校長コラム 「6年生を送る会」の招待状渡し 先日のすくすく広場(児童集会)の時間に、来週の火曜日に実施する「6年生を送る会」の招待状渡しを縦割り班ごとに行いました。他にも、寄せ書き色紙作りや、放送委員会による6年生紹介の取組など、送る会にむけて事前の雰囲気作りが進んでいます。そし... 2023.02.24 校長コラム
今日の給食 2月22日(水)の給食 今日は和食の献立です。和食の中心となるのは、「ごはん」「汁物(だしの味)」で、そこに今日の給食のようなおかずがつきます。この組み合わせが健康的で栄養バランスのよい食事につながるそうです。 ごはん牛乳鯖の塩焼ききんぴらごぼう油揚げと... 2023.02.22 今日の給食
校長コラム TAWARA SASUKE(体育委員会) 体育委員会が「みんなで楽しく冬の運動不足を解消する」というねらいで「TAWARA SASUKE」を企画し、体育館で実施しました。 委員会の子どもたちが考えた内容は次のとおりです。スタートしてまずフラフープをくぐり、マット、紐くぐり、平均... 2023.02.22 校長コラム
今日の給食 2月21日(火)の給食 「茶ッピーランチ」 今日は茶ッピーランチです。オムレツに食べるお茶をまぜて焼いてあります。豆乳スープは給食では2回目の登場です。 カレーピラフ牛乳お茶葉オムレツ豆乳スープ 2023.02.21 今日の給食
校長コラム あいさつ運動(児童会本部役員) 児童会の本部役員が、先週の木曜日から明日までの1週間、朝の登校時に維孝館門に立って「あいさつ運動」の活動をしています。また、先週の木曜日は、宇治田原町社会教育委員の方々による「あいさつ・声かけ運動」と重なりました。 毎朝、私も維孝館門で... 2023.02.21 校長コラム
校長コラム 宇治田原町を走るバスを知ろう!(3・4年) 4年生は先週の金曜日に、3年生は本日、宇治田原小学校に出かけて「宇治田原町を走るバスを知ろう!」というめあてで学習しました。これは、モビリティ・マネジメント教育の一環で、われわれ一人一人の移動手段や社会全体の交通流動を「人や社会、環境に... 2023.02.20 校長コラム
今日の給食 2月20日(月)の給食 バンサンスーは中国の料理です。「バン」は中国語で和えるという意味で、「サン」は3のことです。「スー」は糸のように細く千切りにするという意味があります。 ごはん牛乳マーボー豆腐バンサンスー 2023.02.20 今日の給食
今日の給食 2月17日(金)の給食 「カミカミ献立」 大根のそぼろ煮に入っているこんにゃくは、噛み応えがあるだけでなく、腸内の善玉菌を増やしてお腹の調子を整えてくれる働きがあります。 ひじきごはん牛乳大根のそぼろ煮キャベツのみそ汁お米deりんごのタルト 2023.02.17 今日の給食
校長コラム おはなし会(図書委員会) 休み時間に読み聞かせを行う「おはなし会」を図書委員会が開催しました。先週の金曜日の回に見に行ったのですが、1年生から6年生までたくさんの子どもたちが来ていました。少し怖い話の紙芝居と低学年向きの絵本の2つのお話の読み聞かせです。参加した... 2023.02.17 校長コラム
今日の給食 2月16日(木)の給食 今日は、4年前の田原小学校の給食委員が考えた献立です。テーマは「鉄分をとろう」で、鉄分を多く含む小松菜と豆乳が使われています。 バターパン牛乳小松菜バーグオニオンスープ 2023.02.16 今日の給食