給食室より(2023年3月)
2023/03/17 金曜日 今日の給食
キムタクご飯
鶏の唐揚げ
春雨スープ
いちご大福
牛乳





今年度最後の給食は、6年生の卒業リクエスト給食です。6年生は、小学校生活最後の給食です。また、今のメンバーや教室で食べる給食も今日が最後です。美味しく、楽しく味わって食べて下さい。
2023/03/16 木曜日 今日の給食
カレーライス
レモンサラダ
フルーツポンチ
牛乳




「レモンサラダ」は、レモンの果汁が入ったさっぱりとしたサラダです。すっぱいものが苦手な人でも食べやすいように味付けしています。カレーの箸休めに、交互に食べると美味しいですよ!
2023/03/15 水曜日 今日の給食
ココア揚げパン
ポトフ
白菜とツナのサラダ
牛乳




「ココア揚げパン」は、久しぶりの登場です。サッと揚げたパンにココアと砂糖をまぶした甘い揚げパンです。今年度は、きな粉パン、シュガーパン、ココア揚げパンの3種類の揚げパンが登場しました。みなさんは、どの揚げパンがお気に入りですか?
2023/03/14 火曜日 今日の給食
ご飯
ねぎーマンバーグ
こんにゃくきんぴら
大根の味噌汁
牛乳



「ねぎーマンバーグ」とは、久御山町の特産品「九条ねぎ」をたっぷり使ったハンバーグです。町制65周年の時に応募があった献立です。九条ねぎをモチーフにした「ねぎーマン」というキャラクターにちなんだ名前がついています。
2023/03/13 月曜日 今日の給食
ご飯
プルコギ風
もやしのごま和え
ワンタンスープ
牛乳



プルコギは、韓国の料理で「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味があります。肉と野菜を炒めて、醤油などで味付けをした料理です。地域や家庭によって少しずつ味付けが違いますが、給食では「コチュジャン」という韓国の味噌を使って味付けしています。
2023/03/10 金曜日 今日の給食
ご飯
とんかつ
添えキャベツ
わかめの味噌汁
牛乳



豚肉は、牛肉や鶏肉と比べて「ビタミンB1」という栄養素が多く含まれることが特徴です。ビタミンB1には、疲れをとる働きがあります。季節の変わり目で疲れやすい3月ですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。
2023/03/09 木曜日 今日の給食
ご飯
さわらの幽庵(ゆうあん)焼き
ほうれん草のナムル
えのき茸のすまし汁
牛乳



きのこには、カルシウムを体に吸収するために必要な「ビタミンD」がたくさん含まれています。今日のすまし汁には、えのき茸がはいっています。食感や匂いにくせがなく、食べやすいきのこです。きのこが苦手な人も、一口は挑戦してみましょう。
2023/03/08 水曜日 今日の給食
味付けパン
ポークチャップ
コロコロソテー
牛乳



ポークチャップとは、豚肉や玉ねぎをケチャップで味付けした料理です。アメリカのパークチョップという骨付き肉をソテーした料理を、ケチャップ味にアレンジして生まれたと言われています。パンと交互に食べて下さいね♪
2023/03/07 火曜日 今日の給食
炊き込みご飯
肉うどん
白菜のゆかり和え
牛乳




白菜は英語で「Chinese cabbage」といい「中国のキャベツ」という意味があります。その名の通り中国から伝わった野菜で、日清・日露戦争に従軍した日本人が中国から種を持ち帰ったことから、本格的に栽培され始めたと言われています。
2023/03/06 月曜日 今日の給食
ご飯
鶏肉と大根の煮物
小松菜とじゃこの炒め煮
牛乳



小松菜は、ハウス栽培もさかんで1年中出回っていますが、アブラナ科の野菜なのでかぶや白菜と同様、旬は冬です。寒さに強く霜にあたると甘みが増しておいしくなります。
2023/03/03 金曜日 今日の給食
花寿司
花麩のすまし汁
牛乳
ひな祭りゼリー



3月3日は、ひな祭りです。給食では、ひな祭りにいただく「ひしもち」に似た3色ゼリーをいただきます。3色には、それぞれ緑は健康、白は純潔、ピンクは魔除けの意味があるそうです。
2023/03/02 木曜日 今日の給食
ご飯
鶏肉の香草焼き
大根サラダ
キャベツのスープ
牛乳



1年中スーパーで見かけるキャベツですが、実は時期によって特徴があります。3月に出回るキャベツは、春キャベツと呼ばれ、葉の巻きがゆるく柔らかいことが特徴です。今日のスープにもキャベツが入っているので、味わってみましょう。
2023/03/01 水曜日 今日の給食
国産小麦パン
コーンクリームシチュー
キャベツのピクルス風
牛乳



給食でいつも人気のクリームシチュー。そこに、クリームコーンの缶詰を加えたのが、「コーンクリームシチュー」です。コーン(とうもろこし)の甘みが加わり、やさしくホッと温まる味わいです。