給食室より(2023年10月)
2023/10/31 火曜日 今日の給食
ご飯
ローストチキン
パンプキンサラダ
キャベツのスープ
牛乳



ハロウィンのお祭りに登場するかぼちゃは、悪霊をはらう魔除けとして飾られています。もともとはかぶが使われていましたが、アメリカにハロウィンが伝わり、かぼちゃに変わったそうです。
2023/10/30 月曜日 今日の給食
ご飯
鶏ごぼう
三度豆のごま和え
麩の味噌汁
牛乳



「鶏ごぼう」は、山口県の学校給食から全国に広まった献立です。山口県では、「チキンチキンごぼう」という名前で親しまれています。
2023/10/27 金曜日 今日の給食
ご飯
千草焼
ひじきの炒り煮
湯葉のすまし汁
牛乳



豆乳を加熱した時に、表面に出来る膜をすくい上げたものが湯葉です。なめらかで、上品な口当たりが特徴です。日本で最初に湯葉が伝わったのは、京都と言われています。その他、滋賀県や奈良県、栃木県や山梨県などでも生産されています。
2023/10/26 木曜日 今日の給食
ご飯
ヤンニョムチキン
胡瓜とわかめの酢の物
ゴマ担々スープ
牛乳



ヤンニョムチキンは、韓国で生まれたフライドチキンです。「ヤンニョム」とは、「味付けされた」という意味で、「ヤンニョムチキン」は、「味付けフライドチキン」と訳されます。
2023/10/25 水曜日 今日の給食
味付けパン
豆入りドライカレー
キャベツとブロッコリーのサラダ
牛乳



「豆入りドライカレー」に入っている丸い豆は、レンズ豆と言います。レンズ豆は、人間が利用してきた豆の中で、最古の分類に属します。新石器時代の紀元6000年頃から肥沃な三日月地帯で栽培が始まり、ヒヨコマメやそら豆と並んで重要な食物となりました。
2023/10/24 火曜日 今日の給食
ご飯
焼きししゃも
小松菜のナムル
じゃが芋の味噌汁






ししゃもは、カルシウムが豊富で、さらにカルシウムの吸収を助けるビタミンD、若返りビタミンと言われるビタミンEが含まれています。骨粗しょう症や老化防止に効果が期待されます。
2023/10/23 月曜日 今日の給食
わかめご飯
味噌ラーメン
バンサンスー
牛乳




「バンサンスー」は、中国語で、「バン」は、和える、「サン」は、三種類の、「スー」は、細いという意味があります。「細く切った三種類の食材の和え物」のことです。
2023/10/20 金曜日 今日の給食
ご飯
塩肉じゃが
胡瓜のピリ辛浅漬け
牛乳



日本では、平安時代から栽培されている胡瓜。仏教文化と共に遣唐使によってもたらされたとされています。当初は、薬用として食べられていました。江戸時代までは、主に完熟させてから食べていたため「黄瓜」と呼ばれていたそうです。
2023/10/19 木曜日 今日の給食
ご飯
いわしのカレー竜田揚げ
五目煮豆
のっぺい汁
牛乳



のっぺい汁とは、里芋や根菜などがたくさん入った汁物で、全国的に親しまれている郷土料理です。冬場に体を温める料理として食べられてきました。地域ごとで呼び名や具材、具材の切り方、味付けなどが違います。
2023/10/18 水曜日 今日の給食
小型パン
きのこのクリームペンネ
ひじきのサラダ
牛乳



「伊勢物語」第3段に「男(在原業平)」が恋人に当時まだ珍しかった「ひじき藻」を贈る場面が登場します。「思ひあらば葎(むぐら)の宿に寝もしなんひじきものには 袖をしつつも」(もしあなたに私を思う心があるならば、葎(むぐら)の生い茂るあばらやででも共寝をしましょう。ちゃんとした夜具もなく、敷物には袖をしながらでも心をあたたかく)
2023/10/17 火曜日 今日の給食
キムタクご飯
サンラーツァイ
ビーフン入りスープ
牛乳




ビーフンは、うるち米の米粉を原料とするライスヌードルの一種です。中国の福建省・台湾・ベトナム・東南アジア・日本で食べられるものは、一般的に素麺のような細長い形状をしています。
2023/10/13 金曜日 今日の給食
ポークカレーライス
元気サラダ
牛乳



「元気サラダ」は絵本、「サラダで元気」に登場する病気になったお母さんが、食べるとたちまち元気になるサラダです。ハムや昆布など、いろいろな食材が入っています。明日の運動会に備えて、しっかり食べましょう。
2023/10/12 木曜日 今日の給食
ご飯
厚揚げの味噌煮込み
キャベツのからし和え
牛乳



からしは、春に黄色の花を咲かせる「からし菜」という植物の種子から作られます。からしの種子は、そのまま嚙んでも辛味を感じませんが、すりつぶして水を加えて練ると、「ミロシナーゼ」という酵素が働き辛味を感じるようになります。
2023/10/11 水曜日 今日の給食
コッペパン
鯵フライ
コーンスープ
牛乳






アジは、日本では給食や家庭でもなじみが深い魚です。今日は、パン粉をつけて油で揚げ、アジフライにしました。キャベツと一緒にパンにはさんで、サンドイッチにして食べるのもおすすめです。
2023/10/10 火曜日 今日の給食
きつね丼
はりはり漬け
牛乳



きつね丼は、甘辛く煮た油揚げのどんぶりです。給食では、干し椎茸、人参、玉ねぎ、青ねぎ、かまぼこなども入っています。これを卵でとじたものは、京都では「衣笠丼」と呼びます。
2023/10/06 金曜日 今日の給食
ご飯
八宝菜
ごまちくサラダ
牛乳



「八宝菜」の「八宝」とは、「たくさん」という意味があります。今日は、8種類の具材を使っています。豚肉、竹の子、白菜、もやし、人参、玉ねぎ、きくらげ、チンゲン菜・・・いくつ見つけられましたか?
2023/10/05 木曜日 今日の給食
タコライス
もずくスープ
牛乳



「タコライス」は、タコスの具をご飯に乗せた沖縄県発祥の料理です。「安くてお腹いっぱい食べられるメニューを」と考えられ、全国に広まりました。カレー粉やチリペッパーなどのスパイスが食欲をそそる味付けです!
2023/10/04 水曜日 今日の給食
きな粉パン
チキンのトマト煮
レモンサラダ
牛乳




給食の揚げパンは、今から70年ほど前に、固くなってしまったパンをおいしく食べるために考えられたそうです。人気のきな粉パンは、パンを油で揚げ、きな粉と砂糖、ほんの少しの塩をまぶして作ります。
2023/10/03 火曜日 今日の給食
ジャンバラヤ
ジュリアンヌスープ
牛乳



「ジャンバラヤ」とは、アメリカで生まれた炊き込みご飯です。スペインから伝わった「パエリア」をアレンジしたもので、肉や野菜を使って香辛料でスパイシーに仕上げることが特徴です。
2023/10/02 月曜日 今日の給食
ご飯
鶏すき焼き
茎わかめの金平
牛乳



一般的に、すき焼きには、牛肉を使う地域がほとんどですが、滋賀県や愛知県では鶏肉が使われることがあります。なかでも愛知県の尾張地方では、鶏肉を使ったすき焼きを「ひきずり」と呼ぶそうです。