口丹新人バドミントン大会
10月26日(土)に口丹新人バドミントン大会が開催されました。3年生がたくさん引退をしたので、和知中学校は5人だけの出場となりましたが、5人全員が精一杯、頑張りました。男子は団体戦と個人戦に出場し、女子は個人戦のみに出場 […]
赤ちゃんふれあい授業
2年生では、先週から、性に関する授業、いのちの学習を進めてきました。本日はその最終日。実際に和知に住んでおられる2組の赤ちゃんと保護者の方に中学校に来ていただき、中学生が赤ちゃんとふれあう体験を行いました。2つのグループ […]
全校学習タイム(全校フリスタ)
10月から水曜日の6時間目は、全校学習タイム(全校フリスタ)を始めています。教科は、英語と数学で、今日は英語の1回目でした。1年生から3年生までのプリントをたくさん準備をしておき、自分が理解が不十分だと感じる分野のプリン […]
助産師さんに来ていただき、講話をしていただきました。(2年生)
本日は、10月24日(木)に実施予定の赤ちゃん触れあい授業にむけて、京都府助産師会より谷垣律子様に来ていただき、ご講話いただきました。いのちが誕生することの奇跡、赤ちゃん自ら体勢を変えながら生まれてくる不思議、お産の大変 […]
もくもくコンクールの表彰式&タイピング大会
昨日、令和6年度南丹・京丹波林業振興展『府内産材もくもくコンクール』の表彰式が「京丹波マルシェ2024」イベント会場で行われました。本校からは、2年生藤田柚希さんの作品「お盆のエポキシレジン」が見事に京丹波町長賞を受賞し […]
オーストラリアからの留学生
9月下旬から、京丹波町に来ているオーストラリアからの留学生が、本日和知中学校を訪問しました。男子3人、女子3人の6人の生徒が京丹波町にホームスティをしています。日本に来て、3週間以上が過ぎていることもあり、日本語が少し話 […]
パートナースクール事業
令和6年度環境・食育校種間連携パートナースクール事業が須知高校を舞台に実施されました。今年のテーマは『6次産業化から地域の未来を考える』で、瑞穂中学校と和知中学校の1年生が須知高校に集まり、食品科学科の先生や高校生から説 […]