援合戦の練習が始動しました。 各色の6年生を中心とした色リーダーが紹介され決起集会が行われました。この日はいよいよ応援リーダーが応援の声や振り付けな...
健康安全教育

外に出られなくても、みんなで生み出す楽しい時間

 9月中旬ですが、残暑がとても厳しい今日この頃。暑さ指数が31を超えて、外で遊べない日々が続きました。休み時間に、友達と一緒に体を動かして遊ぶことができず、ストレスが溜まっていく・・・。でも、八木東の子どもたちは、そんな時は工夫を凝らしま...
図書館教育

図書委員会、選書会で購入した本紹介

 図書委員会は、図書委員会が5月に実施した選書会で、全校児童から希望があった本を選んで購入したことを受け、その本が届いたこと、多くの人に手にとって読んでほしいことを、各教室をつないで実施しているリモート朝会で伝えました。 この報告を聞いた...
図書館教育

図書室の畳敷き絵本スペース

 本校では、図書室の環境整備として、図書室に畳敷きの絵本スペースを整備しています。靴を脱いで畳の上で自由な姿勢で、時にはみんなで集まって、リラックスしながら多くの絵本に出会わせたいと願い整備しました。特に低学年には人気のスペースとなってお...
タイトルとURLをコピーしました