PTA活動

親子でミニ運動会☆~2年学年PTA~

 11月29日(水)に、2年学年PTAを実施しました。「親子でミニ運動会」ということで、親子で楽しく体を動かしました。 自分の体よりも大きいボールを転がす「大玉転がし」、子どもだけ・お家の人だけ・いっしょにと3回戦した「玉入れ」、そして最...
学習

(1~6年生)つながりを大切に!

 11月24日(金)に1・2年生と5・6年生、11月30日(木)に3・4年生がサンガつながり隊の方に来ていただき、サッカーに親しむ体験活動を行いました。 サンガつながり隊の方からは、「サッカーを楽しむだけでなく、サッカーを通して仲間とのつ...
PTA活動

親子でリトミック♪1年学年PTA

 12月1日(金)に、1年学年PTA活動が行われました。講師の先生をお招きして、親子でリトミックを楽しみました。ピアノのリズムに合わせて、様々な動きをしたり、親子やグループで「なべなべそ~こぬけ~♪」などをしたりしました。子どもたちも保護...
PTA活動

出汁の文化を体験!5年学年PTA

 11月20日(月)に、5年学年PTAを行いました。今年度も、八光館の方にお世話になり、出汁の文化を体験させていただきました。 「和食」は、ユネスコ無形文化遺産に登録されていることや出汁の種類はたくさんあるということを教えていただきました...
PTA活動

親子で紙すき体験!4年学年PTA

 11月21日(火)に、4年学年PTAを行いました。4年生は、国語科で「世界にほこる和紙」という説明文の学習をしました。その学習と関連付けて、今回の学年PTAでは、「紙すき体験」を計画していただきました。 実施する前から子どもたちは、「世...
地域とともにある学校づくり

「花いっぱい活動」の準備をお世話になりました!

 11月24日(金)、学校運営委員さん4名に来校いただき、「花いっぱい活動」の取組に向けて、玄関前プランターの花の植え替え作業の準備をしていただきました。たくさんのプランターの土をいったん一つにまとめ、根などを取り除き、肥料入りの新しい土...
地域とともにある学校づくり

6年 地震を知り、身を守る!

 11月27日(月)に地震や地層に詳しい地域の方に来ていただき、お話を聞かせていただきました。 地震の仕組みや地震災害から身を守るための知識などについて教えていただきました。また、6年生の子どもたちに向けて「過去は変えられないが、未来は変...
学習

1・2年生 秋フェスタを楽しんだよ♪

 11月22日(水)に八木中央幼児学園・八木東幼児学園の園児たちと1・2年生で交流をしました。 1年生は「秋」をテーマに自分たちで考えたコーナーに園児を招待して楽しむことができました。 2年生は「動くおもちゃ」を作成してコーナーを立ち上げ...
対外行事

京都丹波キッズふれあい駅伝大会!

 11月18日(土)、丹波自然公園にて「京都丹波キッズふれあい駅伝大会」が開催されました。この大会は、京丹波町の小学校、南丹市の小学校、亀岡市の小学校が一堂に会し、学校の規模に合わせて行われる駅伝大会です。 本校からは、チャレンジ6の6名...
学習

モーニング・スタディー開始!

 11月16日(水)、現在使われていないコンピューター室の環境整備を行い、そのスペースを活用して「モーニング・スタディー」通称『Mスタ』を開始しまた! この取組は、「子どもたちの「勉強がわかるようになりたい!」「宿題をきっちりとやりきって...
タイトルとURLをコピーしました