出来事(2023年4月)

2023/4/28 1年生を迎える会

今日の2時間目に「1年生を迎える会」が行われました。
各学年の児童が、1年生の入学のお祝いと東角小の新しい仲間としての歓迎の意味を込めて、行事を催してくれました。各学年、歌を歌ったり、リコーダー演奏したり、またプレゼントを渡したりして、温かいムードの溢れる「迎える会」が行えました。

2023/4/24 久しぶりの児童集会

コロナの影響で、これまではオンラインや放送で児童集会を行ってきましたが、本日久しぶりに全校児童が集まっての対面式で集会活動を実施しました。児童会本部のあいさつから始まり、各委員会の委員長より仕事内容の紹介がありました。また、4月28日の「1年生を迎える会」についてのお知らせもあり、終始、全校児童は、姿勢良く静かに話を聞くことができていました。

児童集会2023/4/20 オープンスクール・懇談会

今年度1回目の「オープンスクール・懇談会」を実施しました。お忙しい中、多くの保護者の皆さんにご参観いただきありがとうございました。新しい学年、新しいクラスになったことや、久しぶりの参観ということもあり、子どもたちも大変張り切って頑張っていました。また、参観の後の学年懇談会には、多くの方々に残っていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

2023/4/19 理科の学習環境充実に向けて

昨年度より理科専科の教員が配置されており、授業だけでなく、学習環境の整備も充実してきております。これからも、子どもたちの学習意欲の向上に向けて、工夫改善してまいります。

2023/4/18 全国学力学習状況調査の実施

本日、全国で一斉に「全国学力学習状況調査」が6年生を対象に、国語と算数のテストが実施されました。本校でも6年生が問題文に向かって懸命に解いている様子が見られました。

R5_リーフレットA4判 (mext.go.jp)

2023/4/17 前期委員会活動始まる

今日から前期委員会活動が始まりました。それぞれの委員会で役割を分担したり、活動内容を決めたりして、本部児童会をはじめ、各委員会が明日から本格的に活動を開始します。高学年として全校児童の中心となり活躍してくれることを期待します。

2023/4/17 1年生交通安全教室

 1年生は、4時間目に「交通安全教室」を実施しました。宇治警察署交通安全課の方に安全な歩行の仕方や横断歩道の渡り方を教えていただいた後に、実際に横断歩道を渡る体験をしました。ここで学んだことを生かして、安全な生活が送れるように、歩行の仕方や横断歩道の渡り方を意識して行動して欲しいと思います。

2023/4/13 TEAタイムの掃除活動

 2年生以上は、今日から通常の授業が始まりました。それに伴って、中間や昼休みの時間、TEAタイムの時間も実施されました。今年度より、火曜日・木曜日は、TEAタイムの前半は読書、後半は掃除を行い、「清掃活動」を通じて、非認知能力の育成に力を入れていきます。今日から始まった掃除では、一生懸命に頑張る子どもたちの姿が、それぞれの場所で見られました。

2023/4/12 1年生の給食始まる

 今日から全校一斉で、給食が開始されました。1年生にとっては、小学校に入学して、初めての給食です。給食当番の子どもたちも上手に配ることができ、待っている児童も落ち着いて席に座って、配られるのを静かに待つことができていました。これから6年間、おいしい給食をたくさん食べて、元気に勉強や活動をしっかりやっていってもらいたいと思います。

2023/4/11 正門の八重桜満開

 始業式・入学式にはソメイヨシノは、咲き終えていましたが、新学期のスタートに合わせて子どもたちの入学・進級を祝うかのように正門の八重桜は満開です。これから1年、子どもたちもしっかり花を咲かせられるように学習に運動に頑張ってもらいたいと思います。

2023/04/10 3年生学年開き

 本日、3年生35名全員参加で学年開きをしました。
担任の自己紹介にはじまり、どんな学年を目指したいかの話、飛び入りで参加してくれた校長先生のお話まで、しっかりと耳を傾けて聞くことができました。その後は、お楽しみのドッジボールで、元気いっぱいに仲を深めました。

2023/04/06 令和5年度始業式

 新年度が今日からスタートしました。新たに4名の先生方を迎え、着任式・始業式を行いました。子どもたちがしっかりとお話を聞くことができることに、新しく来られた先生方は感心しておられました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA