防災学習を通して、自分が何をできるかを考える
1月17日(金)ニュース等でもたくさん報道されているとおり、今日は阪神淡路大震災から30年の日です。いろいろな授業でも触れているとおり、地震を始めとした災害はいつ、どこでも起こる可能性があります。そこで命を守るための行動はどんなことなのか、災害に遭って避難をする際の注意点や避難所での過ごし方など学ぶべきことがたくさんあります。ぜひ、この機会に災害のことについて家庭で話し合う機会にしてください。
先生からの話に真剣に耳を傾け、グループでお互いの意見を交流し合い深い学びにつながりました。家族の一員として、地域に住む住民の1人として、中学生として、できることなど様々な視点から防災を考える時間になりました。

















