健康安全教育 避難訓練を実施! 5月28日(火)、今年度最初の避難訓練を実施しました。最初の避難訓練なので、最近多い「地震」の設定で行いました。 地震発生と同時に、子どもたちは自分の机の下に入って頭を守る姿勢をとりました。同時に教師は指示とともに避難路の確保を行い、避... 2024.05.29 健康安全教育学校行事
健康安全教育 「引き渡し訓練」のご協力ありがとうございました! 5月21日(火)午後、児童の下校時刻に合わせて保護者への「引き渡し訓練」を実施しました。この日は天候もよく待っていただく場所もありましたし、保護者の皆様のご理解により予定の時刻までに児童のお迎えをお世話になることができました。実施に関し... 2024.05.27 健康安全教育学校行事
健康安全教育 力を出し切りました!~体力テスト~ 5月21日(火)に、体力テストを実施しました。体育の学習で練習に励み、自分がもつ力を最大限に出し切った子どもたち。ソフトボール投げ、反復横跳び、上体起こしなどの5種目に取り組みましたが、どの種目にも一生懸命に取り組む子どもたちの姿があり... 2024.05.27 健康安全教育学校行事
特別活動(異年齢、児童会活動 等) ニコニコ班活動が始まります! ~ニコニコ班顔合わせ~ 5月24日(金)に、令和6年度のニコニコ班の顔合わせをしました。ニコニコ班とは、1~6年生で作った異年齢の班のことです。八木東小学校では、この異年齢での集団活動「ニコニコ班活動」を大切にしています。この活動を通して、思いやりの心を育み、... 2024.05.26 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
特別活動(異年齢、児童会活動 等) クラブ勧誘集会開催! クラブ活動では、子どもたちが中心となり異年齢で様々な活動をします。今年度も6年生が発起人となり様々なクラブを立ち上げました。6年生が考えたクラブは屋内スポーツクラブ、屋外スポーツクラブ、実験クラブ、日本文化クラブ、ダンスクラブ、マジック... 2024.05.26 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
図書館教育 「読み聞かせ」が始まりました。 令和6年度の「読み聞かせ」が始まりました。読書ボランティアの方々にお世話になり、毎週火曜日に読み聞かせをしていただきます。毎週、担当の学年を思い浮かべながら本を選んでいただいています。子どもたちも、大変楽しみにしています。今年度は、毎朝... 2024.05.19 図書館教育
学習 【1年生】音読発表会 係活動 1年生が国語科の学習で、「はなのみち」の音読発表会をしていました。グループで分担をして、一文ずつ読んでいくリレー形式です。みんなの前に立って音読をするのでドキドキしていたと思いますが、どの子も一生懸命に音読をしていました。スラスラと上手... 2024.05.19 学習
人権教育 「コミュニケーションタイム」始まる! 「Mスタ(モーニングスタディ)」や「東トレ(ひがトレ)」に続き、新しく「コミュニケーションタイム」の取組が始まりました。月に1回行うこの取組は、自分の考えや思いを伝える力、相手の考えや思いを聴く力を培うために実施しています。また、ペアや... 2024.05.19 人権教育学習
学校行事 修学旅行⑬ <解散式> 解散式を行いました。疲れている中、最後まで一生懸命取り組む姿に、子どもたちの成長を感じました。校長先生や山内先生の話からも、「この修学旅行で、一人一人が大きく成長し、集団としての力も大きく成長した」と伝えられました。修学旅行のめあてに向... 2024.05.17 学校行事
学校行事 修学旅行⑫ <パルケで昼食> みんなで話し合って決めた場所で昼食です。たくさん動き回って、乗り物に乗ったので、お腹もぺこぺこです。自分たちの好きなメニューを選べて、みんな嬉しそうです! 2024.05.13 学校行事