出来事(2023年9月)

2023/9/28 芝刈り作業のお手伝い

まだまだ暑さの残る中、修理の終わった芝刈り機で運動場の芝刈り作業をしていただきました。いつも以上にたくさん刈っていただき、刈られた芝の入ったナイロン袋がたくさん出ました。たまたま学校に遊びに来ていた卒業生や在校生の5年、2年の子どもたちが、自分たちの運動場をきれいにしていただいたことへの感謝の気持ちを持って、気持ちよくお手伝いしてくれました。

2023/9/27 6年生陸上運動交歓記録会へ

曇りがちながらも、時折厳しい日差しの下、令和5年度久御山町小学校児童陸上運動交歓記録会が、太陽が丘陸上競技場で行われました。久御山町の3小学校6年生が一堂に会し、100m走、エントリー種目、リレーに取り組みました。これまで、各校で練習した成果を発揮して、最後まで諦めずに走ったり、跳んだりして頑張っていました。

2023/9/27 3年生、4年生の合同練習始まる

運動会に向けての練習が各学年で始まっている中、今日から3・4年生は、体育館で合同練習を開始しました。これまでは、各学年で運動会の演技「東角ソーラン」を練習していましたが、今日は、合同で初めての練習ではありましたが、互いに学年の良さを見つけ参考にしながら、熱心に練習をしていました。

2023/9/25 給食献立内容の変更についてのお知らせ

明日9月26日(火)の学校給食について、異常気象等の影響により、食材の調達が困難なため、献立内容の変更をします。食材のほうれん草の代わりに、小松菜を使用します。「鉄マンナムル」が「小松菜のナムル」に変更となります。保護者の皆様には、何卒御理解いただきますようよろしくお願いいたします。なお、5年生につきましては、本日、林間学習の代休のため、文書の配布は、明日になります。合わせて、よろしくお願いいたします。

2023/9/22 5年生林間学習 特集

5年生の子どもたちは、無事に学校に到着しました。閉会式では、みんな「楽しかった~」と言っていました。これから、運動会など大きな行事が待っています。この林間学習で付けた力を発揮して、さらに素晴らしい5年生になっていってください。5年生の保護者の皆様、今回の林間学習で子どもたちは、一回り大きく成長しました。互いに助け合い、言葉を掛け合い、協力し合える頼もしい子どもたちです。更なる成長を期待しています。

午後からは、昼食を取って、退所式を行い、3校で記念写真を撮りました。これから、バスに乗っていざ学校へ。

3校合同のレクレーションです。「バースデイーチェーン」や相談しながら、新聞紙を長くするゲームなど、協力しながら3校の交流を深めていました。

午前中の活動は、「土ひねり」体験です。各自、思い思いの作品作りに取り組んでいました。素敵な作品ができました。

2日目の朝、3校で朝の集いを行い、その後、みんなで朝食を取りました。そして、各部屋の掃除をして、午前中の活動に向かいました。

キャンドルファイヤーでは、火の神の降臨。その後、全員で「マイムマイム」を踊り、ゲームを楽しんだり、合唱したりしました。また、他校との交流を深めるために、カードゲームをしました。雨天のため、残念ながらナイトウォークはなくなりました。

おいしい夕食ができました。みんな美味しそうに食べています。

これから、夕食の準備に取りかかります。みんなで協力して、おいしい夕食ができるように頑張っています。

午後の活動がスタートしました。午後からは、グランドゴルフをしています。

昼食を終えて、チェックインして館内で午後からの活動の準備をしています。天候も徐々に回復してきました。

活動1(レクレーション)を終えて、炊事棟で昼食を取っています。曇りがちですが、体感的には過ごしやすい状況です。

アスレチックの代わりに、活動1は、研修室でレクレーションを行いました。

無事にアクトパル宇治に到着して、3校合同で入所式を済ませました。昨日の雨のため、アスレチックは地面がぬかるんでいるために内容が変更になりました。

5年生は、体育館で出発式を終えて、アクトパル宇治に向けて出発しました。これから2日間、いろいろな体験を通して、一回り大きく成長して、安全に帰ってきてほしいと思います。今年の林間学習も久御山町3小学校合同での実施です。他校との交流も大切にしていきたいです。

2023/9/21 視覚障害についての理解

4年生は、視覚に障害のある方を講師としてお招きして、学習や生活をする上での工夫などについてのお話を聞きました。また、点字についても体験をさせていただきました。

2023/9/21 ボッチャ体験

2年生は、パラリンピックスポーツに関心を持つために、ボッチャ体験をしました。ゲストティーチャーに京都障害者スポーツ振興会より4名の方に来ていただき、指導を受けました。子どもたちにとっては、初めてのスポーツでしたが、楽しく体験させてもらっていました。

2023/9/20 陸上運動交歓記録会の練習

来る9月27日(水)に控えた「久御山町小学校児童陸上運動交歓記録会」に向けて、6年生児童は、各自のエントリー種目の練習を始めています。暑さの厳しい中ではありますが、少しでも涼しい朝の時間を使って、自己の記録を伸ばせるように練習しています。本番には、良い記録が出ることを期待しています。

2023/9/19 薬物乱用防止教室

6年生のクラスでは、宇治警察署よりスクールサポーターの方に来ていただき、薬物乱用防止についての学習をしました。世間でも話題になっている「大麻」について危険性、有害性、誘われた時にどうするのか?などについても詳しくお話していただきました。

2023/9/19 いよいよ運動会練習始まる

いよいよ運動会(10月14日)に向けての練習が始まりました。体育館では、1・2年生が初めてダンスを行いまいしたが、覚えも早くきびきびした動きができていました。まだまだ暑いですが、熱中症には十分に気を付けながら活動してまいります。

2023/9/15 種の収穫

春先に蒔いて、夏に花を咲かせた花々の種を収穫しました。
3年生は、マリーゴールド、ホウセンカなどの種を取りました。

1年生は、アサガオの種を一つ一つ丁寧に集めていました。
また来年もきれいな花を咲かせてくれることを願っています。

2023/9/13 秋空

まだまだ、日中は暑い日が続いていますが、朝晩は少しずつ過ごしやすくなり、季節は着実に進んでいます。秋を感じさせるような雲が出ていました。これから秋雨前線が南下して、太平洋側まで抜けると本格的な秋の到来です。

2023/9/6 ダイハツものづくり体験教室

5年生は、ダイハツ自動車より専門家の方に来ていただき、自動車が完成するまでの工程を学習しました。子どもたちは、説明をしっかり聞き、興味を持って、組み立て体験していました。

2023/9/5 避難訓練(地震が発生したときの避難)

9月の防災月間に合わせて、本校でも大地震が起きたときの避難訓練を実施しました。関東大震災が起きてから今年で100年目、この間に阪神淡路大震災、東日本大震災など、それ以外にも各地で大地震が発生しています。いつ何時、起きるか分からない地震に備えて、今回の避難訓練で2つのことを子どもたちに話しました。1つ目は、「自分の命は自分で守る」まず大事な頭を守ること。2つ目には、「いつ起きるかわからないので、気持ちの準備をしておく」こと、もし地震にあった時には、慌てずに落ち着いて行動できるように話をしました。

2023/9/4 ブックママ スタート

本日より、2学期の読み聞かせボランティア「ブックママ」さんによる絵本の読み聞かせがスタートしました。楽しい内容の絵本を選んでいただいているので、子どもたちも集中して聞くことができていました。これから、いろいろな学年にまわっていただき、楽しい読み聞かせをお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA