出来事(2023年6月)

2023/6/30 泰山木(タイサンボク)の花

南校舎の運動場側に泰山木があり、大きな花を咲かせています。今がちょうど見ごろとなっています。北アメリカが原産で常緑性中高木で、成長すると約30mまで大きく成長し、葉が密に茂るため、木の下には大きな日陰ができるのが特徴です。5月〜7月にかけて、真っ白な花を咲かせる植物で、花弁のサイズは20cmもあり、とても見応えがあります。花言葉は「前途洋々」「威厳」「壮麗」です。

2023/6/29 そうじを頑張る子どもたち

新年度が始まり、学校生活も早3ヶ月が経とうとしています。1年生も学校生活に慣れてきて、日々の学習活動だけでなく、生活面でもしっかりできるようになってきました。特に掃除は、週に2回の実施ですが、時間いっぱいまで、汗だくになりながら、床を拭いたり、ホウキでゴミを掃いたりと頑張ってやれています。これからもしっかり最後までやりきってほしいと思います。

2023/6/25 第3回児童集会

今回の児童集会では、児童会本部より夏休み前の取組として、「そうだ!夏だ!ペア交流だ!」の合い言葉で「ペア交流会」(7月3日~14日)についての説明がありました。また、放送委員会からは、プレミアムウィークでの活動や保健委員会からは、熱中症予防の動画についてのお知らせがありました。全校児童は、集会が始まるまで誰一人もしゃべらずに静かに待つことができていました。大変良い態度で集会に臨むことができていました。今後もこのような態度で臨めることを期待しています。

2023/6/22 東角小学校芝生化プロジェクト会議

昨夜、東角小学校芝生化プロジェクト会議が行われました。ここ数年、コロナ禍の影響で冬芝の種まきを行っていませんでしたが、コロナも5類になったことから、11月に種まきを行うことになりました。詳細については、またお知らせがありますが、種まき後の1週間程度は、養生を行うためにグランド利用団体等のみなんさんには、ご不便をお掛けしますが、何卒、御理解、御協力をお願いいたします。

2023/6/20 6年生に向けての租税教室

6年生向けに、税金の使われ方やもし税金が無ければどのようなことが起きるかなど租税についての学習を行いました。子どもたちは、宇治税務署から来ていただいた職員に方の説明をしっかりと聞いてメモなど取っていました。

2023/6/19 令和6年度以降教科用図書見本の巡回展示

19日(月)~23日(金)午前10時~午後4時まで、職員室前に、令和6年度以降に使用される教科書の採択に向けて意見を幅広く聴取するために保護者等に向けて、見本を展示いたします。関心のある方は、是非御来校をお待ちしております。御来校される際は、設置のインターホンでお知らせください。

2023/6/16 教師による読み聞かせ

子どもたちが本に親しむことにより、本を手にする機会を増やし、読書による喜び、読む達成感を体感させ、自己肯定感をはぐくくために、毎月1回教師による読み聞かせを行っています。教師が、自分のクラスではなく、違う学年・クラスに出向き、2~3冊程度の本の読み聞かせを行います。いつもの担任の先生とは違う新鮮さも味わうことができます。

2023/6/15 非行防止教室

6月14日・15日の2日間にわたって、3年生以上の学年で「非行防止教室」を実施していただきました。宇治警察署よりスクールサポーターの方に来ていただき、して良いこと、悪いことや人を大切にすることなど、非行に陥らないための学習を行いました。

2023/6/13 プール開き(水泳指導開始)

梅雨の時期ではありますが、時折、日差しが見られる中、本日から水泳指導が始まりました。約1ヶ月間ほどですが、子どもたちは、自分の泳力をしっかり伸ばすために、グループごとに分かれて練習をしていきます。目標達成に向けてたくさん泳いで上達してほしいと思います。

2023/06/12 ブックママ

 東角小学校では、毎学期ブックママさんによる読み聞かせを行っています。今回は4年生に来ていただきました。子どもたちは、ブックママさんに読み聞かせをしてもらうのをとても楽しみにしています。

2023/6/10 修学旅行だより12

学校に着きました。本当に楽しく過ごせた2日間でした。子ども達にとって良い思い出となることでしょう。保護者の皆さん、ありがとうございました。

2023/6/10 修学旅行だより11

無事に京都駅に到着しました。

2023/6/10 修学旅行だより10

広島駅でちょっとお疲れ気味です。

2023/6/10 修学旅行だより9

大きな荷物とお土産を持って、いざフェリーへ

2023/6/10 修学旅行だより8

宮島水族館にやってきました。

2023/6/10 修学旅行だより7

さあ、2日目のスタートです。元気いっぱい頑張ろう!

2023/6/9 修学旅行だより6

これから、夕食です。みんな、お腹ぺこぺこです。

2023/6/9 修学旅行だより5

ホテル「まこと」に無事、到着しました。

2023/6/9 修学旅行だより4

鳥居をバックに記念写真

2023/6/9 修学旅行だより3

宮島に到着。次は、厳島神社へレッツゴー

2023/6/9 修学旅行だより2

宮島に向けてレッツゴー

2023/6/9 修学旅行だより①

京都を出発して、時間通りに広島に到着。

平和集会のあと、各校平和学習をおこないました。

天気も良く、子ども達は、元気に活動しています。

2023/6/9 いも植え(4年生と年長児)

 校区青少協の方々にお世話になり、4年生がさつまいも作りを行っています。今年は、とうずみこども園の年長さんと一緒に苗植えをしました。4年生の子ども達は、年長さんにやさしく声をかけながら、上手に苗を植えることができました。

2023/6/8 いよいよ修学旅行

待ちに待った修学旅行が明日に迫りました。しおりも完成して後は、当日を待つばかりです。

2023/6/7 ふえおに大会

 中間休みとTEAタイム(昼休み)を活用して、体育委員会主催の「ふえおに大会」が開催されました。グラウンドで体を動かしながら、同じ学年やブロックの友達と交流を深めることができました。

2023/6/6 6年調理実習

 6年生が家庭科の調理実習で「三色野菜炒め」を作りました。キャベツやにんじん、ピーマンを切った後、フライパンを使って野菜を炒めました。どの班も手際よく実習を進めることができ、できあがった野菜炒めをおいしそうに食べていました。

2023/6/1 被爆者体験伝承者講話

6年生は、9日・10日の広島・宮島方面への修学旅行事前学習として、広島平和記念資料館より被爆体験伝承者 須崎 早苗 様をお招きして、お話を聞かせていただきました。子どもたちも自分たちで調べたこと以外の生の声をしっかり聞き、しきりにメモを取っていました。今回の講話で学習してことを「修学旅行」に生かしてもらいたいと思います。

2023/6/1 2年生校外学習

2年生は、「キッズプラザ大阪」に校外学習に行ってきました。学校からバスで約1時間。大阪北区の扇町公園内にあるキッズプラザ大阪の4階5階は、「こどもための博物館」で遊んで学べる場所として、多くの方が利用しています。本日もたくさんの学校が来館していました。子どもたちも個人で、グループで、楽しみながら活動できていました。お昼は、扇町公園でお弁当を食べて公園内で遊び、たくさん楽しい思い出ができたようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA