学校管理者

日誌

文化委員 学習時間調べ

今週からテスト!家庭学習を頑張ろう!! 11月25日(月)今週の27日(水)から2学期期末テストが行われます。文化委員が各学級の学習時間を集計してくれています。1日学級の平均学習時間を3時間以上を目標にして取り組んでいます。テストに...
日誌

柔よく剛を制す

体育で柔道を行いました! 11月21日(木)1~3年生の体育の授業で柔道を行いました。柔道着を身につけるといつもとは違う感じがしました。左座右起や受け身など基本を学び、柔道の授業を楽しみながら受けていました。 ...
日誌

期末テストまで1週間前

2学期期末に向けて学力UPを! 11月20日(水)すっかり朝晩寒くなってきて冬がもうすぐですね。早いもので2学期期末テストがあと1週間に迫っています。 各学年授業にも熱が入り、教師も生徒も本気になって学習に取り組んでいます。こ...
日誌

伝達表彰

伝達表彰をオンラインで開催! 11月18日(月)新しい代になっての新人戦以降の大会等で優秀な成績を収めた生徒の伝達表彰を行い、その様子を各教室でオンラインでつないで全員で見守り、学級の仲間をたたえ合いました。 陸上競技部、男子...
日誌

大正公民館まつり

中学生ボランティア大活躍! 11月17日(日)大正小学校の校庭と体育館で大正公民館まつりが実施されました。桃映中学校から吹奏楽部17人がオープニングセレモニーとして演奏を行ってくれたり、夢・絆ボランティアとして15名が大活躍しました...
日誌

授業参観・人権講演会

授業参観・人権講演会お世話になりました! 11月15日(金)5時間目に各学級授業参観、6時間目に性の多様性について、講師に清水展人(しみずひろと)様にPTA人権講演会をしていただきました。 授業参観では日常の頑張りを、人権講演...
日誌

2年生 福知山公立大学訪問

なりたい自分になるために ~未来を牽引する人材育成講座~ 11月14日(木)午前中に2年生で校区内にある福知山公立大学を訪問し、公立大学の杉岡秀紀准教授より探求学習についての講義・ワークショップを受けました。 自分の興味関心を...
日誌

桃映中学校駅伝部頑張りました!

男女ともに府駅伝走りきりました! 11月10日(日)丹波自然公園にて京都府駅伝大会が行われ、中丹地区代表として桃映中学校駅伝部は男女ともに出場しました。 男子は17位、女子は23位と男女ともに走りきりました。陸上部以外からも駅...
日誌

ふるさとの森づくり講話

2年生が防災・森づくりのついて学習しました! 11月8日(金)2年生が防災講演会としてふるさとの森づくり講話として大堀区自治会の河谷 寅夫様、福知山地方森林組合の中村 典之様、蘆田 永吏子様に講話をしていただきました。 福知山...
日誌

キャリア学習

1年生、2年生がキャリアについて学びを深めました 11月7日(木)1年生、2年生が自分の将来についてキャリアを考える学活を行いました。1年生は元プロ野球選手のイチロー選手の生き方から学ぶキャリア教育。2年生は11月14日(木)に福知...
日誌

さくらこども園訪問

園児たちからたくさんパワーをもらいました! 11月5日(火)3年1組が家庭科の授業の一環で校区にあるさくらこども園を訪問し、5歳児クラスの園児たちと遊びを通して交流を行いました。 園児たちは元気いっぱいで中学3年生たちに話しか...
日誌

文化祭②

舞台発表、展示作品も見応えがありました! ...
日誌

文化祭①

勝ちよりも大切な価値をつかんだ文化祭 11月1日(金)小雨が降る中でしたが無事に文化祭を行うことができました。この2週間各学級で練習を繰り返した合唱をどの学級も披露してくれました。どの学級もベストの合唱を体育館に響かせてくれました。...
日誌

明日は文化祭

最後の学級練習、気合いは十分 10月31日(木)明日に迫った文化祭に向けてラストの学級練習を行いました。どの学級も2週間の間の練習の成果を出し切ったものになりました。学級で創り上げた最高の合唱を明日はぜひ多くの方々に聴いていただきた...
日誌

第2回学年リハーサル

各学年切磋琢磨して頑張っています 10月29日(火)午前中に各学年の2回目のリハーサルを行いました。どの学年、学級も前回のリハーサルの時と比べて格段に良くなってきました。各学年の講評の中に歌うときの姿勢や母音、子音の発音のしかたなど...
日誌

今週末は文化祭

各学級合唱に燃えてきました! いよいよ今週末の11月1日(金)に桃映中学校の文化祭が行われます。各学級文化祭の合唱に真剣に取り組み始めて回数を重ねるごとに完成度が増しています。 各学級とも合唱曲のレベルがどんどん上がっているの...
日誌

アルミ缶回収ありがとうございました

今日までで2500個集まりました! 10月28日(月)今日は雨が降る中ですが、多くの生徒がアルミ缶を持ってきてくれました。この2500個以外にも地域の方たちからも、この土日で持ってきていただきました。大変ありがとうございました。 ...
日誌

3年学年リハーサル

1回目の体育館リハーサル 昨日は3年生実力テストのため、今日が3年生学年リハーサルでした。まだまだ成長途中ですが、ここからエンジンをかけてさすが3年生という合唱を聴かせてほしいです。文化祭まであと1週間。やりきっていきましょう。 ...
日誌

学年リハーサル

1年生・2年生合唱リハーサル 10月24日(木)1年生、2年生の学年合唱リハーサルを行いました。今日含めて合唱練習が3日目です。どの学年、学級も体育館で行っての反省があったと思います。ここから更に磨きをかけて声を大きく、伸びやかに合...
日誌

能登半島へぜひみんなからの支援を!

今日、明日でアルミ缶回収、多くの人の協力をお願いします! 先日、体育祭でもお伝えした通り、能登半島への災害復興支援に桃映中学校からアルミ缶回収を行っています。 桃映中学校生徒会の呼びかけでなるべく多くの方からアルミ缶回収に協力...
日誌

3年生実力テスト

進路実現に向けて頑張れ3年生! 10月24日(木)今日は3年生の第3回実力テストが実施されています。今現在の3年生の実力を測るテストで進路選択の材料となるテストです。いよいよ10月も終わりにさしかかり、進路を本格的に選択する、絞る時...
日誌

能登半島へ届け!アルミ缶回収

今日と明日でアルミ缶回収をしています! 10月24日(木)体育祭で生徒会長の福井翔大さんから話が合ったように、1月の能登半島地震、9月の能登半島大雨による支援として桃映中学校全体でアルミ缶回収を明日まで実施しています。 普段忘...
日誌

10月も学習を頑張っています

テストが終わり、切り替えが大切 10月23日(水)中間テストが終わり、文化祭の合唱練習が始まっている中でも、日々の学習に取り組んでいます。今日は教育委員会の方々も桃映中学校の様子を見学に来られていました。普段からの頑張りを見てもらい...
日誌

今日から合唱練習

11月1日(金)の文化祭に向けて各学級スタート! 10月22日(火)昨日は体育祭で大いに盛り上がった桃映中学校。息つく暇もなく、次は文化祭の取組が始まります。 文化祭は色ブロックの3年生や団長が引っ張るのではなく、学級のリーダ...
日誌

体育祭頑張りました!

日誌

秋晴れの中体育祭開催

第76回桃映中学校体育祭開催しました! 10月21日(月)延期が続いていた体育祭でしたが、本日秋晴れの下、第76回桃映中学校体育祭を開催することができました。 玉入れから始まり、各学年で練習を重ねたそれぞれの学年種目、大縄跳び...
日誌

堀会館・堀児童館文化祭

桃映中学生が大活躍 10月20日(日)桃映地域の堀会館にて会館・児童館主催の文化祭が行われました。オープニングを桃映中学校吹奏楽部が演奏で盛り上げ、この夏に広島平和行動として参加した生徒による発表、ボランティア活動として文化祭の運営...
日誌

今度こそ最後のソーラン練習

10月21日(月)に向けて色練習再開! 10月18日(金)今日で中間テストが終わり、午後から体育祭のソーラン練習を久しぶりに再開しました。 久々なので少しソーランを忘れている人がいるのではと心配しましたが、3年生のリーダーや団...
日誌

今日から中間テスト

17日(木)、18日(金)2学期中間テスト 今日から桃映中学校は2学期中間テストです。2学期での自分の成長を確認する時間です。しんどいことから逃げない、苦手な教科でも精一杯努力する、1学期の自分を超える、それぞれの目標に沿って力が発...
日誌

今週は中間テスト

テスト前GGで学力UP! 10月15日(火)3連休を終えて今週の17日(木)、18日(金)は2学期中間テストです。テスト前GGは希望者が放課後に残って中間テスト対策として基本数学、英語の自学自習をしながらテストに向けて集中して学習を...
日誌

中丹駅伝大会 男子優勝 女子4位

男女ともに府大会出場おめでとう! 10月12日(土)素晴らしい秋晴れの中、中丹駅伝大会が行われました。昨年度は女子が中丹駅伝で優勝しましたが、今年度は男子が中丹大会を制しました。京都府駅伝大会は11月10日(日)丹波自然公園で行われ...
日誌

テスト1週間前

中間テストに向けて授業に本気になっています! 10月10日(木)今日で2学期中間テスト1週間前になりました。2学期の授業内容は1学期と比べてどの教科も難しくなる傾向にあります。今回の中間テストは5教科+美術です。文化委員の学習時間調...
日誌

英語を正しく発音してみよう

2年2組の英語の授業頑張っていました! 10月9日(水)6時間目の授業を見させてもらいました。英語の発音を試行錯誤しながら正しく、速く読めるように授業をとてもよく頑張っていました。 たくさんの先生方に見守られながらの授業だった...
日誌

地域とつながる人権学習報告会

学年、学級の代表者が報告会を行いました! 10月8日(火)放課後の時間に各学年、学級の代表者が堀会館にて会館、児童館、市教育委員会の方々や地域の方々に生徒会が作成してくれた人権学習に向けた動画や1人1人から前期、後期の人権学習で学ん...
日誌

3年生私の生きる道

3年間の成長、そして将来に向けて語り合いました 10月8日(火)3時間目、4時間目にかけて3年生が「私の生きる道」の発表を各教室で行いました。将来のことを真剣に考え、語り合う姿に3年間の成長を垣間見ることができました。 それぞ...
日誌

ネットトラブルストップ講座

篠原 嘉一様に講演をしていただきました 10月7日(月)6時間目に1年生生徒と地域、保護者を対象にネットトラブルストップ講座を実施しました。普段使っている中に潜む危険なアプリの存在、ゲーム依存になってしまうことでの心身の悪影響につい...
日誌

本日体育祭延期します

桃映中学校体育祭10月21日(月)に延期します 10月7日(月)桃映中学校体育祭を10月21日(月)に延期します。 生徒の皆さんも8時30分までに安全に登校するようにして下さい。
日誌

ソーラン体育館練習

来週月曜日に向けて最後のソーラン練習 10月4日(金)最後のソーラン練習を体育館で各色行いました。 どの色も気合い十分、来週の体育祭が開催できることを祈っています。 ...
日誌

後期一斉委員会

後期の委員会活動が始まります! 10月3日(木)放課後に後期の一斉委員会が行われました。後期の委員会活動の活動方針の確認や前期の委員会での引継ぎ事項や当番活動の役割決定などを行いました。 10月に入り、今年度も折り返し地点とな...
日誌

体育祭再延期とします

10月4日(金)の体育祭を7日(月)に延期します 10月3日(木)今日は1日雨が降る予報です。楽しみにしていた体育祭ですが、再度延期をして10月7日(月)に実施予定に変更になりました。 来週10月7日(月)も天候の関係でできな...
日誌

体育祭延期になりました

10月4日(金)に体育祭延期 10月3日(木)に予定しておりました体育祭を天候の関係で、10月4日(金)に延期とします。 4日(金)も天候が心配されますので、4日(金)の実施が難しいことも考えられます。その場合急な変更をお世話...
日誌

SOSOプロジェクト

体育祭に向けてグラウンド整備をしました! 10月1日(火)10月に入っても日が差すととても暑く感じる日でした。体育祭練習後に3年生が体育祭に向けて草取りや石拾いなどグラウンド整備のためにSOSOプロジェクトを放課後に行いました。 ...
日誌

今週はいよいよ体育祭

体育祭練習が白熱してきました! 9月30日(月)明日から10月です。今週の木曜日の10月3日に迫った体育祭に向けて練習が白熱してきました。全員リレーでみんなでつなぐバトン、みんなの息を合わせて跳ぶ大縄跳び、全学年が心を1つにするソー...
日誌

桃映地域公民館竣工式

吹奏楽部がオープニングセレモニーで演奏を行いました! 9月28日(土)桃映地域体育館の向かいに新しく桃映地域公民館が竣工しました。そのオープニングを桃映中学校吹奏楽部が演奏で花を添えました。朝から楽器を運んだり、演奏に向けて準備を進...
日誌

体育祭練習

今日は学年練習 9月27日(金)今日は午前中に各学年で学年種目を中心に練習をしました。各学年の競技リーダーが競技の説明や司会進行をしていました。 体育祭種目では全員リレーや大縄跳び、1年生は3人4脚、2年生はバンブーサーフィン...
日誌

体育祭練習開始

全校でソーラン節を練習しています 体育祭練習が今週から始まっています。3年生や各学年のソーランリーダーを中心に午後から体育祭練習が始まっています。まだまだこれから盛り上げてソーラン節の精度を上げていきましょう。各色、各学年一生懸命頑...
日誌

体育祭結団式

今日から体育祭練習 各色一斉にスタート! 9月25日(水)今日から体育祭練習が始まりました。最初に各色結団式をして3年生の団長を中心にスローガン発表やリーダーの紹介がありました。 青組のスローガンは「青春 ~覚悟はいいか~ 」...
日誌

新人戦桃映活躍しました

3連休で新人戦が行われました! 9月21日(土)からの3連休で多くの運動部が新人大会に出場しました。夏の大会で3年生が引退し2年生が中心となっての部活を頑張ってきて大会に臨みました。 結果では男子卓球団体戦にて優勝、男子個人で...
日誌

3年生私の生きる道

文化祭でも学級の代表が発表します! 3年生の進路学習の集大成として総合的な学習の時間で私の生きる道を考え、発表します。「なりたい自分になる」という進路実現に向けてこれまでに自分を振り返り、自分の現在地を確認し、これから必要な力を考え...
日誌

1年生調理実習

お月見にちなみ豆腐団子を作りました! 9月20日(金)1年生の家庭科の調理実習で豆腐団子を作りました。各班で協力をしながらどの班も上手につくることができました。 一生懸命、丁寧に作った団子はやっぱり美味しいですね。お疲れ様でし...
日誌

1年生人権講演会

今年も四方裕美子様にお世話になりました! 9月19日(木)3時間目に1年生生徒、地域の方々、保護者の方々に向けた人権講演会「聴覚障害ってどんなこと?」について講演をしていただきました。四方様にはこれで3年目になります。年々新しい話題...
日誌

前期一斉委員会

委員会のまとめと次への課題の確認 9月18日(水)放課後の時間に一斉委員会が行われ、前期の委員会のまとめを行いました。各専門委員長を中心に前期の総括、ならびに後期の委員会に引き継ぐことを確認しました。今年度も半分が終わり次の活動を計...
日誌

新人陸上大会

暑い熱い陸上大会でした! 9月14日(土)桃映中学校グラウンドにて新人陸上大会が行われました。まだまだ暑い日が続いて熱中症が心配されましたが無事に大会を行うことができました。 結果は女子総合3位でした。個人の入賞では男子1年1...
日誌

後期人権学習参観

共に幸せを生きるために今私たちができること 9月12日(木)3時間目に後期人権学習の参観日として地域の方々に参観していただきました。1年生は「障がいのある方々の人権」2年生は「外国籍の方々の人権」3年生は「同和問題」について学びを深...
日誌

11日のいい日あいさつデー

あいさつ運動、地域清掃を行いました 毎月11日はいい日あいさつデー、9月11日(水)桃映中学校の校門に生徒会役員本部、生活委員が集まりあいさつ運動やそれに合わせて地域清掃を行っています。あいさつが飛び交う学校はとても気持ちが良いです...
日誌

2学期SOSOプロジェクト

9月14日(土)の陸上大会に向けて 9月14日(土)の新人陸上大会に向けて桃映中学校のグラウンドが会場になるため、9月10日(火)の放課後に全校でグランドの草引きをするSOSOプロジェクトを行いました。部活動を中心に一生懸命草を引い...
日誌

人権学習始まりました

各学年人権学習スタート! 9月10日(火)今週は後期人権学習週間になっています。各学年テーマに沿って人権学習を行っています。1年生は障がいのある人の人権について2年生は外国籍の人の人権について、3年生は同和問題について学習を行ってい...
日誌

今週から後期人権学習

桃映人権宣言から人権意識を高めよう! 9月6日(金)生徒会本部と有志の生徒が来週から始まる後期人権学習に向けて意識を高めていく動画を作成してくれました。その動画を全学級で終わりの会で見ました。 桃映中学校人権宣言に書かれた想い...
日誌

避難訓練

地震を想定した避難訓練を実施しました。 9月4日(水)5時間目の授業が終わり、終わりの会が始まる直前に避難訓練を抜き打ちで行いました。避難の放送があった後素早く技術室前に集合し点呼を行いました。 避難開始から2分49秒で全員が...
日誌

2学期も授業を頑張っています

今日から6時間授業、頑張りが光っています! 9月3日(火)桃映中学校は今日から6時間授業や給食が始まり、本格的に学校生活が始まりました。1学期と同様に学校生活を頑張っている様子が見られました。放課後には体育祭に向けてのリーダー会も行...
日誌

2年生新部長

新人戦に向けて決意をしてくれました! 多くの部活が夏の総体を機に2年生へと部活のバトンが渡されました。2年生フロアへ続く階段に新部長の決意が掲示されました。新人戦の陸上大会が9月14日(土)、陸上部以外の大会が9月21日(土)から始...
日誌

夏休み確認テスト

全学年がテストに挑戦しています! 8月30日(金)今日は全学年が夏休みの課題を基にした確認テストを行いました。 1学期に学習した内容を復習し、2学期の学習がスムーズに進められるようにしてほしいです。真剣にテストに臨む姿に夏の成...
日誌

学年リーダー会

各学年リーダーが動き出しています! 8月29日(木)放課後の時間を活用して各学年リーダー会を行いました。3年生は10月に行われる体育祭に向けて、2年生は各部活の新部長やリーダーが部活動の充実を目指して、1年生は学級のリーダーを中心に...
日誌

2学期最初の学活

みんな、久しぶりー!! 2学期始業式の後、各学級で学活がありました。夏休みの課題の回収、2学期に頑張ること、なりたい自分の再設定、久しぶりに会う学級の仲間と楽しそうに話をする姿が印象的でした。 ...
日誌

第2学期始業式

今日から2学期、良いスタートを切りましょう! 8月29日(木)今日から2学期が始まりました。2学期は1学期よりも行事に燃え、学習に真剣に向かい、充実した学校生活になるように決意を新たにしている人が多かったように感じました。 夏...
日誌

ようこそ未来の桃映中学生

庵我オーケストラの皆さんが吹奏楽部を訪問しました! 8月27日(火)庵我児童館の庵我オーケストラの小学生2年生から4年生のメンバーが吹奏楽部の部活動を見学しました。吹奏楽部の迫力のある演奏を聴き、先輩たちから楽器の紹介、交流を行いま...
日誌

PTA資源回収

資源回収大変お世話になりました! 8月25日(日)天気が心配されたのですが無事に資源回収を行うことができました。PTA会員の皆様、地域の方々、中学生の皆さんありがとうございました。 桃映中学校と由良川河川敷に分かれて実施した結...
日誌

夏休みボランティア

夏休みにもボランティア頑張っています! 夏休みも終わりにさしかかっていますが夏休みの課題は終わりそうですか?夏休み中でも各地域でのお祭りなどで桃映中学生のボランティアが活躍してくれました。8月10日(土)には高畑のふれあい祭り、8月...
日誌

8月25日(日)資源回収

25日(日)資源回収お世話になります。 8月25日(日)桃映中学校PTA資源回収お世話になります。雨予報が出ていますが、お伝えしていたとおり、当日午前7時の段階で福知山市に大雨注意報、警報ができいる場合のみ8月31日(土)に延期しま...
日誌

3年生体育祭リーダー会

10月の体育祭に向けてリーダー始動! 夏休みに3年生の体育祭リーダーたちが今年度の体育祭を成功させるために会議を行いました。それぞれの色ブロックで大切にすることや縦割りの意識を高めるための方法を考えました。10月の体育祭が充実するよ...
日誌

はばたけ世界へ中学生短期留学

福知山からカナダへ留学に行きます! 福知山市のはばたけ世界へ中学生短期留学事業として桃映中学校を始め、福知山市内の中学生の代表が今日からカナダへ留学のために出発しました。 今日8月7日(水)~8月16日(金)までの期間でカナダ...
日誌

近畿総体出場

桃映中学校から2名戦い抜きました! 8月6日(火)近畿総体が行われ桃映中学校から卓球個人戦で2年生細見 恭佑さん、柔道個人戦で3年生中村 愛梨さんが京都府の代表選手として出場しました。 惜しくも2名とも1回戦で敗退しましたが、...
日誌

京都府吹奏楽コンクール

桃映中学校吹奏楽部頑張りました! 8月5日(月)桃映中学校吹奏楽部は京都市コンサートホールにて京都府吹奏楽コンクールが行われました。今年度は3年生が3名と先輩が少ない中でしたが、チームワークを発揮して健闘しました。結果は銅賞でしたが...
日誌

広島平和行動へ出発

今日から2泊3日広島へ平和学習にいきます! 8月5日(月)丘児童センター主催の広島平和行動へ桃映中学校から7名参加をして今日から2泊3日で広島へ平和学習のために出発しました。 1945年、8月6日は広島に、8月9日は長崎に原爆...
日誌

大正夏祭り盆踊り大会ボランティア

桃映中学校から5名ボランティアに参加 8月3日(土)大正夏祭り盆踊り大会が桃映コミセン体育館横の公園で行われました。桃映中学校から5名の参加し、盛大に盛り上がりました。夏休みにも関わらずボランティアに参加して一生懸命頑張る姿がとても...
日誌

近畿大会出場選手激励会

桃映中学校からは2名が出場 8月1日(木)、「ハピネスふくちやま」で近畿大会出場選手の激励会が行われました。桃映中学校からは、卓球個人の部では2年生の細見恭佑さん、柔道の女子個人の部では3年生の中村愛梨さんが出場します。 近畿...
日誌

京都府大会

桃映頑張りました! 近畿大会出場おめでとう! 今日で7月が終わります。今週は中丹大会を勝ち上がり、京都府大会に進出した選手が桃映旋風を巻き起こしました。 7月27日(土)、28日(日)に京都府大会に出場した陸上部はベストが出せ...
日誌

中丹大会

3年生を中心にどの部活もベストを尽くしています! 7月20日(土)21日(日)にかけて中丹大会が繰り広げられてどの部活も熱戦が続きました。 結果の速報です。野球部は白糸中学を破り決勝戦日新中学校と対戦しましたが惜しくも準優勝で...
日誌

第1学期終業式

今日終業式 本気になる夏休みにしましょう! 7月19日(金)今日で1学期を終えることができました。1学期の学校全体の評価と充実した夏休みを過ごすための話を校長先生、生徒指導主任の先生からしていただきました。更に生徒会本部から後期人権...
日誌

学年集会

各学年1学期の締めくくりに学年集会をしました! 7月18日(木)続々と日本各地で梅雨明けが発表され、連日部活動の時間帯でも熱中症が心配になるほど暑い日が続いています。 各学年で1学期締めくくりの学年集会を体育館で行われました。...
日誌

2年生非行防止教室

夏休み前に自らを守るために… 7月16日(火)5時間目に福知山警察署生活安全課少年サポート係の鍋島 安正様にお世話になり、2年生に非行防止教室を実施していただきました。本来なら7月2日(火)にするはずであった非行防止教室ですが、当日...
日誌

中丹大会&市予選会

野球 サッカー 柔道 卓球 桃映中学校大活躍!!  7月13日(土)14日(日)各部活の中丹大会、市予選会が行われました。そこで桃映中学校の面々が大活躍しました。 野球部は六人部・大江戦を5対4で逆転勝利し、続く綾部戦も6対0...
日誌

2年生生命のがん教育授業

がんについて講義を聴かせていただきました! 7月12日(金)5時間目の授業で2年生を対象に生命のがん教育の講義を受けました。福知山市民病院から西山 大地先生、がん経験者の話として京都府がん教育推進メッセンジャーの今井 美鈴先生、京都...
日誌

2年生キャリア教育

各学級で調べた職業を発表し合いました! 2年生はキャリア教育の一環で自分の興味のある職業について調べてプレゼンをする授業を行いました。それぞれ調べた職業について発表していく中で仲間の個性や興味のあることを知る機会にもなっています。 ...
日誌

3年生性被害防止教室

夏休みを前に性被害防止教室を実施しました! 3年生女子を対象に保健体育の時間に福知山警察署生活安全課北部サポートセンターから足立 美恵子様に来校していただき、講義をしていただきました。 性被害に遭わないために気をつけるポイント...
日誌

7月あいさつ運動

1学期ラストのあいさつ運動! 7月11日(木)1学期最後のいい日あいさつデー。生活委員と生徒会本部役員がそれぞれの持ち場について朝の放送もかけながらあいさつ運動を行いました。 朝の校門付近であいさつの声が飛び交うのはやはり気持...
日誌

4組・5組環境整備&七夕

4組・5組毎日頑張っています!! 4組・5組の生徒が夢の花壇の環境整備をしてくれました。暑い日差しの中もくもくと作業を行ってくれました。みんないい笑顔です。 教室の前に七夕を飾っていました。織り姫の星はこと座のベガ、彦星の星は...
日誌

色ブロック抽選会

色ブロック決まる!体育祭は10月3日(木)!! 7月9日(火)の5時間目、全校生徒が体育館に集まり、色ブロックの抽選並びに伝達表彰を行いました。 3年1組から団長の髙橋 怜恩さん、副団長の白數 瑛飛さん、森本 珠希さん、3年2...
日誌

3年環境委員

夢の花壇にマリーゴールドを植えました! 7月8日(月)の放課後の時間に3年生の環境委員の生徒が桃映中学校の夢の花壇にマリーゴールド等を植えました。ここ数日連日の猛暑の中ですが、植物にも元気になってもらおうと環境委員が植物の手入れをし...
日誌

通信陸上大会

通信陸上大会が行われました! 7月6日(土)、7日(日)に丹波自然公園陸上競技場にて通信陸上大会が行われました。桃映中学校からは4名出場しました。 3年100m、共通200m走に豊島 蒼一さん、共通800m、1500m走に谷口...
日誌

剣道福知山市順位決定戦

桃映中学校から2人の剣士が参戦! 7月6日(土)日新中学校の体育館にて中丹大会に向けての順位決定戦を行いました。桃映中学校からは1年生の野口 朋子さん、3年生の末吉 叡太さんが参加しました。 剣道の中丹大会は7月20日(土)福...
日誌

親子ふれあいのつどいボランティア

堀会館にてボランティアを頑張りました! 7月6日(土)桃映中学校の伝統の夢・絆ボランティアとして堀会館にて親子ふれあいのつどいが開催され、ボランティアとして桃映中学校から4名のボランティアが参加しました。 ボランティアの4名は...
日誌

ソフトテニス市予選会

熱い暑い夏大会が始まりました! 7月6日(土)連日の猛暑と梅雨のジメジメした空気が入り交じる中、ソフトテニスの中丹大会市予選会個人戦が三段池科研電機テニスコートにて行われました。2年生、3年生がこれまでの成果を発揮する大会となりまし...
日誌

エコキャップ回収運動

明治安田生命保険相互会社様からエコキャップを寄付していただきました 今週はエコキャップ回収運動を環境委員を中心に進めてもらっています。ペットボトルのキャップを集めて発展途上国などの子どもたちにワクチンを送る活動を行っています。その取...
日誌

1年生食の指導

栄養教諭の先生から食の指導を受けました 7月3日(水)に1年生を対象に給食や栄養のことについて大正小学校の山口先生から授業をしていただきました。 普段みんなが食べている給食の栄養の話や成長期に必要な栄養素の話、バランス良い食事...
日誌

本日臨時休校

生徒の皆さんは自宅待機となります 7月2日(火)、福知山市に大雨警報が発令されているため、1日休校になります。途中で解除となった場合も1日休校です。生徒の皆さんは、自宅待機となります。
日誌

夏季総体への選手激励会

「自信」「応援」「感謝」を胸に夏季総体に挑む! 早い部活動なら今週末から始まる夏の総体。桃映中学校全体で応援をする目的で7月1日(月)選手激励会が行われました。各部活とも部長を中心に大会への意気込みを伝えることができました。 ...
日誌

1学期期末テスト

今日から期末テスト気合い十分!! 6月26日(水)今日から3日間1学期期末テストが実施されます。1学期を締めくくる大切なテストになります。休み時間も次のテストの教科を必死に勉強している姿が各学年共に見られました。明日以降もテストが続...
日誌

地域の方々に授業を参観していただきました

民生児童委員様、主任児童委員様に授業を見ていただきました! 6月24日(月)桃映中学校をいつも応援していただいている地域の皆様方に桃映中学校の授業を見ていただく機会がありました。 どの授業でも落ち着いて授業が受けられている。教...
日誌

やんちゃフェスタ

やんちゃフェスタ2024ボランティア参加しました! 6月22日(土)に三段池体育館にて福知山市の児童館の合同開催でやんちゃフェスタ2024が開かれました。そこで、桃映中学校では7名のボランティアが運営に参加しました。午後の開催でした...
タイトルとURLをコピーしました